マガジンのカバー画像

プレゼン技法

23
再現できるプレゼン・スピーチスキルを解説します!
運営しているクリエイター

#コミュ力

ZOOMで話す時どこ見たらいいの問題?

ZOOMで話す時どこ見たらいいの問題?

先日、生徒さんに「ZOOMで話すときはどこを見たらいいですか?」という質問を頂きました。複数人で実施するZOOM面接試験だったそうです。これからZOOM面接はどんどん増えそうですね。
確かに慣れていないと、人の顔がコロコロ変わったり、画面が共有された時は人の顔が小さくなってしまったり、消えたり・・・
そんな時に面接官に質問されて、すぐに答えなくちゃいけないのに、アタフタして頭の中が真っ白。パニック

もっとみる
ユーモアはどうやって作るの?

ユーモアはどうやって作るの?

「先生って芸人さんみたいですよね~っ」てたまに言われます。
はい、大阪で生まれ、ボケとツッコミの文化で育ってきましたので。
でももちろんプロの芸人さんには敵いません。
やっぱり憧れますよね。芸人さんは純粋にカッコいいと思います。

さて、そもそも「プレゼンにユーモアは必要か?」という問いがありますが、私の答えは「自信が無い限り不要」です。

皆ベジータみたいに笑い上戸(じょうご)だったらいいん

もっとみる
スピーチ原稿は書き起こしすべきか?

スピーチ原稿は書き起こしすべきか?

先日、私の生徒さんから以下のような質問を頂きました。

【質問】スピーチの時は全部セリフを書き起こした方が良いでしょうか?

これ、スピーチを教える人の中でも意見が分かれると思います。
暗記パンがあればいいんですけどね・・・
私の回答は以下の通りです。

■1~5分位のスピーチスピーチに慣れるまでは書き起こしてOKです。
但し、以下の注意点があります。

①話し言葉、普段使っている言葉で書く

もっとみる
ピラミッド構造の作り方(ロジカルシンキングの基礎)

ピラミッド構造の作り方(ロジカルシンキングの基礎)

皆さん、こんにちは。
先日、私がストアカで開催している「ロジカルで分かりやすい話し方講座」を受けた生徒さんから以下のような質問を受けました。

【質問内容】
「ロジカルシンキングの基礎であるピラミッド構造の作り方がいまいち理解できない」

難しいですよね。ロジカルシンキングに慣れている人はパパっと作れちゃうんですが、慣れないと物凄く時間かかります。

そこで私がよくやる手順をご紹介します!

【例

もっとみる
モテるほめ方

モテるほめ方

こんにちは。話し方コーチの神宮司です。
本日は「モテるほめ方」をお伝えします。ではいきましょう!

早速ですが皆さんに質問です。
最近、自分の身近な人をほめましたか?
パートナー、お父さん、お母さん、お子さん、会社の同僚、部下・・・
ほめるのって照れくさいし、ほめなくても気持ちは伝わるはずって思っていませんか?
その気持ち・・・残念ですが伝わってません!ちゃんと言葉にしないと。

相手はエスパー魔

もっとみる