見出し画像

367 普段からユーザーのことを考える。(稲田)2023/5/22

技術系BtoBの顧客が書いてくれた資料を元にペルソナシートの下書きを作成。意見交換のために解説したら、「弊社のユーザー像を何でこんなにセンターピンで分かるんですか!」と驚かれました。違和感がないようでホッとしました。

ペルソナとは
ペルソナとは自社の製品やサービスを利用している、自社にとって「理想的な顧客の人物像」のことです。
年齢や性別、職業などの客観的な事実に基づく「デモグラフィック情報」に加えて、性格や趣味、価値観、ライフスタイルなどの、心理的な情報に基づく「サイコグラフィック情報」を、詳細なリサーチをもとに設定します。

https://www.jbnet.jp/blog/what-is-a-persona-that-is-essential-for-marketing-activities


Webサイト制作のキックオフをしてまだ1ヶ月なのに何である程度の精度が出せるのかと言えば、BtoBの場合、皆だいたい同じような課題を抱えているからです。大切なのはそれらの特徴を大まかに掴んで分解しておくことで。それができているとざっくりした下書きはそんなに大変ではありません。つまり、日々の仕事の中で毎日考えておくことが大切なんですよね。

集積した知見がないのに急に一からペルソナを書くのは大変だと思います。一生懸命時間をかけてもたいてい「作文のためのペルソナ」になっちゃうし。それはほぼ意味がありません。

「どうやったら上手く書けるか?」ではなく、「どうやって毎日ユーザーのことを考える習慣を身につけるか?」が大切だと思います。普段から考えるのが大事。

関連コンテンツ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?