見出し画像

2年目リーダーたちが語る「やりたいことの見つけ方」【前編】

あなたのやりたいことはなんですか?

社会人になる過程で必ずぶつかるこの問い。多様な選択肢に恵まれた現代だからこそ、進路の選択は私たちにとって難題だ。
自分の強みなんてわからないし、将来やりたいことが変わるかもしれないし…。そんなふうに進む道を決めきれずにいるあなたへ。「自分と向き合い、強みを見つけられる環境があれば、道は自然と見えてきます」。JBAのインターンを経験し、社員として入社を決めた2年目の若手社員2人から、学生の皆さんへエールを送ります。

【対談メンバー(プロフィールは取材当時のものです)】
桃田あおい / ライター
2021年4月入社。京都大学文学部卒。大学4年の春からJBA大阪本社でインターンを始め、ライターとして活躍。入社後1年でライターチームのリーダーとなり社内の組織改革の指揮をとる。取材、編集、執筆と何でもこなすが、最大の魅力は切れ味鋭いライティング。

佐藤花緒 / コンサルタント
2021年12月入社。慶応義塾大学経済学部卒。学生時代、就活支援組織のリーダーとして数多くの学生を支援。人材系のメガベンチャーに就職後、転職という形でJBAに再入社した。大学3年からJBAで働いていた最初期のインターンメンバー。現在は自分の案件を持ちコンペなどで活躍中。


進むべき道に迷った挙句
学生になんでも任せる「変な会社」へ

ーー 大学時代にJBA長期インターンを経験し、新卒としてJBAに入社されたお二人。学生の頃から今の道を志していたんですか?

桃田 全く!そんなことはないです(笑)。文学部で美学を専攻していたのと、幼少期から本が好きだったので、もともとは出版社志望でした。

佐藤 私も全く別でした。大学1〜2回生の間は公認会計士を目指していたので、毎日朝の7時から夜11時まで勉強を頑張っていました。

ーー 全然違いますね!一体、どんな経緯でJBAに入社されたんですか?

桃田 きっかけは友人の何気ない一言です。大学3年生になって始めた就活では、漠然と出版社を志望してました。でもちょうどコロナが流行り出した時期で、収束を待っている間にどんどん面接日程が後倒しになって。気づいた時には4年生の夏が終わり、面接にも落ちて持ち駒はゼロ。出版業界も狭き門ですし、目指すこと自体に迷いが生じたというか……諦めたというか。どうしようかと途方に暮れていた時に、友人から「意外とコンサルとか向いてるんじゃない?」と言われたんです。全く興味はなかったんですが、とりあえず募集を探していると「コンサル&クリエイティブ」というフレーズが目に留まって。それがJBAとの出会いでした。”コンサル”と”クリエイティブ”。異色の言葉の並びに惹かれて説明会に参加したら、その後とんとん拍子で面接を突破し、入社前にインターンを始めることになりました。その時は何をしている会社なのか全くわからず、面接も変わった形式で、ただ「変な会社だな」と思っていたのを覚えています(笑)。

佐藤 私も、面接で自分のこれまでのことをたくさん聞かれて驚いたのを覚えてる。そういう面接の仕方は、出版社と似てるのかな?

桃田 むしろそれよりすごかった気がする。自分の人生のことを、文字通り“全部”聞かれるから……。変わってるなと思いつつも、逆に面接がきちんとしている企業は、入社後の仕事や体制もかっちり決められているんじゃないかって思って。そういう企業に入りたいとは、私は思ってなかった。その点、JBAはベンチャー企業ではないけれど、それほど決まりごともなくて個人の裁量を重視してくれる会社だなと感じて、入社を決めたんです。

佐藤 JBAはベンチャー企業と似ている部分もあるし、大手企業と似ている部分もある、不思議な会社。私は、上下関係が厳しかったり、古い慣習やしきたりが色濃く残っていたり、それによって自分のやりたいことができないことにもやもやするタイプ。学生の頃から、大手企業のような安定はなくても、個人の裁量で自由にやれる環境が理想だなと考えていました。だからJBAの環境がフィットしたのかもしれないです。公認会計士の道を諦めた3年生の時、JBAのインターンに応募し、それまで会計士の勉強に使っていた時間と熱量を全部インターンにぶつけました。就職では別のベンチャー企業に入社しましたが、ありがたいことに「戻ってこないか」と声をかけていただき、去年の12月に転職というかたちでJBAに入社することになりました。

ーー JBAでのインターンの仕事はどうでしたか?

桃田 私がインターンを始めた当時は、学生も実際の案件に携わり、社員と同じ仕事をするようになった時期でした。世間一般のインターンシップというと、社員の手伝いや雑用、単純作業のバイトのような内容のものが少なくないんですが、JBAのインターンは、学生が任せてもらえる仕事の範囲が格段に広いです。最初の面接で「学生はどこまでやらせてもらえるんですか?」という質問をした時、当たり前のように「どこまででも」と言われました。実際、大きな仕事でもやる気次第で学生に任せてくれます。


佐藤 確かに、インターンでは「そんなことを学生に任せるの?」と驚くことが多かったです。私の場合、入社してすぐに、大手企業の社内広報誌の特集企画を任されました。3ページ半にわたる特集の誌面構成から、文章やデザイン、トーンまですべてを、ただの学生である自分にです。
毎日試験に挑んでいるような気持ちでしたね(笑)社員さんやお客さまの期待を越える成果を出したくて、必死に食らいついていました。責任は重く、その分戸惑いも大きかったですが、自分の成長はすごく感じられました。
そんなふうに、学生が青天井に活躍・成長できる唯一無二の環境は、先ほど言った「ベンチャーと大手の両方の気質を併せ持っている」JBAの性質がすごく影響しているように思います。経験がなくても新しいことにどんどん挑戦させてもらえるベンチャー的な側面と、日本の経済の根幹を担う大手企業をお客様とし、それを支える立場として社会貢献している大手的な側面。2つの側面があるからこそ、自分のやりたいことを見つけ、いくらでも成長できる環境があります。

強みもやりたいことも
今“ない”からこそ、なんでもやれる環境で輝けた

ーー 現在どんなお仕事をされているんですか?

桃田 現在JBAには、企画から執筆、編集まですべての工程をCBD(コンテンツビジネスデザイナー)と呼ばれるメンバーが担う動きがあるんです。これからJBAの根幹を担うCBDのチームリーダーとして、メンバーマネジメントなどをしています。

佐藤 私は学生インターンの採用のリーダーをしながら、今後、組織の運営をどうしていくべきか、チームの学生や社員さんと議論しています。まだ1年目ではありますが、私も桃田さんも組織をまとめるリーダーとして頑張っています。

ーー 1年目からそんな大役を任されるんですね!

桃田 JBAの良いところは自分のやりたいことに限らず、日々新しい環境が待っていること。毎日が目まぐるしく過ぎていって、全く飽きません。私は三日坊主にもならないレベルの飽き性なので、助かってます(笑)

佐藤 飽き性なのは私も同じかも(笑)新卒で入社した会社は、そういう自分の特性も含めて今までの経験を振り返って、自分の強みを生かせるところに決めたつもりでした。でも、環境が変わる中で「自分の強みって何だろう」と、自分を見失うことも多いですし、自分のやりたいことは日々変わっていく。JBAに戻ってきたのは、自分の強みを引き出してくれる環境があることと、新しい環境が常に用意されていることがすごく大きいんです。
戻ってこないかと声をかけていただいた時も「佐藤さんの強みを生かすなら、こんな働き方が良いと思うよ」と言っていただいて。自分の強みややりたいことを引き出して、それに合わせて会社の体制さえも変えてくれる。そんな会社なかなかないし、自分の未来の可能性も広げていけそうだと感じていました。

桃田 確かに、自分では思ってもみなかったやりがいを見出してくれる場所ですね。私は「目に見えるものをつくりたい」という想いから、“クリエイティブ”という言葉に惹かれてJBAに入社しました。だから、最初はコンサルに全く興味がなくて。「形のない仕事」だと思っていましたね。けれど、今の仕事では「お客様との関係性をつくる」ことにすごくやりがいを感じているんです。そういう意味ではコンサルという仕事は、目に見えない関係性を「つくる」ことで、目に見える成果に変えていく「形のある仕事」だと、気付くことができました。

ーー 仕事の中で、知らなかった自分の強みや、新しいやりがいを発見されたんですね。そんなふうに気づけるまでに、悩んだ経験はありますか?

桃田 私はとにかく就活がしんどかった……。自分のやりたいことや強みを見つけて、それを誰かにアピールすることに苦手意識しかなくて。自己分析をしっかりして、面接の練習もちゃんとしていたら、もしかしたら選択肢はもっと広がったのかもしれないけれど、当時は嫌で仕方なくて、それ自体を避けてしまっていましたね。

佐藤 自分のやりがいを見つける、やりたいことを探すって、簡単に言うけれどすごく難しいことだと思うよ。私はそもそもやりたいことがなくて、「起業したい」「プログラミングをしたい」ってやりたいことが明確にある人がうらやましかった。自分のことをきちんと理解したうえで考えなきゃいけないし、そもそも学生の時に自分のやりたいことを決め切れる人はごく少数だと思います。

桃田 実は私、JBAに入社した時はライター職だったのですが、今ではライティングは全然やっていません。気づいたらリーダーを任されていたので(笑)でも、ライターを志望したのも、「すごくやりたい」ってわけではなくて、他の人と比べて強みだと思っていた文章力を生かせると思ったから。入社して出会ったライター仲間には「書きたくて仕方がない」っていう人も結構いて、自分はそうじゃないなと気づきました。まだやりたいことが明確にない入社1年目や学生の時期に、立場に関係なくさまざまな仕事に挑戦させてもらえたことで、新たなやりがいや強みが見つかった。将来の選択肢の幅が広がったなと思います。

<後編につづく>

この記事が参加している募集

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!