Japan Gamification Association

「世界を神ゲーに!」 日本ゲーミフィケーション協会は、日本中にゲーミフィケーション… もっとみる

Japan Gamification Association

「世界を神ゲーに!」 日本ゲーミフィケーション協会は、日本中にゲーミフィケーションを広めて、 楽しみながらやる気を生み出せる社会の実現を目指しています。ここでは、ゲーミフィケーション講座、イベントのお知らせ、コラム、探訪記などをUPしていきます。

最近の記事

見逃し配信中「ゲーミフィケーションを使った学び×遊びの授業デザインの提案」

こんにちは。「世界を神ゲーに」するゲーミフィケーション賢者のきっしーです。 9月21日(木)に、合同会社かんがえる CEO 五十嵐 晶子さんとやったYouTubeライブ「ゲーミフィケーションを使った学び×遊びの授業デザインの提案」が、1週間後の9月28日まで見逃し配信できます。 https://www.youtube.com/watch?v=fHH2l6onxqA 概要欄のGoogleフォームからなんと賢者に質問ができます!ぜひご関心のある方にもご紹介ください! 日本の学

    • ウェブ記事「ゲーミフィケーションをヒューマン・モチベーションの理論から考察する」

       こんにちは。「世界を神ゲーに」するゲーミフィケーション賢者のきっしーです。 9/2(土)成城大学にて開催された、日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会での、企画セッション「ゲーミフィケーションをヒューマン・モチベーションの理論から考察する」が、4gamerからウェブ記事になりましたので、ご紹介いたします。 日本デジタルゲーム学会「2023年夏季研究発表大会」レポート。心理学の分野から見たゲーミフィケーションとその考察 https://www.4gamer.net/gam

      • 印象に残った授業1位。学生や生徒に刺さるゲーミフィケーション

         こんにちは。「世界を神ゲーに」するゲーミフィケーション賢者のきっしーです。 大学や専門学校高等部で、デジタルゲームの授業を持っています。今年前期の最終回の振返り授業の中での問い、「あなたが1番印象に残った授業は何でしたか?」の集計結果、2大学、1専門学校すべてで「ゲーミフィケーション」の回が一位に選ばれたので、報告します。 デジタルゲーム授業は、探究型授業で、「なぜゲームは面白いのか?」「ゲームは善なのか悪なのか?」など、答えがない問いを学生(生徒)にディスカッションさ

        • 10月のゲーミフィケーション講座のお知らせ

          こんにちは。「世界を神ゲーにする」ゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。 10月の秋の中ごろ、ワクワクにする仕掛けを学びましょう。 ゲーミフィケーションとは、ゲーム要素を取り入れて、人をワクワク楽しみながら行動させる仕掛けのことです。我々は、その仕掛けの作り方を、ゲーミフィケーションデザインと呼んでいます。サービス開発、教育や企業での人材育成で、対象者に一歩目を踏み出させて、そして継続させる。そのキモとなるのが、ゲームでも使われている「能動的な参加」です。

        見逃し配信中「ゲーミフィケーションを使った学び×遊びの授業デザインの提案」

          ゲーミフィケーションを学ぶ動画など4本がアップ

           こんにちは。「世界を神ゲーに」するゲーミフィケーション賢者のきっしーです。 夏に収録した動画がYoutubeに4本上がっていますので、ご覧ください。 前半の3本は、小学生から学べるマインクラフトプログラミング教室「コードアドベンチャー」のみやぎーさん(本協会会員)たちと、ゲーミフィケーションの話をしました。 【神回】ファミスタの父に呼び出されました【岸本好弘さん 1/3】(15分) https://www.youtube.com/watch?v=7j088OAjCJ4

          ゲーミフィケーションを学ぶ動画など4本がアップ

          "JR西日本のゲーミフィケーション成功例:「サイコロきっぷ」の裏側"

          ゲーミフィケーション協会監事の田中(以下、JGA田中)でございます。 今回、私自身が非常に素晴らしい体験をした「サイコロきっぷ」を提供している西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)の営業本部・営業企画グループに、協会代表の岸本(以下、JGA岸本)と一緒にインタビューに行ってきました。 JGA田中: それでは、松本大さん、五十嵐美紗さん、本日はよろしくお願い申し上げます。 まずは、『勝手にゲミ―賞2022』に入賞した、「サイコロきっぷ」をご紹介していただいてもよろしいでし

          "JR西日本のゲーミフィケーション成功例:「サイコロきっぷ」の裏側"

          ゲーミファイNews(9/1号)

           こんにちは。「世界を神ゲーに」する、ゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。 今月は23コの記事を紹介。注目は、CEDEC2023の講演などのゲーミフィケーションデザインに関係する記事でした。 「ゲーミファイ・ネットワーク」グループ(日本デジタルゲーム学会 ゲーム教育SIG内)で共有された、ゲーミフィケーション、アプライドゲーム、シリアスゲームに関係するニュースを、ゲーミファイNewsとしてご紹介します。投稿してくれた仲間たち、ありがとうございます。 ※★

          ゲーミファイNews(9/1号)

          9/2発表予定 ゲーミフィケーションをヒューマン・モチベーションの理論から考察する 

          9/2(土)成城大学にて開催される、日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会にて、下記の発表を行います。 企画セッション3(10:45-11:50) タイトル:ゲーミフィケーションをヒューマン・モチベーションの理論から考察する 発表者:岸本好弘 日本ゲーミフィケーション協会     田中あゆみ 同志社大学心理学部     後藤誠 (株)ゲームフォーイット 概要:ゲーミフィケーションを、心理学のヒューマン・モチベーション理論の視点から俯瞰し、深堀りします。ヒューマン・モチ

          9/2発表予定 ゲーミフィケーションをヒューマン・モチベーションの理論から考察する 

          勝手にゲーミフィケーション大賞2022特別賞 受賞~『社長のおごり自販機』インタビュー

           こんにちは。「世界を神ゲーに」するゲーミフィケーション賢者のきっしーです。 2022年末に日本ゲーミフィケーション協会が開催した「勝手にゲーミフィケーション大賞2022」にて特別賞を受賞した、『社長のおごり自販機』(サントリー食品インターナショナル株式会社)の紹介とインタビュー記事です。 https://www.jgamifa.jp/award2022#7 勝手にゲーミフィケーション大賞2022 特別賞 サービス名:『社長のおごり自販機』 提供会社:サントリー食品インター

          勝手にゲーミフィケーション大賞2022特別賞 受賞~『社長のおごり自販機』インタビュー

          グループでの習慣化 ゲーミフィケーションアプリ 開発者へのインタビュー~「プレイフル ハビッツ」

           こんにちは。「世界を神ゲーに。」するゲーミフィケーション賢者Lv98のきっしーです。 今のゲーミフィケーションのトレンドは、ワクワクを活用した習慣づけ(行動変容)です。以前にご紹介した「みんチャレ」も代表的な事例の一つでしたが、今回は、「グループでの習慣化」に注目したアプリをご紹介します。 グループでの習慣化 ゲーミフィケーションアプリ『プレイフル ハビッツ』 https://playlife-studio.com/playful-habits/ 清水 啓太郎さん(株式

          グループでの習慣化 ゲーミフィケーションアプリ 開発者へのインタビュー~「プレイフル ハビッツ」

          しつもん力を高める10の心得とゲーミフィケーション~しつもん力研修2023

           こんにちは。「世界を神ゲーに。」するゲーミフィケーション賢者Lv98のきっしーです。 東京・銀座にて、一般財団法人しつもん財団が主催する「しつもん力研修2023」に参加させて頂きました。8時間の長丁場でしたが、テーマのすばらしさと、全国からの志高い皆さん(小中学校の先生が中心)とのグループワークが楽しかったです。 一般財団法人しつもん財団 http://shitsumon.org/ 「しつもん力研修2023」参加された先生の感想。 http://shitsumon.or

          しつもん力を高める10の心得とゲーミフィケーション~しつもん力研修2023

          ゲーミファイNews(8/1号)

           こんにちは。「世界を神ゲーに」する、ゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。 今月は27コの記事を紹介。注目は『ポケモンスリープ』のリリースと、夏休みのさまざまな謎解イベントでした。 「ゲーミファイ・ネットワーク」グループ(日本デジタルゲーム学会 ゲーム教育SIG内)で共有された、ゲーミフィケーション、アプライドゲーム、シリアスゲームに関係するニュースを、ゲーミファイNewsとしてご紹介します。投稿してくれた仲間たち、ありがとうございます。 ※★はグループ

          ゲーミファイNews(8/1号)

          勉強会報告 開発中のLinux学習用ゲームが"ゲーミフィケーション"しているか意見ください~会員7月勉強会

           こんにちは。「世界を神ゲーに。」するゲーミフィケーション賢者Lv98のきっしーです。 7月25日(火)20時より、オンラインZoomにて、日本ゲーミフィケーション協会 会員向けの月例勉強会を開催しました。テーマは「開発中のLinux学習用ゲームが"ゲーミフィケーション"しているか意見ください」。話し手は、ほーさん。参加は会員6名(初参加2名)で、時間は1時半ほどでした。 前半は、ほーさんより、お話し。 自分自身はプログラマーなのですが、マウスやグラフィックを使ったGU

          勉強会報告 開発中のLinux学習用ゲームが"ゲーミフィケーション"しているか意見ください~会員7月勉強会

          「社長のおごり自販機」を体験してみた

           こんにちは。「世界を神ゲーに。」するゲーミフィケーション賢者Lv98のきっしーです。 コクヨさんの社内で、「社長のおごり自販機」を体験させて頂きました。 「社長のおごり自販機」は、企業の社内に設置された特別な自販機で、普通に1人でドリンクを購入することもできますが、2人が同時に社員証をかざすと、2人分のドリンクが無料になる仕掛けが入っています。それにより無料ドリンクを楽しみながらの社内コミュニケーションを促進する機会を与えるものです。 我々は、「社長のおごり自販機」は

          「社長のおごり自販機」を体験してみた

          コクヨの「しゅくだいやる気ペン」~すぐれたゲーミフィケーション事例を紹介する新連載がスタート

          こんにちは。「世界を神ゲーにする」ゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。 4gamerでの新連載「身近なところにゲーミフィケーション」、始まりました。すぐれたゲーミフィケーション事例の開発過程を紹介していきます。 その第1回は、「勝手にゲーミフィケーション大賞2021」グランプリ受賞の、 コクヨの「しゅくだいやる気ペン」は勉強を監視するのではなく,親子の幸せな姿を追求した学習ツール:身近なところにゲーミフィケーション 第1回 https://www.4ga

          コクヨの「しゅくだいやる気ペン」~すぐれたゲーミフィケーション事例を紹介する新連載がスタート

          9月のゲーミフィケーション講座のお知らせ

           こんにちは。「世界を神ゲーにする」ゲーミフィケーション賢者Lv98の”きっしー”です。 8月はお休みです。9月の秋の初めに、ワクワクにする仕掛けを学びましょう。 ゲーミフィケーションとは、ゲーム要素を取り入れて、人をワクワク楽しみながら行動させる仕掛けのことです。我々は、その仕掛けの作り方を、ゲーミフィケーションデザインと呼んでいます。サービス開発、教育や企業での人材育成で、対象者に一歩目を踏み出させて、そして継続させる。そのキモとなるのが、ゲームでも使われている「能動

          9月のゲーミフィケーション講座のお知らせ