マガジンのカバー画像

ライター奮闘記

18
フリーライターとしての活動記録などをまとめています。
運営しているクリエイター

#インタビュー

ライター歴17年、さまざまなウェブメディアや『anan』『婦人画報』などの人気雑誌で執筆してきた江角悠子さんに聞く、フリーランスを生き抜くための発信のヒント

ライター歴17年、さまざまなウェブメディアや『anan』『婦人画報』などの人気雑誌で執筆してきた江角悠子さんに聞く、フリーランスを生き抜くための発信のヒント

働き方の多様化が進み、フリーランスという選択肢が身近になった昨今。特別な資格やスキルが不要、パソコン一つあれば始められるといった手軽さから、人気職種の一つとなったのが、フリーライターです。

文章が書ければ誰でも「ライター」を名乗れてしまう分、これまで以上に重要になってくるスキルの一つが、選ばれるための「セルフプロモーション力」。

フリーライターを17年間続けてこられ、まさに選ばれ続けてきた江角

もっとみる
新米ライターが3か月で約50本のインタビュー音源を聞いて気付いたこと

新米ライターが3か月で約50本のインタビュー音源を聞いて気付いたこと

わたしが今お世話になってなっている、企業の社内報やパンフレットを制作するお仕事の中で、他の人がインタビューした音源を聞いて記事に起こすというものがある。

10月からスタートし、約3か月間で50本近くのインタビュー音源を聞いてきた。これがとても勉強になる。インタビューする方にもされる方にもいろいろなパターンがあって、「なるほどこういうこともあるのか…」と、良いイメージトレーニングになっている。(そ

もっとみる
ライターとして、初めてのインタビュー取材に挑戦!

ライターとして、初めてのインタビュー取材に挑戦!

インタビュー記事が書けるライターを目指して勉強中の灰原香奈です。

現在受講している京都ライター塾の課題で、講師でありライター歴17年の江角悠子さんにインタビューをさせていただきました。

まず、やってみた率直な感想は、

「楽しい。でもやっぱり沈黙が怖い・・・!」

前回の講座で「沈黙を恐れない」というアドバイスがあったにも関わらず、間が怖くて埋めるようにしゃべっていた自分。

ついついその場を

もっとみる
京都ライター塾第9期!第4回目レポ4/6

京都ライター塾第9期!第4回目レポ4/6

前回に引き続き、わたしが受講している京都ライター塾第9期の内容をレポしていきたいと思います!

第4回目となる8/19(土)、テーマは「インタビューのやり方」についてです。

前回課題のフィードバックからスタート!前回課題として、講師の江角悠子さんにインタビューすると仮定して、媒体や読者層なども想定し、各々の切り口で企画書を作成しました。

そして今回、企画書の内容について一人1分ずつプレゼン、お

もっとみる
京都ライター塾第9期!第2回目レポ2/6

京都ライター塾第9期!第2回目レポ2/6

こんにちは、この7月からフリーライターを始めました灰原香奈です。

今回は、わたしが現在受講している、京都ライター塾第2回目のレポをお届けします!

インタビュー原稿の書き方について
第2回目となる7/22(土)、テーマはインタビュー原稿の書き方について。
商業ライターとしてのインタビュー原稿の作り方を教えていただきました。

まず冒頭で印象的だったのが、「この世の全ての文章は、誰かに話を聞いて、

もっとみる
ライターとして初仕事に挑戦!良かったことや感じたことまとめ

ライターとして初仕事に挑戦!良かったことや感じたことまとめ

こんにちは、フリーライターを始めました灰原香奈です。

前回の記事では初めての仕事探しについて書いたのですが、この度、テストライティングを受けていた案件が無事通り、ライターとして初仕事に挑戦することができました!

実際にお仕事をさせていただいて感じた良かった点や、今後の目標などをまとめてみたいと思います。

仕事内容仕事内容としては、エンタメ・美容・イベント情報などを発信しているブログ記事の執筆

もっとみる