jun

大学生してます

jun

大学生してます

マガジン

  • 日記

    毎月の日記をまとめていく(予定)

  • 月の振り返りと目標

    月の初めと終わりに書いてる振り返りと目標を集めてます。

最近の記事

なんだかんだオリンピックいいね

いろいろな出来事がありながらも東京オリっピクの開会式が先日行われましたね。 自分はほとんど見ていないのですが、Twitterでは開会式の話題で大盛り上がりしていました。笑 この一つの話題で国全体が盛り上がっている姿を見ているとオリンピックを開催することができてよかったのかなと思いました。見ていて楽しいし。 今日は男子バレーボールの日本対ベネズエラを観戦しました。 北京オリンピックではストレート負けをしたベネズエラに対して、今回はストレート勝ちをするという結果でした。比

    • 夏が暑い

      この1週間はとても暑い1週間だった。 どこも30度を超え、ほとんどの気温観測地点で真夏日を記録している。 こんな中では移動するのも一苦労。。。 そんな暮らしの中で気づいたポイントが1つあります。それは... 夕日がとても綺麗! 例年以上に今年の夕日は綺麗だと思います。時間帯ごとにいろいろな顔を魅せてくれる今年の夕日は写真に納めたいという気持ちを掻き立てられます。 皆さんも今年の夏の夕日を楽しんでみてください。 Thank you for reading...

      • だいたいの出来事は他人事

        ここ最近のニュースを見ていても基本他人事で自分には関係ないなーと感じています。 感染者数やオリンピック関係者の過去の出来事などなど。。。 それ自体は重要なニュースで、考えるべき話題かもしれませんがそれ自体をあーだこーだいう時間は無駄だと思います。特に感情的に発言すればするほど。 コロナの感染者数を減らそうと思っても個人では無理だから気にしても仕方がない、それよりもポジティブなことを考えたりする方が生産的に過ごせるなと思います。 だいたい他人事の精神で生きていけばストレ

        • レポートに追われる苦しさ

          絶賛期末期間でレポートに追われているのですが、レポートをやらないとならないという状態でとても苦しいです。 やりたいことはあるのにレポートが頭にチラついて集中して取り組めない。 去年はこんなことなかったのに手が進まないし頭を悩ませています。 これが自分のやりたいことではないというのを強く感じ、大学なんてクソくらえだとさえ感じてきていますが、なんとか耐えてます。 なぜレポートを書いて単位認定をもらわなければならないのかといった根本的なことに強く疑問を抱きながらも、レポート

        なんだかんだオリンピックいいね

        マガジン

        • 日記
          4本
        • 月の振り返りと目標
          5本

        記事

          「ドメスティックな彼女」という漫画を読んで

          先日LINE漫画で「ドメスティックな彼女」という漫画を見つけ、読んでみるとハマって一気読みをしてしまいました。 内容としては恋愛漫画で読んでいくうちにラブコメとは違うなと感じました。かなり踏み込んだ描写や現実離れした設定からリアリティーある登場人物の心の動きなどが丁寧に描かれている作品だったなと思いました。 自分が今まで読んできたラブコメでは主人公と誰かしらがくっついてフィナーレという作品が大半でしたが、この作品では主人公と付き合っても物語が進んでいきます。付き合っても紆

          「ドメスティックな彼女」という漫画を読んで

          IntelとM1のMacBook両方使っていて感じること

          M1 MacBookが発売されてから半年と少し。 いまだにIntel MacBookとM1 MacBookの2台を使っているのですが、最近思うことがありこのnoteを書こうと思いました。 M1 MacBookの性能の高さは界隈を賑わせ、 MacBookの中古市場を壊したほどのインパクトがありました。それぐらいM1 MacBookの性能の高さはすごいです。 自分が使用していても大抵の作業はサクサクできるし、突然落ちることはありません。 それぐらいM1は快適なのでI

          IntelとM1のMacBook両方使っていて感じること

          NPO法人さんのHPに動画を掲載していただくことになりました

          先月高知県のシェアハウスに1ヶ月滞在をしていて、その1ヶ月過ごしたときに撮っていた動画をまとめて1本にまとめた動画を制作しました。 そうすると関わらせてもらったNPO法人ヒトマキさんの事務局長さんからHPに使っていいかと聞かれたので快く了承させていただきました。 とても褒めていただいて制作してよかったなと思います。 一方でもっといい動画にできるなと思う点があったなと反省する部分もありました。 今回は事情があってアップするまでの時間があまりなく、編集にかけられる時間が限

          NPO法人さんのHPに動画を掲載していただくことになりました

          Chrome or Safari

          パソコンのブラウザで王道なのはGoogle Chrome。 ChromeはWindows、Mac関係なく使うことができるので使っている人も多いと思います。Macを使う人なんかはSafariを使っている人もいるかもしれません。 自分はまだChromeを使っているのですがM1 MacBookを使用しているとSafariに移行したい欲みたいなものが出てきます。 理由としてM1のMacを使う場合Appleのソフトとそれ以外のソフトとではサクサク感が異なるからです。例えばFina

          Chrome or Safari

          インプットすることでやる気を生み出す

          本などからインプットをすると自分の内からやる気が出る感覚があります。 「こんな考え方がある」「このマインドを見習いたい」みたいなことを思って、自分も行動しないとみたいな感じでやる気が出てきます。 ただ反対にインプットをしないとやる気が出ないです。笑 最近それを明確に感じていて、なんとか毎日少しづつやることをやっていますが、いまいち気分がノらず1日が終わってしまうことがあります。 この2週間ぐらいはインプットをほとんど行っておらず、行動への原動力をチャージしていないなと

          インプットすることでやる気を生み出す

          買い物をするときに考えること

          何かコンビニで買い物をしたりAmazonで買い物をしたりすることに大切にしたいポイントがある。 それはこれを今買ったらどんな恩恵が自分にもたらされるのかを想像すること。 例えばコンビニでアイスを買えば満足感が得られたり、Amazonで外付けディスプレイを買えばより良い作業環境が得られたり。。。etc 本当にそれを買うことが自分にとってプラスに作用するかをなるべく考えるように意識しています。端的に表現をすればあまり無駄遣いをしないように意識しています。 ユダヤ人の大富豪

          買い物をするときに考えること

          どんな形であれ習慣を続ける

          瞑想を自分の習慣に取り入れようとして6日目になりました。 どうにか3日坊主は回避。。。 習慣にしようと決めて2日目までは朝起きて比較的すぐにやっていましたが、3日目以降は時間バラバラで瞑想を行いました。3日目は朝瞑想をするのを忘れていたというのが大きく、このままでは継続をすることができないと思い夜に瞑想をしました。 その結果三日坊主になることなく瞑想を続けることができています。 まだ習慣と呼ぶことはできないけどどんな形であれ、続けることができれば習慣となっていくなと思

          どんな形であれ習慣を続ける

          筋トレは午前中にした方がいいのでは

          今日は昼過ぎにジムに行ったのですが、そこでふと「午前中に行った方が良くないか」と思いました。 なぜなら午前中の方が人が少ないし、午前中のうちから筋トレをしたという達成感が得られます。そして脳が冴えて生産性が上がりそうと感じたからです。 大体仕事終わりや学校終わりの夕方から夜の9時ぐらいまではどこのジムも人が多くなりがちです。今までその時間を避けてジムに行っていたのですが、午前中の方が人が少なくないか?ということに気づいたのです。笑 さらに午前中は気が散って作業に集中でき

          筋トレは午前中にした方がいいのでは

          習慣に支配されてる

          今朝起きて、なんとなくだらだら。そうすると何に対してもやる気が湧いてこない。やるべきことや、やりたいと思っていることはあるのにだらだらしてしまう。 これはいい意味でも悪い意味でも、自分の習慣に自分が支配されてるなと感じた。朝起きてしっかり活動するための行動(瞑想や朝食をたべるなど)をすればスムーズにやりたいことに取り組めるのに、スマホを見てSNSをだらだらと見ているようではいつまで経ってもスイッチが入らない。。。 いい習慣を継続する、やっていると自然とそれに引っ張られるよ

          習慣に支配されてる

          Music or Podcast

          みなさん、作業や家事などをしている時に何か聞いているでしょうか? 自分は音楽を聴いている時もあれば好きなクリエイターのPodcastを聴いてます。 音楽を聞きながらだと作業効率が下がるなんて言われたりしますが、気分がノらない作業をしなければならない時などはむしろ聞くことで効率が上がるまで思ってます笑 そんな中で今の世の中にはコンテンツで溢れてます。音楽を聞くにしても曲数は星の数ほどあり、 Podcastやラジオ配信している企業やクリエイターも数え切れないほどいます。

          Music or Podcast

          瞑想を続けたい

          習慣を継続するのはいいこと。頭では分かっていてもなかなか続けることは難しい。。。 でも自分は瞑想を習慣化したい! 瞑想のメリットややった方がいい理由は特に調べてないけど、やった方がいいというのは感覚的になんかわかる。 いかに自分の習慣、ルーティンにこの瞑想を取り入れることができるのか。義務感や負担なく、モチベーションに左右されることなく取り組めるようになりたい。これが瞑想を続ける上での課題な気がする。 マジで瞑想続けます。今日で初めて3日目。 1ヶ月は続けてみせる。

          瞑想を続けたい

          Apple M1 チップが破壊した環境

          M1 MacBookが発売されてから半年と少し経ちました。 発売前はこんなマシン動くかどうか分からないなんて言われていたのに、発売され手元に届いてみるとネット上でお祭り騒ぎになっていたのを覚えています。 それぐらいApple M1チップのMacBookの性能は素晴らしく、シングルコア性能では16インチMacBook Proを凌駕し、マルチコア性能でも遜色ない力を発揮しています。 そして何より性能に対して値段が圧倒的に安い。 今でもこの性能でこの値段というのはどのメーカ

          Apple M1 チップが破壊した環境