マガジン

最近の記事

久方ぶりの投稿

note書込を中断して一年以上が経ちます。中断の理由はやたら仕事が忙しくなったのと様々な分野に出し過ぎてどれもが消化不良となり不全感を抱えてしまったこと。それぞれの世界から色んなリクエストがやって来て対応しきれなくなって、やることを減らすべきと感じたからです。ルーティーンをやたら作りすぎて疲弊するひとがいますが、それと似たようなところがありますね。年を取ってマルチタスクができなくなったり、気分を切り替えることが難しくなったりすることがあるかもしれません。でも一番大きな理由は自

    • 11月のうた

      ビルの間の空気の断層縫ふ風に欅のひと葉漂ひやまず 人影は障子の向かふを往き交ひて法会の後のしばし静けし 蛍光灯八〇本に照らされて影を消さるるコンビニの品 気のつけば吾の影もまた薄まりてレジ待つ人の列に加はる 伏見社の千本鳥居をくぐるなか吾の定めをふと思ひつつ 建礼門院使ひしとふ古井戸に紅葉の揺れて斑日の射す 境内の庭を灯りに照らされて古刹は別の夜の顔持てり 紅葉の盛りやや過ぎ寺庭は落ち葉敷かれて吹く風の音 神将の怒りの眼わが胸のうちに収めて落陽を出づ 建礼門院住みし跡とふ箱庭

      • 面白いと思った記事

        先日、精神衛生のことを書いたら、結構読んでくれた人が多いようで、「自分も、『今こんなことしてていいのかなあ』という違和感を感じることがある」という人から、どうすればいいの? という質問をされた。簡単な方法があるので、それを教えてあげた。  私は、母校の立大で10数年のあいだマスコミ就職講座の講師をやっているが、講座の一番最初に毎年このやりかたを教えている。ある年には、「この方法は、マスコミ志望者に限らず、だれでも知っていた方がよい」と判断されて、某学科の全学生を集めて、その方

        • コロナでテレビを見なくなったこと

           テレビを買い替えた年が明けてからこの秋まで日本、いや世界中がコロナに翻弄された。調度テレビを買い替えたこともあり、テレビを録画視聴することが多くなり、リアルタイムで見る番組が減った。スポーツ中継が殆どなくなったこともある。15年振りに買い替えたテレビはYoutubeが手元のリモコンで簡単に視聴できるものだった。  コロナとワイドショーワイドショーやニュースは連日コロナを報道し続けた。PCR検査、今日一日の感染者数、医療崩壊。巷のドラッグストアからマスクが消毒液が消えた。コ

        久方ぶりの投稿

        マガジン

        • 多拠点生活術
          1本
        • 私の生き方
          4本
        • 私の食べ歩き
          1本

        記事

          ウィズコロナとアフターコロナ

          コロナに始まりコロナで終わる2020年 2020年、世界はコロナに始まりコロナに終わろうとしています。コロナは世界がこれから起きようとしていることを露呈させ、加速化させています。米中のDecouplingはその例としてあげられるでしょう。我々の周りも同様です。働き方やコミュニケーションのあり方が明らかに変わりました。そして個人と組織との関係も。新型コロナウィルスの災禍は3年から5年は続く可能性があります。コロナが去ってもかつての社会が完全に元にもどると思う人は少ないでしょう。

          ウィズコロナとアフターコロナ

          使える electronic data(電子情報源)

          多拠点ワーキングにとって電子情報源は有用です。有料のものもあります。ご自身の判断で参考にしてみてください。 日経BP記事検索サービスhttps://bizboard.nikkeibp.co.jp/academic/ ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/ SpringerLinkhttps://link.springer.com/ JSTOREhttps://jstore.jst.go.jp/ 聞蔵Ⅱビジュアルhtt

          使える electronic data(電子情報源)

          「オンライン帰省」してみました

           コロナで例年の「夏の民族大移動」=帰省が今年は自粛モード。筆者の親戚も今年は叶わず。使ったアプリはLINE。6ファミリーの間で実施しました。デバイスはすべてスマホです。意外に簡単です。主宰者から招待メールが届き承認します。ビデオが開始されると参加します。これだけです。

          「オンライン帰省」してみました

          自分への箴言~overbs for myself~

          24時間そのことを考え続けられる対象が「次の仕事」である何でも知ってる人から何でも考える人になろう少し足りないくらいがいい。”不足”から創造力は生まれるやることを減らし、精度を高め、心を保て

          自分への箴言~overbs for myself~

          わが多拠点テレワーク・トライアル Part② 山形編

          Part②は北上!山形に今山形新幹線の車内です。わが多拠点テレワークPart②は東北は山形を旅しながら行います。二泊三日を予定しています。新幹線はまもなく宇都宮駅。Wi-Fiも快適です。今回は移動しながらのテレワーク。つまりはノマド型にチャレンジします。途中テレビに会議もあります。他にイントラでメールのやり取りも。山形は15年振りになります。今回は同行者が2人。移動はレンタカーです。料金は3人で折半。コロナで自由席はガラガラ。席も1多くが1人で2シートを利用してます。ソーシャ

          わが多拠点テレワーク・トライアル Part② 山形編

          男の家事

          「自粛生活」で知った家事の奥深さ 三ヶ月に及ぶ自粛生活。自宅で過ごす時間が増えた中で「家事」を見直す男性が増えたのではと思います。80年代から10年代、朝早く出社し終電で帰って土日は寝ている。こういう生活を続けてきた自分にとって在宅勤務は一方で家事に関して見直しというか新たな発見の連続でした。家事とは掃除、洗濯、炊事。合わせてガーデニングとDIY。私は長いサラリー^マン生活で仕事には自分なりの仕事術を作り上げてきたつもりですが、家事にもこのノウハウを実践してみようと思ったわけ

          男の家事

          私の「机上の論理」

          先週実家でテレワークしました先週「多拠点テレワーク」を実施しました。実家に1週間です。在宅勤務が続くと「頭も心も腐っちまう」との思いで発作的に決行。その中で気づいたことをきょうはコメントします。 自宅・職場・通勤電車〜私のオフィス空間〜さて私は通勤時間2・5時間の遠距離・長距離通勤者です。職住接近者と比べて人生とライフスタイルでハンディを持つ者です。私はその対応として通勤電車の車内もオフィスと再定義し、その分、職場での労働時間を減じました。 異なる空間で仕事をするというこ

          私の「机上の論理」

          日本ではなく世界に発信せよ〜寛斎のメッセージ〜

          山本寛斎さんの訃報 デザイナーというよりその枠に収まらない活動で知られた山本寛斎さんが昨日亡くなりました。テレビは過去VTRを流して彼の業績を回顧。70年代から50年以上もデザイナーの第一線で活躍してきた寛斎さん。VTRをみて気づいたことが3つありました。まず❶声がでかい。そして❷常に前向き発言。これは彼が自分自身をデザインするなかでそのように作り上げてきたのでしょうか。彼の型破りなファッションを際立たせるには必要だったと思います。 日本ではなく世界に発信せよ そのVTRの

          日本ではなく世界に発信せよ〜寛斎のメッセージ〜

          一乗谷(福井県)

          一乗谷(福井県)

          わが多拠点テレワーク・トライアル Part①

          挑戦!多拠点テレワーク本日令和2年7月20日(月)、筆者は帰省してテレワークを行うトライアルをこれから始めます。当然ですがこちらの勝手で行うので会社からの費用補填は一切ありません。コロナ禍で東京から都外移動は自粛要請の声大きな中ですが東京在住ではありませんのでご容赦のほどを。ちなみに期間内(3日〜4日程度)は三密を避け、マスク装着、手指のアルコール消毒徹底に努めます。 新幹線はガラガラ先ず驚いたのは新幹線がガラガラだということ。乗客も弁当を食べてる人以外はマスクを装着してま

          わが多拠点テレワーク・トライアル Part①

          2020/07/20新幹線ひかり指定席

          2020/07/20新幹線ひかり指定席

          「しないこと」を増やし、「すること」を深掘りしよう

          ある友人 私の友人といいますか、かつての上司がいます。現役中は温厚さとクレバーさの両方を重ねもち周囲、特に下から尊敬されていた人です。上には簡単になつかない私でしたが、彼とはよく話しをする関係にありました。しかしそんなに密接とは言えませんでした。彼との距離は定年退職後に縮まりました。仕事や人事、出世といった夾雑物が抜け落ちたからでしょうか。それとも私の存在が組織内では彼とは無色で付き合いやすかったのでしょうか、彼の方からアクセスがあり、一ヶ月に一度飯をご一緒にする関係にありま

          「しないこと」を増やし、「すること」を深掘りしよう