見出し画像

No.76 4ヶ国語で物事を考える

こんにちは!
スペイン在住のMasaです!

6月に入り、自分の住んでいるパンプローナでは、約30度の暑い日が続いています!そして、多くのスペイン人が夏の休暇を利用し始めているので、街中とても賑わっています!

33度、、、あっついです。笑

また、スペインに観光に来る多くの外国人もたくさん見かけます!
街中で色々な言語が飛び交っているのを聞いている時に、ふとあることが思い浮かびました。

それは、言語によって自分の考えが変わるということです。
(言語習得に関しては、下の記事をチェックしてください!)

日本語、英語、スペイン語、フランス語の4ヶ国語が頭に入っていると、その時に使っている言語によって考え方や表現方法が変わります。
というのも、文化や表現などが言語によって変わるため、自分の考え方にもそれが影響してきます。

なので、今回の記事では、言語ごとに自分がどのような考えや表現をするのか個人的な見解をシェアしていこうと思います!

留学やワーホリなどを考えている方は必ず通る道だと思うので、ぜひチェックしてください!
それ以外の方も、他文化を知る良い機会になると思うのでぜひ最後まで読んでください!


~日本語で物事を考える~

まずは、母国語の日本語です。
日本で生まれ育ったので、個人的な考え方の基盤にあるのは日本人の考え方

日本 京都

スペインに移住してからも、自分の頭の中で考える半分ぐらいのことは日本語で考えているような気がします。
また、日本語で話している際は、日本文化特有の空気を読むということを無意識にしています。

ただ最近になって気がついたのは、日本語で話す時に思うように話せないということです。
厳密にいうと、スペイン語に慣れてしまっているため、日本語で話している最中にスペイン語がポロッと出てしまいます。笑

今後スペインでより長く生活するにあたって、どんどん日本語を忘れていきそうな気がしてちょっと怖いです、、笑

~英語で物事を考える~

次に、英語で物事を考えてみます。
英語は、自分の第2言語なのであまり不自由なく話せますが、英語圏の国で長く生活していたわけではないので、日本語の考えを英語で伝えるといった感じです。

ただ、英語で話している時は物事をよりストレートに伝えられるような気がしています。
というのも、母国語ではない言語は細かいニュアンスまでコントロールして扱うことが難しいです。
簡潔・直接的に自分の考えを表現するため、よりストレートな意見を伝えることが多いです!

イギリス ブリストル

~スペイン語で物事を考える~

続いて、現在最も使っている第3言語のスペイン語です。
スペインに住んでいるというのもあって、日常的なことのほとんどはスペイン語を使っています。

また、スペインで使っているということもあり、表現方法などもよりスペイン人に近いものになっています。
(個人的に、スペイン語で話すときは日本語で話すよりも少し攻撃的な口調になっている気がする。。)
スペインには、南米出身の人もとても多いのですが、その人達と比べると表現方法が違うな〜と感じることが多いです!

なので、スペイン語で話している時は、日本語では決して使うことのないような表現で話したりすることがあります。
初めは、そのような言葉を使うのに少し抵抗がありましたが、今では全く問題なく表現しています。笑

スペイン バルセロナ

~フランス語で物事を考える~

最後に、フランス語です。
第4言語のフランス語ですが、現在勉強中ということもあり、あまり日常でフランス語を使って考えることはありません。
ただ、スペイン語と近いものがあるので、スペイン人の表現方法でフランス語を話すことが多いです。笑

フランス人に会う機会には、なるべくフランス語で話すようにしていますが、今後はより細かい表現やフランス文化を取り入れた話し方ができるようになれば良いなと思っています!

フランス ボルドー

~最後に~

今回の記事では、自分が使うことのできる4ヶ国語それぞれの考え方についてシェアさせていただきました!いかがだったでしょうか?

少し説明が難しいものになってしまったので、しっかりと伝えられているか不安ですが、理解していただけると嬉しいです。
(質問などあれば、ぜひコメントしてください!)

この記事を読んでいるみなさんの中にも、複数言語を扱う方がいらっしゃると思います!

ぜひコメント欄にて、どの言語を話すのか・その言語を話す上での問題点などを教えていただけると嬉しいです!

今回も最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!
この記事を気に入っていただければ、スキ・オススメ・フォローをよろしくおねがします!

過去の記事も下のリンクから読むことができるので、ぜひチェックしてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?