見出し画像

364 お客様から届いた嬉しいメール。(稲田)2023/5/17

JBNではいきなりサイト作成を始めることはやらず、ヒアリングなどを重ねて新サイトの方針をクライアントと一緒に模索していきます。

事業に貢献するためのWebサイトを作るには、特に製造系BtoB企業様のWebサイトを作るには「誰に・何を・どう伝えるのか」「どんな相談が増えたら営業活動に役立つのか」「作ったコンテンツをどうやってデリバリーするのか」「リアルではどんな営業活動をしているのか。今の課題は何か。中期的な営業戦略は何か」などを掘り下げていく必要があります。

手間と時間がかかりますが、営業活動に役立つWebサイトを作るには必要なプロセスです。営業部の皆様に優良なパスを渡すのがWebサイトの役割だからです。受注を創出するのは営業パーソンの皆様なので。よく勘違いされますが、製造系BtoBの場合、Webサイトから受注は生まれません。Webサイトが目標にすべきは「良質な相談の創出」です。そのためには営業活動を十分に理解する必要があります。

そんな風にWebサイトリニューアルを進めているお客様(製造系BtoB企業)からヒアリングの翌日に嬉しいメールが届きました。

“今回のヒアリングで得た「自社の可視化」はWeb制作抜きにしてもとても有益です。一年後に「やって良かった」と思っている自分を想像しながら頑張ります!”

これもJBNの重要なバリューのひとつだと思っているのでとても嬉しいです。

JBNはWeb制作会社ですが、Webを作るだけでなくその過程で得た気づき、可視化や言語化、方式設定も重要なバリューだと思っています。でも、それらはクライアント様に体験して頂いて初めて発露するバリューで。実績として詳細にお見せできるものでもないし。無形な体験型バリューなので毎回必死です。体験していただけてよかった。

ヒアリングも終わり、サイト制作はこれからが本番ですが期待を上回るように引き続きがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?