マガジンのカバー画像

土木学会選奨土木遺産

151
土木学会選奨土木遺産の認定制度は、土木遺産の顕彰を通じて、歴史的土木構造物の保存に資することを目的として平成12年度に創設されました。 このマガジンでは「土木遺産」に触れた記事(…
運営しているクリエイター

#トンネル

令和6年度土木学会選奨土木遺産

土木学会事務局です。 土木学会では2000(平成12)年度から、顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、選奨土木遺産を認定しています。 本日、2024年9月24日に令和6年度選奨土木遺産14件を公表し、24年間の累計で認定した土木遺産は531件となりました。 選奨土木遺産には、大規模なものから小規模なものまで、また誰もが知っているような有名なものから、日常生活の中に溶け込んでいて気がつきにくいものまで、さまざまなものがあります。そこにある土木施設にどの

◎山梨へのプチ旅◎:①中央本線に乗って勝沼へ旅する(前編:笹子峠の越え方)

今年のGWは、特に遠出もせず、近場で過ごしました。といいつつ、中日の平日に、山梨までプチ旅に出かけましたので、その模様をご紹介したいと思います。 ■中央本線で、勝沼ぶどう郷駅へ 今回は、我が家である八王子からだと、実はそんなに遠くない、山梨県へ。大月駅を越えてしばらく走ると、笹子トンネルを抜け、甲府盆地に入っていきます。盆地が開け始めた坂の上にあるのが、勝沼ぶどう郷駅です。 ■中央本線の線形を考察する さて、駅前の探索に入る前に、笹子トンネルを越えて乗車してきた、中央

鎌倉散歩 鶴岡八幡宮の源平池から稲村ヶ崎まで 其の三 極楽寺、稲村ケ崎

御霊神社から極楽寺まで歩く。坂の下から登っていくので、ちょっと急勾配。頑張って登っていくと遅咲きの梅が咲いてた。 さらに坂を上がる。成就院の手前に鎌倉十井(じっせい)のひとつ、星の井がある。 ここは、鬱蒼とした森の中、夜になれば満点の星空。月夜の井戸に星が映る。イリュージョン✨。 鎌倉ではこの石碑を読むと歴史がわかるので便利。そのうち、スマホで写真撮ると英語や中国語に翻訳されて喋ってくれるのかな。 星の井のちょっと先にある六地蔵。真っ暗な坂道を行く旅人を守ってくれてい

宇津ノ谷隧道群(明治・大正・昭和)【土木学会選奨土木遺産】を訪れました~静岡県静岡市・藤枝市~

静岡県静岡市と藤枝市の市境付近に、明治・大正・昭和の三世代の隧道があります。 先日この隧道群を訪れました。 明治の隧道は、明治9年に開通しました。 国の史跡、国の登録有形文化財に指定されるほか、土木学会選奨土木遺産でもあります。 徒歩、自転車での通行が可能です。 煉瓦積の隧道を歩いて通ってみてはどうでしょうか。 大正の隧道は、県道として供用されています。 こちらも徒歩、自転車での通行が可能ですが、歩道はありません。 自動車なども通行しますので、周囲に注意して通ってください

中山隧道を訪れました~土木学会選奨土木遺産~

手掘りしたトンネル。 信じられますか。 それも集落のひとたちによって。 新潟県の山古志にある中山隧道を訪れました。 詳細は新潟県のリンク先が詳しいです。 #土木学会選奨土木遺産 選奨されています。 長岡市の山古志は2度目です。 前回は震災遺構をメインに見ましたが、今回のメインは、前回断念した #土木学会選奨土木遺産 の中山隧道がメインです。 隧道は手掘りによる掘削で行われ、16年もの歳月を要したといいます。 それほどまでして、このトンネルが必要だったのは、トンネル近くに

ブレイク間近? 湊川隧道

 隧道(ずいどう)。簡単に言えば「トンネル」です。私ことド・ローカルが住む神戸で誇れるレガシーの1つに、日本最古の河川トンネル「湊川隧道」があります。新聞の取材では何度も取り上げたことはあるのですが、この素晴らしさをnoteのフォロワーさんにも伝えたいと思い、今回のテーマにしました。  映画上映やコンサート、純米酒の貯蔵場所としても利用されているほか、昨今ではカレーやTシャツ、手ぬぐい、ノートなども登場。ブレイク間近の様相なんです。その活動を支えるのが地元住民らでつくる「湊川

令和4年度土木学会選奨土木遺産

土木学会事務局です。 土木学会では2000(平成12)年度から、顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、選奨土木遺産を認定しており、2022(令和4)年度で22年目となりました。 本日、2022年9月12日に令和4年度選奨土木遺産を公表し、22年間の累計で認定した土木遺産は496件となりました。選奨土木遺産には、大規模なものから小規模なものまで、また誰もが知っているような有名なものから、日常生活の中に溶け込んでいて気がつきにくいものまで、さまざまなもの

なぜか引かれるトンネル。開通前の写真や建造にまつわるエピソード、新たな掘削計画などを紹介します

神戸新聞電子版「神戸新聞NEXT」を見ていると、道路の着工や橋の竣工を扱った記事がアクセスランキングの上位を占めることがあります。生活情報として一定の需要があるものとばかり思っていましたが、周辺人口をはるかに上回るアクセス数になることもあり、鉄道やアニメと同様、「大規模構造物」のファンが一定数いると勝手に予想しています。そんな構造物ファンに向け、播州人3号が「トンネル」の記事と写真を集めてみました。 世界一のつり橋、明石海峡大橋を紹介するnoteの投稿はこちら 有馬街道バ

意外と隧道天国!? 鎌倉の隧道をご紹介します。

副偏集長を務めております外山田です。 この『from DOBOKU』は、毎月ひとつのテーマを決めて、そのテーマに沿って文章、写真、イラスト、動画、音声配信などを発信していくコンセプトになっていまして、6月のテーマは「トンネル(隧道)」です。 隧道? たいどう!?!? いえ、「ずいどう」と読みます。戦前の呼び名で、現代では長く「トンネル」として定着しています。今日は「隧道」と表記していきます。 さて、“非土木”な一般人の僕がマニアックな視点を語ることはできないため、ど