見出し画像

どうしたら勉強に対する自信をもつことが持てますか?

★自信になるための証拠を自分で作るしかありません。そのためには・・・★

この記事は受験向けの自信になります。
自信そのものについては音声配信の方でやろうと思うので、悪しからず。

さて、この時期になると、受験において自信が大事だ!なんていう声を聴くと思います。

自信を持って堂々とテストを受けろ!みたいなこと言われると思いますが、それで自信持てますか?

それで自信を持てるなら、この記事を見ることがないと思いますし、悩んだりしたりしないと思います。

それだけ自信を持つということは、難しいことです。
でも、自信を持たなきゃいけないと言われるし、どうしたらいいんだろうと、私も悩んでいました。

まずは、自信のつけ方について。
自信は読んで字のごとく「自分を信じる」ことですが、皆さん自分のことを信じていますか?

何を?ということになると思いますが、何でもいいです。
例えば、「この後勉強することについて」とか、「明日も学校に行くということに対して」とか。

アホみたいな質問だと思いますが、これらに対して「自信あります」と言えますか?
後者に関しては「自信あります」と言えると思います。

なぜなら、"学校に行く"ということに対しての「証拠があるから」です。
これまで、毎日学校に行ってますよね?

だから、明日もしっかり通えますよね?
というように、学校に行くという、「これまでの事実、実績がある」ことから、学校に行くことに対しての確固たる証拠がありますよね。

つまり、自信を持つためには、


自信を持つに足る証拠が必要


ということになります。
勉強に対する、自信を持つに足る証拠に関して言うと、それは


勉強すること


です。
勉強に対する自信は、勉強することでしか付きません。

勉強に対して自信がないというのは、まだ勉強に対してあなたが満足していないからじゃないですか?
勉強時間や勉強内容を含めて。

だから、まずはあなたが理想とする勉強のレベルに持っていきましょう!
妥協せず、あなたが理想とするレベルまでもっていくことが出来たなら、

「ここまでやったんだから、大丈夫!」

と、これまであなたが思う理想の勉強をしてきたという証拠を通して、自信が付きます!
まずは妥協せず、自分の理想とする勉強をしっかりやってみましょう!


一方で、そこまでやっても、自信がない(付かない)方もいらっしゃいます。
そういう方は、


自信をつけなくていいです


言っていることが矛盾しているのでは?と思われると思いますが、
僕の中で「心の底から行きたい!と願っている大学に対しては、いくら準備しても足りない」

という理念があります。
本当に行きたい大学なら、過去問で100点取ったとしても、本当に本番で出来るのか心配ですよね。

それは、そこまでその大学に行きたいという気持ちが強いからです。
そういった方は、いくら勉強しても不安がぬぐえないと思います。

なので、この場合は、


そのまま本番に挑んでください


あなたがいくら勉強しても自信がない、という領域まで来たのであれば、それは十分に準備をしてきている状態だと思います。

なので、案ずるより産むが安しと言いますが、実際本番に挑んでみると、あなたが思っているよりも、しっかりと問題を解くことが出来ますよ。

本番では、問題を解いている中で、徐々に自信が出てくると思います。
僕のオススメとして、問題を解いた後に

「あの時対策したやつが出てきた!あの時の自分ありがとう。よく頑張った!」

自分を褒めてあげましょう。
いつしか不安がぬぐえて、自信に満ち溢れてきますよ!

なので、今は不安を抱えたまま、いつもと同じように勉強していってください!

まとめとして

1、勉強に対する自信は、勉強でしかつけられない
2、それでも不安がぬぐえないなら、それだけ志望校に対する思いが強いということ
3、いくら勉強しても自信がないという状態なら、不安を抱えたまま、いつもと同じ勉強をしていけば、本番で結果がしっかり出る

ということになりますかね。
だからこそ、今は一歩ずつ勉強を頑張っていきましょう!

大学受験メンタルアドバイザー わっち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?