樹香

ピンクリボンアドバイザー。乳がんサバイバー。闘病を振り返りつつ自らの体験や、セミナーで…

樹香

ピンクリボンアドバイザー。乳がんサバイバー。闘病を振り返りつつ自らの体験や、セミナーで得た最新情報を。医療に関しては参考、出典、引用、講演タイトル、講師のお名前を明記させていただきます。但し、乳がんを通して得た人生観は個人の主観によるものです。時々予後を含め日常も。

マガジン

  • 乳がんサバイバー

記事一覧

抗がん剤の副作用ってどんな感じ?

 抗がん剤の副作用は何かと問われれば、嘔吐、脱毛なんかがすぐに思いつくところだと思います。副作用をどう感じるかは、抗がん剤の種類はもちろん個人差も大きいです。こ…

樹香
5年前
6

どう考えたら「乳がんになって良かった」と思えるのか?

 少し前になりますが、ピンクリボンシンポジウムに参加してきました。 日時:2018年9月30日[日]13:00〜16:40(12:00開場) 講師:保坂 隆 先生(保坂サイコオンコ…

樹香
5年前
4

乳がんとヨガ

 乳がんサバイバーに人気のある運動に、ヨガがあります。都内だと駅に1つはヨガスタジオがあるといっても過言ではなく、空前のヨガブームでもあり、当然といえば当然のこ…

樹香
5年前
6

乳がんの再発を避けるには

 私は治療を終えてからしばらく、まだ残る抗がん剤の副作用を早く回復させようと、美味しいものを沢山食べていました。本当に美味しくて美味しくて仕方なくて、とにかく体…

樹香
5年前
3

乳がんにおける腫瘍マーカー

  下記のオープンセミナーに参加してきました。 日 時 :  2018年9月12日(水) 場 所 :  国立がん研究センター テーマ : 「がん検診を正しく知ろう」~がん検診の良…

樹香
5年前
2

生存率

 第17回 かながわ乳がん市民フォーラムに参加してきました。 日時:2018年8月25日 会場:はまぎんホール テーマ:今年も受けたい乳がん授業 講 師:清水 哲(横浜鶴…

樹香
5年前
1

サバイバー的自己紹介

 初めまして。樹香(じゅか)と申します。まずはサバイバー的自己紹介をさせて下さい。  私は2016年夏乳がんの告知を受けました。治療は化学療法(抗がん剤)、外科手術…

樹香
5年前
5

抗がん剤の副作用ってどんな感じ?

 抗がん剤の副作用は何かと問われれば、嘔吐、脱毛なんかがすぐに思いつくところだと思います。副作用をどう感じるかは、抗がん剤の種類はもちろん個人差も大きいです。ここでは私の経験則に基いて書いていくことをご承知下さいね。

 私は自己紹介でも述べた通り、FEC4回とWPTX12回を投与しました。それぞれ細かくあげると違いはあるのですが、ざっくり箇条書きにします。

見た目に関係すること
1.脱毛
2.

もっとみる

どう考えたら「乳がんになって良かった」と思えるのか?

 少し前になりますが、ピンクリボンシンポジウムに参加してきました。

日時:2018年9月30日[日]13:00〜16:40(12:00開場)
講師:保坂 隆 先生(保坂サイコオンコロジー・クリニック院長、聖路加国際大学臨床教授、前聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長)他
場所:有楽町朝日ホール

 当日は台風の到来で交通機関の心配もあり、講演時間が短縮されたため、保坂先生

もっとみる
乳がんとヨガ

乳がんとヨガ

 乳がんサバイバーに人気のある運動に、ヨガがあります。都内だと駅に1つはヨガスタジオがあるといっても過言ではなく、空前のヨガブームでもあり、当然といえば当然のことかもしれません。

 乳がん診断後の運動が、再発や死亡リスクを減少させることは、前回お話しました。基本的に、病気をする以前からやられていたお好きなスポーツがあれば、それを継続できるといいと思います。

 腋窩リンパ節を郭清されている方は、

もっとみる

乳がんの再発を避けるには

 私は治療を終えてからしばらく、まだ残る抗がん剤の副作用を早く回復させようと、美味しいものを沢山食べていました。本当に美味しくて美味しくて仕方なくて、とにかく体が欲していたようにも思いますが、残念ながら3ヶ月後の血液検査では、血糖値も中性脂肪も、通常値よりかなり高い数字を叩き出しました。

 がんは多因子疾患であり、がんになった原因を探しても仕方ありません。しかし乳がんに関して述べると、初発時肥満

もっとみる

乳がんにおける腫瘍マーカー

  下記のオープンセミナーに参加してきました。

日 時 :  2018年9月12日(水)
場 所 :  国立がん研究センター
テーマ : 「がん検診を正しく知ろう」~がん検診の良いところ、悪いところ~
講 師 :  中山富雄(社会と健康研究センター検診研究部 部長)

 講演内容はがん研のHPにも載ると思いますので、記載されたらリンクを貼りますね。

 その中で、乳がん患者誰しもが気にしてい

もっとみる

生存率

 第17回 かながわ乳がん市民フォーラムに参加してきました。

日時:2018年8月25日
会場:はまぎんホール
テーマ:今年も受けたい乳がん授業
講 師:清水 哲(横浜鶴ヶ峰病院付属予防クリニック)他          

『かながわ乳がん市民フォーラム HP』より

 この中で、2時限目【数学】『主治医が使う数字を考える』で、清水先生が生存率についてお話されました。

 生存率にも種類があ

もっとみる
サバイバー的自己紹介

サバイバー的自己紹介

 初めまして。樹香(じゅか)と申します。まずはサバイバー的自己紹介をさせて下さい。

 私は2016年夏乳がんの告知を受けました。治療は化学療法(抗がん剤)、外科手術、放射線治療と約1年続き、2017年の6月末、当時の標準治療を完遂し、今現在は無治療です。医学的にはこの状態を寛解と呼びます。

 サブタイプはトリネガ(トリプルネガティブ)。

 抗がん剤は術前にFEC(3つのお薬の頭文字でフェック

もっとみる