マガジンのカバー画像

今年楽しむゲーム②「創作ゲーム」

10
今年の目標に掲げた「自分のゲームを楽しむ」のうちの1つ、「20年以上前に創作途中のまま眠っていたオリジナル曲たちをデジタル技術を駆使しながら仕上げ、note上に公開して皆様に評価… もっと読む
運営しているクリエイター

#作詞

創作ゲーム その11(ヘッセ詩集より)

創作ゲーム その11(ヘッセ詩集より)

こんにちは。Jinmaruです。
前回更新から少し時間が経ってしまいました。
仕事内容を綴ったマガジン「No.2ゲーム」の方では少し言い訳として触れたのですが、何せ3月4月は期末期初で怒涛の仕事量でして(汗

4月も半ばとなり少し落ち着いて参りましたので創作活動も再開していきます。

というわけで創作再開にあたっての言葉探し(正確には表現・メタファー探し)から初めつつ、徐々に創作モチベーションを上

もっとみる
創作ゲーム その9(創作の練習と実地試験)

創作ゲーム その9(創作の練習と実地試験)

こんにちは。Jinmaruです。
相変わらず20年前の歌詞のUpdate作業を続けています。
前回記事で書いた、「うまくやれ」という言葉の解釈の様に、一つひとつの言葉を自分なりに丁寧に扱いながらUpdateしています。
普段仕事では使わない悩に汗をかかせているので結構時間のかかる地味な作業ですが楽しんでおります。

さて、今日は「作詞」という言葉を創作して行くために必要なクリエイター脳(?)をどう

もっとみる
創作ゲーム その8(言葉の開放とアンサーソング)

創作ゲーム その8(言葉の開放とアンサーソング)

こんにちは。Jinmaruです。
相変わらず20年前の歌詞のUpdate作業を続けています。
注文中のIpadは未だ「商品の確保作業中です」のままで、創作活動に変化が無い日々が続く中、あっという間に2月が終わりました。

そんな中ではありますが、今日は前々回に記事にした「言葉を開放し委譲する」について、もう少し思う所を書いておこうと思います。

「うまくやる」の解釈20年前の歌詞の中でUpdate

もっとみる
創作ゲーム その7(創作にMacは贅沢(私の場合))

創作ゲーム その7(創作にMacは贅沢(私の場合))

こんにちは。Jinmaruです。
過去記事でも書いておりますが、ここ2週間くらは曲の完成に向け歌詞を20年分Updateするという創作活動に頭を巡らせている状況です。
そんな中、今日は息抜きで「創作にMacは必票なのか?」というつぶやきに近い内容で書いてみたいと思います。

8年間よく頑張ったマシン今、この記事を2012年製Sony VAIOで書いていますが、14インチ液晶で物理的に重く、スペック

もっとみる
創作ゲーム その6(言葉を開放し委譲する)

創作ゲーム その6(言葉を開放し委譲する)

こんにちは。Jinmaruです。
前回で復元に成功した14曲のマスター音源を繰り返し聞きながら歌詞のupdateイメージを膨らませています。
そんな中、作詞という創作活動を通して思うことを書き綴ってみます。
という訳で、今回は歌詞における表現パターンについての考察と自分のスタンスの再確認についてです。

歌詞の類型は3種類に分類できる私がこれまで触れてきた(聞いてきた)音楽における歌詞の類型って3

もっとみる