北欧研究所(Japanordic)

北欧研究所(Japanordic)は、デンマーク・スウェーデン・ノルウェー・フィンラン…

北欧研究所(Japanordic)

北欧研究所(Japanordic)は、デンマーク・スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・アイスランド・グリーンランド・フェロー諸島など北欧諸国に特化した研究調査、ビジネス支援、コンサルティング機関です。 https://www.japanordic.com/

マガジン

  • 北欧研究所エッセイ

    北欧研究所所員が、業務を通じて考えたこと知ったことをエッセイとしてお話しします。

  • なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?

    霞が関では官僚の長時間・深夜労働が問題視されている一方で、デンマークの官僚社会では「午後3時退庁」ができるなど、柔軟な労働環境が確立されています。本稿では、両国の「政官関係」と「官僚社会におけるデジタル化の状況」の2点からの比較分析に加え、「公共部門の意志決定にAIを利用することの是非」について議論します。

  • デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―

    2023年に出入国在留管理庁が実施した「外国人との共生に関する意識調査(日本人対象)」では、「外国人労働者に求めるものとして重要なものは何か」という質問に対し、全体の60.8%が「日本語能力」と回答し、最多の回答であった。グローバル化に伴い移民との共生が益々求められる中で、国内総人口の約15.9%%を移民とその子孫が占めるデンマークでは、学校教育で様々な言語の学習機会が与えられていたり、移民へのデンマーク語講座が無料で提供されているだけでなくオンラインや合宿形式の講座が選択できるなど、デンマーク人・移民を問わず外国語教育が盛んに行われている。本マガジンでは、デンマークの外国語教育を移民との共生の視点から考察し、デンマークの外国語教育の在り方が、デンマーク社会における移民の待遇や位置づけにどのように寄与しているのかを探る。

  • 北欧の地方創生

    北欧の地方創生の事例や分析記事を集めました。

  • 北欧のハピネステクノロジ

    "What ICT can do to make our life happier" 幸せの国、住みやすい国、働きやすい国として各種国際指標でトップを維持するデンマークは、電子政府指標などでも上位に出てくることの多い国だ。電子政府政策進展の恩恵を受け、デンマークでは行政手続きに止まらず、医療、福祉、教育、金融などのあらゆる分野においてデジタル化が進み、デジタルの恩恵が国民生活の隅々にまで行き届いている。デンマークは、先端技術が次々と生まれる国というわけではないものの、国内外の先端技術をうまく活用した生活を良くする工夫が次々と生まれる、「人を幸せにする技術」の国なのである。

記事一覧

デンマークの移民政策と関連組織

最終更新:2024年7月23日 デンマークは、住んでいる市民の5人に一人が外国人ルーツを持っていると言われるほど、この数十年で移民が増加した国です。現在のデンマーク総…

300

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第6章 おわりに・参考文献】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会におけ…

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第5章 インタビュー調査の結果と考察】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会におけ…

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第4章 デンマークの政官関係、公共部門におけるICT・AIの使用】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会におけ…

ボーンホルム島とサステナビリティの動き

概略本レポートでは、スウェーデン南部に位置するデンマーク領ボーンホルム島におけるサステナブルな動きを紹介する。 近年、ボーンホルム島は、サステナブルな島として注…

100

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第3章 政官関係、公共部門におけるICT・AIの使用に関する先行研究】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会におけ…

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第2章 日本とデンマークの官僚社会の仕組みと実態】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会におけ…

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第1章 はじめに】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会におけ…

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第六章:議論、第七章:おわりに】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本…

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第五章:アンケート調査結果と考察】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本…

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第四章:方法論】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本…

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第三章:デンマークの外国語教育】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本…

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第二章:先行研究】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本…

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【要旨・序論】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。題目は「デンマークの外国語教育とそ…

日本プライマリ・ケア連合学会における発表

文責:本多 さやか 北欧研究所のOG本多が、第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会2024において、「スウェーデンにおける文化的処方〜Culture on Prescriptionpプロ…

デンマークとスウェーデンの地方創生:第八章・考察

概要北欧の地方創生の特徴として国家の役割、草の根の運動、フォワードキャスティングとバックキャスティングによるビジョンの構築、田園回帰が挙げられる。  この記事で…

デンマークの移民政策と関連組織

最終更新:2024年7月23日 デンマークは、住んでいる市民の5人に一人が外国人ルーツを持っていると言われるほど、この数十年で移民が増加した国です。現在のデンマーク総人口約590万人中約130万人程度が外国のルーツを持っているということです。そして、その内、約40万人は、トルコ、イラク、パキスタンなど非西洋諸国のルーツを持つ人と言われます。 理由の一つには、社会に根付く草の根の人道支援などや国際機関を通じた支援などがあります。近年の外国人排斥の社会傾向は、デンマークも無関

¥300

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第6章 おわりに・参考文献】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会における労働環境の違いとその要因」です。 研究論文を章ごとに分けて、Noteにて公開いたします。他章の記事に関しましては、本記事の最後に記載されているリンクより、ご覧いただくことができます。 最後まで、ご一読いただけると幸いです。 なお、ヘッダー写真につきましては、筆者がデンマーク留学中に撮影した写真を使用して

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第5章 インタビュー調査の結果と考察】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会における労働環境の違いとその要因」です。 研究論文を章ごとに分けて、Noteにて公開いたします。他章の記事に関しましては、本記事の最後に記載されているリンクより、ご覧いただくことができます。(順次公開いたしますので、しばらくお待ちください。) 最後まで、ご一読いただけると幸いです。 なお、ヘッダー写真につきまし

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第4章 デンマークの政官関係、公共部門におけるICT・AIの使用】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会における労働環境の違いとその要因」です。 研究論文を章ごとに分けて、Noteにて公開いたします。他章の記事に関しましては、本記事の最後に記載されているリンクより、ご覧いただくことができます。(順次公開いたしますので、しばらくお待ちください。) 最後まで、ご一読いただけると幸いです。 なお、ヘッダー写真につきまし

ボーンホルム島とサステナビリティの動き

概略本レポートでは、スウェーデン南部に位置するデンマーク領ボーンホルム島におけるサステナブルな動きを紹介する。 近年、ボーンホルム島は、サステナブルな島として注目されており、持続可能性を模索するさまざまな動きがみられるようになっている。本レポートではその一角を紹介するものである。

¥100

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第3章 政官関係、公共部門におけるICT・AIの使用に関する先行研究】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会における労働環境の違いとその要因」です。 研究論文を章ごとに分けて、Noteにて公開いたします。他章の記事に関しましては、本記事の最後に記載されているリンクより、ご覧いただくことができます。(順次公開いたしますので、しばらくお待ちください。) 最後まで、ご一読いただけると幸いです。 なお、ヘッダー写真につきまし

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第2章 日本とデンマークの官僚社会の仕組みと実態】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会における労働環境の違いとその要因」です。 研究論文を章ごとに分けて、Noteにて公開いたします。他章の記事に関しましては、本記事の最後に記載されているリンクより、ご覧いただくことができます。(順次公開いたしますので、しばらくお待ちください。) 最後まで、ご一読いただけると幸いです。 (文責:植村雄太) 第1節

なぜ、デンマークの官僚は「午後3時退庁」ができるのか?【第1章 はじめに】

北欧研究所の植村です。私は、2023年9月から2024年6月まで、北欧研究所のインターンシップ生として、個人研究に携わりました。テーマは「日本とデンマークの官僚社会における労働環境の違いとその要因」です。 研究論文を章ごとに分けて、Noteにて公開いたします。他章の記事に関しましては、本記事の最後に記載されているリンクより、ご覧いただくことができます。最後まで、ご一読いただけると幸いです。 なお、ヘッダー写真につきましては、筆者がデンマーク留学中に撮影した写真を使用してい

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第六章:議論、第七章:おわりに】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本記事は、「第六・七章:議論、第七章:おわりに」となります。尚、その他の章は記事の最後に記載のリンクよりご覧いただくことができます。最後まで、ご一読いただければ幸いです。 文責:石本千智 6. 議論本論文を通して、批判的多文化主義のアプローチからデンマークの外国語教育をどのように評価できるのか、また、この

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第五章:アンケート調査結果と考察】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本記事は、「第五章:アンケート調査結果と考察」となります。尚、その他の章は記事の最後に記載のリンクよりご覧いただくことができます。最後まで、ご一読いただければ幸いです。 文責:石本千智 5. アンケート調査結果と考察5.1 回答者背景 本アンケートの回答者の背景に関して、デンマークを含めた23か国の出身

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第四章:方法論】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本記事は、「第四章:方法論」となります。尚、その他の章は記事の最後に記載のリンクよりご覧いただくことができます。最後まで、ご一読いただければ幸いです。 文責:石本千智 4.方法論第三章までは、批判的多文化主義のアプローチから、デンマークの外国語教育の実態を考察してきた。第四章以降では、こういった外国語教育

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第三章:デンマークの外国語教育】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本記事は、「第三章:デンマークの外国語教育」となります。尚、その他の章は記事の最後に記載のリンクよりご覧いただくことができます。最後まで、ご一読いただければ幸いです。 文責:石本千智 3. デンマークの外国語教育3.1 移民向け外国語教育(デンマーク語教育) 序論でも述べたように、言語とは移民が上手に社

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【第二章:先行研究】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。章ごとにnoteの記事を分けており、本記事は、「第二章:先行研究」となります。尚、その他の章は記事の最後に記載のリンクよりご覧いただくことができます。最後まで、ご一読いただければ幸いです。 文責:石本千智 2. 先行研究2.1 デンマークにおける近代移民の背景 デンマーク統計局(Statistics Denmark, 2024b)によれば

デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―【要旨・序論】

北欧研究所の石本です。私は、2023年6月から2024年6月までの北欧研究所でのインターンシップ期間に、個人研究論文を執筆いたしました。題目は「デンマークの外国語教育とその必要性―移民との共生の視点から―」であり、論文全体の目次は以下の通りです。 章ごとにnoteの記事を分けております。本記事は、「要旨と第一章」となります。尚、その他の章は記事の最後に記載のリンクよりご覧いただくことができます。最後まで、ご一読いただければ幸いです。 文責:石本千智 要旨2023年に出入国

日本プライマリ・ケア連合学会における発表

文責:本多 さやか 北欧研究所のOG本多が、第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会2024において、「スウェーデンにおける文化的処方〜Culture on Prescriptionpプログラムに参加して〜」と題した発表を行いました。 「文化的処方」とは、個人やコミュニティのウェルビーイング向上のために、医療従事者が地域の文化活動を紹介する営みです。下記に概要を記載していますので、興味のある方はぜひポスター内容をご覧ください。 発表は、デジタルポスターを投影して、テ

デンマークとスウェーデンの地方創生:第八章・考察

概要北欧の地方創生の特徴として国家の役割、草の根の運動、フォワードキャスティングとバックキャスティングによるビジョンの構築、田園回帰が挙げられる。  この記事では、「デンマークとスウェーデンの地方創生」の第八章を閲覧いただける。  第八章では以上の事例から、自分なりに北欧の地方創生の特徴について考察を行いたい。 8-1. 国家の役割 一つ目は国や自治体による役割の重要性である。北欧国家は福祉国家として大きな政府を標榜し、国の政策が社会や経済において大きな役割を果たしている