マガジンのカバー画像

日々是好日

250
適当な書きもの、日々の気付き。
運営しているクリエイター

#ライター

あちこち行くこと、つながること

今、これを書いているのは、とある空港の搭乗口の前。 例によって出張という形なのですが、行…

ライターが進んで書いてはいけないものがあると、私は思う

めっきり取材案件が仕事の大半を占めるようになった最近。 依頼の内容はさまざまで、電子書籍…

物書きが人前で話すことを決心した話 ~その⑥~

この記事は前回の続きです。読まなくても問題ありませんが、お時間あればどうぞ。 【その⑤】…

「専門家」という選択肢もクリエイターにはありじゃないか?

私が活動している経済団体や交流会のなかに商工会があります。地場で活動している経営者たちが…

物書きが人前で話すことを決心した話 ~その⑤~

かなり期間が空いてしまいましたが、この記事は前回の続きです。読まなくても問題ありませんが…

物書きが人前で話すことを決心した話 ~その④~

この記事は前回の続きです。読まなくても問題ありませんが、お時間あればどうぞ。 【その①】 …

物書きが人前で話すことを決心した話 ~その③~

この記事は前回の続きです。読まなくても問題ありませんが、お時間あればどうぞ。 【その①】 【その②】 青年部の会議で突然現れたチャンスである商人ネットワーク。立候補こそしたものの、どんな内容でプレゼンするかが決まりません。そんなタイミングで出会ったお客様が「私のプレゼンする内容を決めてくれた」と言ったら、皆さんはどう思うでしょう? そんなことがあるから、人生ってのは面白いのかもしれません。 お客様は、首都圏で占いをされている男性。別の方の紹介で、私のサービスに興味を

物書きが人前で話すことを決心した話 ~その②~

この記事は前回の続きです。読まなくても問題ありませんが、お時間あればどうぞ。 高校での授…

物書きが人前で話すことを決心した話 ~その①~

私は元来、人前で話をすることに抵抗を感じない人です。それならまだいいものの、なんと緊張し…

将来に向けて、登るのは山か崖か

先日、大量の本とともにこんなツイートをしました。 商工会青年部の関係で、人前でプレゼンす…

報酬の決め方

私は仕事を振る際に「文字単価換算で2円以下では絶対に振らない」と決めています。 理由はご…

フリーランス新法に関わる3つの懸念点

フリーランス新法(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律案)が可決。これに伴って…

その見せ方、微妙です

昨日の記事に関連して、多くのポートフォリオを見てきました。 仕事と趣味を兼ねて勝手に見て…

「書けるライターがいない」のは自己開示してないからだよ

最近たま~にしか見ていませんが、Twitter上で「書けるライター問題」なるをものを目にします。 今日もTwitterは平和だなぁと思いながら、とりあえず個人的な所感を書いておこうかなと思っただけです。 結論:お客さん個人が満足できる記事を書けるライターがいないだけ これ以上でもこれ以下でもないと思っています。 ややこしいことも何もなく、ただただ文章と人の相性が悪いってだけの話のような気がします。 「結果出せば黙らせられる」と息巻く人もいるかもしれませんが、人対人、