見出し画像

265th_「 それ 」が一番大事 / 「 それって、なに? 」な件

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  このブログは、
  「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
  ジャーニランという200~500kmを走る
  というクレイジーなレースにおいて、
  その最高峰を目指すとある男の実録である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「 なんでもいいやん、そんなこと 」


最近、いろんな人のNOTEや投稿を読んでいると、その節々で「 ○○が大事 」と言う言葉を目にします。
なるほど、確かに「 大事 」なんだと思います。大事だから、わざわざ書いているのです。「 大事だと伝えたい 」ってことなんでしょうね。


「 何を大事に思うか 」は 個人個人違います。
子供が大事だと思うのは、その人が親だからであり、お金が大事だと思うのは、その人が食うために必要だからです。(あくまでも一般論として、ですよ)みんながみんな「 それが大事 」、なんてことはないわけです。

子供がいない人に「 子供が大事 」と言ってもピンとこないでしょうし、そもそも子供である幼稚園児に「 子供は大事なんやで 」って、トークをしても( ??? )でしょ?「 子供って、誰のこと? 」「 何歳までのことを言うの? 」と、大人が困るなぜなぜx5回のコンボに合うわけです苦笑

■ 今述べたのは、「 個人によって大事なこと 」であり、
もう一つは「 物事の真理的な側面で大事なこと 」があります。絶対という形容詞を使っていいやつです。

僕は芸術ファンです。
その最たる存在がイチロー。
何がすごいって、野球ということのコアな部分を確実に理解し、言語化して説明できます。それを体現できることもよりすごい理由です。
彼が言っている打撃理論とかそりゃもう、芸術の極みです。ほんま、野球という競技をよー知ってはります。
こういった物事のコアを突いて教えてくれる人から学べば、着実に力がつきますし、自身でも応用ができるようになりマウス。なんせ、コアというベースをインストールしているから、色々な場面で対応したり、応用したりできるはずです。

個人的には、" 物理学と心理学を学び、実生活で応用できれば最強だ "と思うんですけどね。あ、これも「 僕の大事 」です。
どちらもこの世の中を作っている原理原則です。物事の本質そのものです。
これに勝るものはないと思います。



これはあくまでも僕の「 大事 」ですが、だからこそ走ることもその根底にあるコアを大事にします。コアは、そもそもの部分であり、そこがパフォーマンスに影響を与えますからね。手を振るとか、脚を上げるとか、どーでもいいんです。コアさえ使えていれば。



■ 「負けない時、逃げ出さない時、、、、 」も、「 これを歌っていた人にとっての大事 」です。みんなが言ってるから、じゃありません。発言しているご本人にとっての大事です。精神病を患っている人に、こんな暴論を投げかけると、今の時代、炎上・爆破します。そんなこと言った人に人は近づかなくなります。
たとえそう言われても、気にする必要ありません。「 そういう人もいるんだなー 」とぐらいに思っておけばいいのです。反対に、あなた自身も「 これ好きです! 」を外に向かって発信しましょう。面と向かって言えなくても、SNSとかで自己主張していれば、あなたの主張が嫌な人は近寄ってこないですからね。

リアルであっても、キャラクターのステッカーやぬいぐるみをカバンに大量につけていたら、その人が大事にしているもしくは好きなのが伝わってきます。白地のポロシャツに黄色/黒のタテジマを着た人に、巨人ファンが近づかないのと同じです。


■ ちなみに、僕は「 考えるのが好き 」です。し、「 考えることが大事 」と考える人間です。走る最中はいろんなことを考えますし、いろんなことを忘れていきます涙 でも、また考えます。電車に乗っていても、他人の投稿を見ても、考えます。考えることって、人の本質だと思うんですけどね。あ、「 本質も大事 」です笑


今日もお読みいただき、ありがとうございました!


ランニングフォームを学びたい方はこちら↓

【目からウロコが止まらない!】怪我なく走り続けるためのフォーム講座


ランニングフォーム、およびパーソナルトレーニングついて
ご質問がある方はこちら↓


この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?