マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

628
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

374 課題を把握してから目的を定める。逆からやらない。(稲田)2023/5/31

Webサイトを刷新したい企業様が「目標 = ◯◯分野の新規客を取る」と立派な社内資料を作って…

jbn_director
1年前
1

373 「おれが書いたことになんねえかな…」と嫉妬する良記事。(稲田)2023/5/30

株式会社真摯さんの『そのコンテンツは、違う見せ方をすることで別プラットフォームで評価を得…

jbn_director
1年前
1

372 「伝わるようにする」の大切さ。(稲田)2023/5/29

Webサイトのリニューアルを進めている製造系BtoBのA社様。戦略策定の段階なので営業部の方々と…

jbn_director
1年前
4

371 観察はWeb活用の重要ポイント。(稲田)2023/5/26

Webセミナーを毎月開催している機器メーカーのA社様。稀にあるのがセミナー当日の駆け込み参加…

jbn_director
1年前
1

370 その手があったか!と驚いた中小企業のBtoBサイト。(稲田)2023/5/25

石原合成樹脂のWebサイトに驚きました。 漫画を使って伝える手法は珍しくありませんが、何が…

jbn_director
1年前
15

369 そんな魔法アイテムがあるわけない。(稲田)2023/5/24

Webセミナーを毎月開催している機器メーカーのA社様。稀にあるのがセミナー当日の駆け込み参加…

jbn_director
1年前
1

368 「そういうの探してた!」って誰かに喜んでもらえるために。(稲田)2023/5/23

事業領域がABCDと点在している製造業の場合、事業単体で見たら平凡かもしれないけれどA+BやD+C、B+Dの組み合わせで見たら「選ばれる理由」が生まれるかもしれない。でも、どの組み合わせにニーズがあるのか。ぶっちゃけ、やってみなければ分かりません。そんな時こそWeb活用が向いていると思っています。 その場合、事業領域ABCDそれぞれに特化したWebサイトを小さくてもいいので作るのがよいかもしれません。多分ユーザーはA+BやD+Cの組み合わせで検索なんてしないので。Aをやりた

367 普段からユーザーのことを考える。(稲田)2023/5/22

技術系BtoBの顧客が書いてくれた資料を元にペルソナシートの下書きを作成。意見交換のために解…

jbn_director
1年前
1

366 メールマーティングの目的はユーザーに自社を想起してもらうこと。(稲田)2023/5…

WACUL・安藤さんの登壇記事。メールマーケティングについて必要なことがまとまっていてとても…

jbn_director
1年前
3

365 パーソナリティを知りたいときはお気に入りのYouTubeチャンネルを教えてもらうの…

同僚のアメリカ人 Kenさんにお薦めのYouTubeチャンネルを教えてもらったらとても興味深かった…

jbn_director
1年前
1

364 お客様から届いた嬉しいメール。(稲田)2023/5/17

JBNではいきなりサイト作成を始めることはやらず、ヒアリングなどを重ねて新サイトの方針をク…

jbn_director
1年前
4

363 HubSpotのプラチナパートナーに認定されました。(稲田)2023/5/16

JBNは「HubSpot」のプラチナパートナーに認定されました。2023年5月16日現在、プラチナ以上の…

jbn_director
1年前
2

362 騙し騙し生きていく。(稲田)2023/5/15

騙し騙し生きていく。一見、ネガティブに聞こえますが実は大切なスキルだと思っています。 「…

jbn_director
1年前
1

361 『移住したい都道府県ランキング』で長野県がダントツ人気らしい。(稲田)2023/5/12

『移住したい都道府県ランキング』で長野県がダントツ人気らしいです。すごい。 長野県に移住したいと考えている方、特に軽井沢や八ヶ岳エリアで別荘を検討されている方はぜひ新津組さんにご相談ください。東信を代表する総合建設会社であり、建築・設計士の方々から「図面以上の施工」と評価されています。JBNではサイト制作を担当させていただきました。 近年ではパッシブハウスにも注力され、寒冷地・信州で建てる快適でエコな住宅に積極的に取り組まれています。というか、社長が自宅をパッシブハウスで