マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

630
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

405 地方中小企業におけるWeb活用の状況3段階。(稲田)2023/9/29

地方中小企業におけるWeb活用への姿勢は3段階に分けられるかもしれませんと考えています。製…

jbn_director
8か月前

404 まずマインドがある。(稲田)2023/9/28

good design company 水野さんのツイートに共感しました。 本当にそうだなあと思います。だか…

jbn_director
9か月前

403 「難易度は上がるが、やらねばならぬ。でも、やり方が分からない」という地方中小…

こちらのツイートに共感しました。 「近年ミドルマネジャーの重要性が高まっている ≒ 業務難…

jbn_director
9か月前
2

402 個々の特性は「スキル × パーソナリティ × インタレスト」の組み合わせなのかも…

「声が大きくて精力的に引っぱる人」はいかにもリーダー的ですが、「なぜか分からないけれどあ…

jbn_director
9か月前
1

401 カギカッコ内では「。」を使わない。(稲田)2023/9/25

こちらの記事が興味深かかったです。 ちょっと長いですが引用します。 『なぜ、LINEで「。」…

jbn_director
9か月前
7

400 日報note400回目となりました。(稲田)2023/9/22

業務日は毎日書いている日報noteが今日で400回目となりました。1回目が2021年の10月27日なので…

jbn_director
9か月前
1

399 家事のように仕事をする。(稲田)2023/9/21

いろいろ困難があっても何だかんだ何とかしてしまう同僚のWebディレクターがいて、前々からすごいなあと思っていたのです。彼女がプロジェクトを止めた姿を見たことがない。色々あってもちゃんと終わらせる。この秘訣はなんだろうと考えるに「家事のように仕事をしているから」かも…と思いました。 語弊がありそうなので補足すると決して悪口ではないです。むしろ「家事のように仕事をする」は強みの一つだと思ってます。彼女がプロジェクトを決して止めず、色々あっても最終的にはちゃんとWebサイトを完成

398 何かを続けていると「続けること」のハードルが下がる。(稲田)2023/9/20

勤務日に毎日書いているこの『日報note』が昨日で100週連続投稿となりました。 嬉しい。1年が…

jbn_director
9か月前
2

397 松尾製作所のWebサイトがすごい。(稲田)2023/9/19 #今日のBtoBサイト

Webサイトにアニメ風イラストを活用する製造業は稀にありますが、愛知県の松尾製作所(自動車…

jbn_director
9か月前
11

396 仕事のモチベーション。(稲田)2023/9/15

仕事のモチベーションを考える際にぼくが大切にしているのは「そもそも、受動的な仕事はモチベ…

jbn_director
9か月前
2

395 関東製作所の品質方針にびっくり。(稲田)2023/9/14 #今日のBtoBサイト

いつものように参考になるBtoBサイト(樹脂製品の製造・販売)を見ていたら、品質方針に下記の…

jbn_director
9か月前
5

394 借り物の言葉でそれっぽく説明しない。(稲田)2023/9/13

Webマーケティングを勉強し始めた頃に「ナーチャリングで顧客育成」みたいなSaaS企業の記事を…

jbn_director
9か月前

393 過去の自分へのフィードバック。(稲田)2023/9/12

上記に引用したように「やりたいことがない…」と悩む就活生や新社会人に向けて定期的にツイー…

jbn_director
9か月前

392 どうやったらWebで成果を出せるようになりますか?(稲田)2023/9/11

仕事柄、「どうやったらWebで成果を出せるようになりますか?」と聞かれることが多いです。そんなの「この製品を多くの人に知ってもらいたい!使ってもらいたい!買ってもらいたい!」と強く思って、そのために必要なことを全力でやるに決まってるじゃんと思います。Webはその手段の一つに過ぎません。 どんなWebサイト、どんなデザイン、どんなコンテンツとか手段の話ばかりが先行して、「この製品を多くの人に知ってもらいたい!使ってもらいたい!買ってもらいたい!」という “意思” のことはあま