見出し画像

働き方

こんにちは、プリンセスです🙌

最近は、COVID-19の軽症者・無症状者が宿泊するホテル対応ナースとして働いています。

私は、助産師なのですが、看護師・保健師の資格も取得しています。

助産師・保健師ともに、基礎となる看護師の免許がないと働くことはできません。

それは、ごもっともですね~


仕事内容

仕事内容はあまり口外しない方が良いと思うので、具体的には言えませんが、
一勤務は24時間。
看護師は3名(入所者が多いときは5名だったそう)体制。

テクノロジーの進歩とはすごいもので、直の接触を控えるため、アプリで症状の入力してもらって、我々看護師もその情報を専用のタブレットで共有して、状態把握をします。

難しいこと

やはり直接、その方と会ってコミュニケーションを取れないこと。
基本は電話だし、相手も看護師がどんな人なのか全く知りません。

それはある意味ではいいのかもしれへんけども、
「ケア」の意味と、その多様性をすごく考えさせられます。

あとは「チームワーク」と「柔軟性」。

これは私の得意分野なので、そこまで気にはしないけれど、

初めは寄せ集めの看護師たちだし、どんな雰囲気なのか気になったけれど、

こういう状況下で看護師としてプロフェッショナルとして働きたいって思っている人は、結構柔軟性が高い人が多い気がする。

あとコミュニケーションもとりやすい人が多い。

今しか経験できないことやし、いろんな看護師さんたちと出会えるのはとても興味深い。

働く上での私なりの3つの信条

それは...
「オープンマインド」
「柔軟性」
「連携プレー」


です!

今の仕事を通して、これはほんまに大切なんや、間違ってなかったんやって再確認!

一人では働かれへんし、
でも誰かと協働するには意思疎通が必要で、
そして私みたいな頑固者であっても、
他人の意見を聞く耳は持たんとあかんし、
時には上手くいかないことがあっても、
自分の軸はぶれずに、
柔軟に動くことが大切。

それらがすべてこの3つに凝縮されてると思う。


もう、これは絶対どこに行っても大切!

誰と仕事をするにしても大切!

そして、実行できなくても意識しているだけで全然違う。


ぜひぜひ、みなさんも、今の仕事のプロフェッショナルとしてのプライドと共に、
この3つを掲げてほしいです←誰!?

Ces sont les plus importants principes pour travailler;
l'ésprit ouvert, la flexibilité et la collaboration

Bonne soirée☆

記事を読んでいただきありがとうございます✨いただいたサポートは今後の語学学習と図書の購入に使用させていただきます。