見出し画像

【ワークライフバランス】にもやもやした話

昨日、最近始めたTwitterでこんな投稿を見た。

画像1

久しぶりにかっちーんと来た!

いやいやいや、好きとか嫌いとかそういう問題ではないんですけど

この外科医の先生は仕事が好きで、充実していて

「いやいや、ワークライフバランスとか考える前に自分の仕事愛そうぜー
仕事好きすぎる俺は勝ち組だぜー」

っていう意見なんだと思う。

プロフィールも【〇〇学会専門医、指導医】みたいなのが羅列してある。

決めつけてはいけないが、おそらく家庭での滞在時間は短いだろう。

わかっていた。女性に向けて書かれていない、ということは

でも


あなたの衣類の洗濯は誰がしているのですか?
あなたの子供の面倒は誰がみているのですか?
あなたが仕事に邁進できているのは、家族のことを支えている誰かがいるんですよ。その方はワークライフバランスでもやもやされているかもしれませんよ。

と、つい言いたくなった。

女性にとって悩みの種であるワークライフバランスを全く理解していない。

概念ではなく、目の前にある大きな、避けてはとおれない問題

【ワークライフバランス】


私も

「仕事はそこそこに、他のことで人生enjoyしようぜー!
人生、仕事だけじゃないぜー!」

みたいなことを言っているのではない。

実際、子育て中で、仕事もしてて

「こんなのでいいのかな?」と自問自答しながら

時には涙を流しながら、なんとかなんとかやっている

そんなワーママを敵に回す発言だったと思う。


そしてその投稿を見て、日々ワークライフバランスに悩む私は全否定されたような気になった。

「一言、物申したい!」

しかし、Twitterでネガティブな感情をドーンと押し付けない方がいいのはわかっていたので、私はなるべくマイルドにリプライした。

画像2

↑見て、私の精一杯

私も仕事大好きで、頑張りたかったけど、子育て中だし、セーブせざるを得ないし
でもそんなこと言ったら、そんなのわかってたでしょ?子供産んだんだから仕方ないでしょ?諦めたら?

って言われるんだろうなぁと思った。

画像4



思えば、同じカリキュラムをこなし、同じ試験を受け、医師となり

同じような研修を受け、同じ回数当直をし

子供を産んだ途端

はい、女医の皆さーん、第一線から退きましょう!
あっでも男性医師はそのままで、引き続き頑張って行きましょー!
ということで女医の皆さんはワンオペ育児お願いしまーす!


ってなるのなんでなんだろう、と思って・・・


妊娠・出産だけでもしんどいのに

血液から母乳作って、授乳もして

その後、仕事と子育ての両立もして

ちょっと不公平すぎる。。

外科医の後輩が「そろそろ子供が欲しいけど、子供ができた後にどうやって働いていけばいいかわかんない」と悩んでいて

「こんなことならいっそ男に生まれとけばよかった」

って言ったのを思い出して、やるせない気持ちになった。


でも、ある先生が

画像3

とリプライをくれたのだ。

この一言でちょっと救われた。

わかってくれてる人もいるんだ。




お願いだから、ワークライフバランスについて一緒に考えてくれ

女性だけの問題じゃないし、考えなくていいのは男性の特権ではない

もう『亭主元気で留守がいい』の時代じゃないんだ

女性に教育も雇用の機会も均等に与えるって決まってからもう何年なんだ

なんで産後にそれが帳消しになるんだ

ワークライフバランスについて一緒に考えてくれ

せめてワークライフバランスについて考えることを否定しないでくれ



と切実に思う今日この頃であった。

▶︎質問、お問い合わせはこちらから


noteスキ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

読んでくださり、ありがとうございます! 面白かった、役に立ったと思ったそこのあなた、もしよかったらサポートをお願いします😊 100円でもいいよ! Thanks in advance!!