見出し画像

報酬の決め方

私は仕事を振る際に「文字単価換算で2円以下では絶対に振らない」と決めています。

理由はご縁をいただいた皆さんに期待しているからです。

営業してくるときも「私と一緒に仕事してくれる人には最低これぐらい出す価値があります」と伝えています。

2円でも安いくらいなのですが、まだまだ私自身の実力が足りていないのでもっと力をつけないといけないなと思っています。


この2円と言う数字ですが、安いと思う人も多いでしょう。

「偉そうなこと言ってお前も中抜きしてるじゃねぇか」と言われても仕方ありません。

が、この際なので伝えておくと、私の手取りはいつも3,000~5,000円ぐらいです。

文字単価に直すと0.5~1円くらい。ディレクションとクライアントとのやり取りの手数料としてもらっている程度です。

ライティング以外でもいくつか仕事していること、ほかのライターさんへ任せていない(難易度の問題とかお客さんの注文とかの関係で振れない)仕事もあることもあって、じり貧にはなりません。

ですが、本音を言うともっと高額で渡せるといいんですけどね。私の力不足です。

それだけの実力があることを、私はいつもお願いしているライターさんに感じています(個人の主観です)。


では、なぜ自分の手取りが少なくても皆さんに仕事を振るのか。

理由はたった一つで期待しているからです。

だからその期待を裏切られたときは本気で怒りますし、ダメなものはダメと言います。

「文字2円ぽっちでなにを偉そうに」と言われるかもしれませんが、私が出せる最大の期待値です。


そもそも、会社員時代からそうですが、給料とかボーナスとかはその人に対する期待値に応じて出すものだと思っています。

我々の場合は仕事1件に対する予算が決められているので、その中で私が出せる費用(=期待値)をお願いしているライターさんに還元している。それだけなんです。

1円でお願いできる仕事もあるにはあるのですが、めったなことがない限り私は出しません。

欲しいというなら出しますが……。


相手に失礼がないようにするには1円よりも2円のほうが良いし、私も生活できると考えてこの数字になっています。

ですが本音はもっといい条件でお願いしたい、お願いできる力があると思っています。

少し前に「法人じゃないとやり取りしにくい」と言われたのを機に法人化も検討しました。

でもそれ以前に、個人のことよりも一緒に仕事をしてくれるライターさんのためにした方がいいと思ったのが決め手です。

期待値2円以上の人はたくさんいます。だからこそ私自身がパワーアップしないといけないと思っています。

私からの期待値はそんなものではありませんしね。

日々精進。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?