見出し画像

9月のゲーミフィケーション講座入門onlineLIVE 開催報告


こんにちは。ゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。

9月10日(木)13時半と19時半より、ゲーミフィケーション講座入門onlineLIVEを開催しました。9月になり昼はまだまだ暑いですが、夜はちょっと涼しくなりました。夜の講座で、参加者の後ろから盛んな虫の声が聞こえてきたのがステキでした。

講師は私。参加は、昼1名、夜2名です。
参加者の目的は、子育て、福祉、デジタルコンサルティングでした。

まず3つ

ゲーミフィケーション3要素を学ぶ!


入門講座で伝えしているのが、ゲーミフィケーションを「なんかゲームみたいなもの」というボンヤリしたものから「ゲーミフィケーション6要素」(入門では主な3要素)で体系的に学ぶ。そして、身の回りからのゲーミフィケーションの見つけ方です。

レクチャーの内容は4つ、
「なぜ今、ゲーミフィケーションが必要?」
「ゲーミフィケーションとは?、3要素とは?」
「きっしー先生が大学授業にゲーミフィケーションを活用したら」
「もっとゲーミフィケーションを学ぶには」

それぞれの10分程度のレクチャーの後には、Q&Aの時間を設けて、受講者の質問に答えます。(参加者が少ないのが逆に功を奏して、毎回参加者から質問に回答しています)

今回もこんなにいっぱい質問も頂きました。
・とっかかりをつくるのには、どうしたらよいのでしょうか?
・心理学的要素もあるのでしょうか?
強制的なものを能動的に変えるためには?
・社会活動に活用している事例とかはあるのでしょうか?
「ゲーム要素」と「ゲーム」の違いがわかるようでわからないです。
6つのゲーミフィケーションの要素で、1つしか入っていなくてもゲーミフィケーションと言えますか?
・ラジオ体操のカードの進化系はありますか?
・どのような内容を子供向けに実施したのですか
年齢や性別によって効果的な要素というのはあるんですか?
・地域の高齢者が介護予防教室に来るモチベーションアップできる工夫や仕掛けはありますでしょうか?スタンプラリー?賞品?

どれもすばらしい質問です。

画像2

(音読すごろく風シート)



音読の宿題、手芸にもゲーミフィケーションが!


途中のミニワーク「身近にあるゲーミフィケーションを見つけよう!」では、参加者からはこんな発表がされました。

「音読の宿題」
半強制的参加 1回読むと1マス進むすごろく用紙に記載 
称賛は、親のサイン、先生のハンコ、周りの友達との進捗確認
★(きっしー先生コメント)子供と接する先生たちはいろいろな楽しい仕掛けを考えているんですね。

「手芸」
 能動的な参加:編み物、縫い物、ビーズ織り何でもOK
 達成可能な目標設定:簡単な巾着から作ってコツをつかんだらトートバッグを作るなど、自分で目標設定できる
 称賛演出:人に見せるとだいたい褒めてくれる
★手芸にゲーミフィケーションが入っていたとはビックリ、勉強になります。

「プログラミングコンテスト」
能動的参加 作品を作って送付するのみなので達成可能
コンテストで相互評価によるコメントでの称賛

「マイレージポイント」「ブルーチップ」「ポケモンゴー」
いずれも能動的に参加できて、達成可能で、称賛される要素が入っている

皆さん、良く出来ました。身の回りには沢山ゲーミフィケーションがあるんですね!


昼aa

ゲーミフィケーションは、学んだことから実践することが大事!


参加者の感想と、今後実践したいことです。

「強制的になりがちなものを能動的に変えるのに、選択させるというテクニックが有用。⇒まずは、こどもの自主性をそだてるのに使ってみたいと思います。」

「①ゲーミフィケーションの基本要素を身近な事例で説明してくださり、分かりやすかった。
②講師や参加者と密にコミュニケーションを取ることができた。参加しやすかった。楽しかった。
③拙い質問に対しても丁寧に回答してくれた。
④ビジネスやマーケティングだけでなく教育や福祉関係にも活用できる可能性を秘めていると感じた。ITだけでなくアナログにも十分活用できることを学ぶことができた。
⇒現在実践している地域の福祉活動にゲーミフィケーションを活用して地域の活性化に役立てたい。」

どれもすばらしい振返りです。
この後の大事なことは、学んだことから実践すること。参加者の1ヶ月後の実践報告に期待しています。

10月も開催します(10/13火入門、10/15木初級)ので、ご参加ください。


(過去の記事)
9月のゲーミフィケーション講座初級onlineLIVE 開催報告https://note.com/jgamifa/n/nef408204c769
夏8月のonlineゲーミフィケーション講座入門 開催報告https://note.com/jgamifa/n/na65a1e14a8d6

#jgamifa #gamification
#ゲーミフィケーション #モチベーション #ゲーム要素
#日本ゲーミフィケーション協会 #ゲーミフィケーション講座 #入門 #online
#子育て #福祉 #ゲーム #ウェブサービス

執筆:岸本 好弘(日本ゲーミフィケーション協会 代表賢者Lv98)
https://jgamifa.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?