マガジンのカバー画像

【記録】中学生ソフトボーラーとの軌跡

14
運営しているクリエイター

#部活

オワリはじまり。(2019/3/31)

オワリはじまり。(2019/3/31)

現役学生コーチを卒業しました。
自分をコーチでいさせてくれた選手達には、感謝の思いでいっぱいです。

本腰を入れて活動したのは、自分が部活を引退した夏からの半年間でした。
当初、現チームのメンバーとは、これまでの接点がほとんどなく、彼女達が、こんなにも自分にとって思い入れの強い存在になるとは思っていませんでした。

夏合宿のおかげで、彼女達と距離を縮めるのに時間は要りませんでした。
この学校の夏合

もっとみる
考える攻撃の体現者。(2019/3/19)

考える攻撃の体現者。(2019/3/19)

今シーズンの、付属中ソフトボール部のプレーテーマは
「考える攻撃・考えない守備」。

ボールファーストでのアウトを中心に、取れるアウトを着実に重ねていく一方で、
攻撃においては、バッターもランナーもより頭を使って1点をもぎ取ろう!
という、ものである。

先日、試合形式の練習を行なった。
いつもは、「打席慣れ」「自身のバッティングの実践」に重点を置いていたこの練習において
今回は、「考える攻撃の体

もっとみる
私はそこに、伸びしろを見る。(2019/3/25)

私はそこに、伸びしろを見る。(2019/3/25)

3月22日。

チーム内で紅白戦が行なわれた。
夏に引退した3年生 vs 現役1、2年生。

勝負の世界ではよく「結果が全てだ」と言われることがあるが、成長に比例した結果しか生まれないのは当然のことである。

よりよい成長へと選手を導くことは、指導者の仕事だ。
選手達の試合結果=指導者陣の指導結果とも言えるだろう。

試合結果は6-0で敗戦した。

四球で出したランナーを、エラーで帰還させてしまっ

もっとみる
キャッチボール。(2019/3/12)

キャッチボール。(2019/3/12)

ソフトボールの基本はキャッチボールにあると考える。

プレースキルの次元は違うが、多くのプロ野球選手も同じようなことを口にしている。

私が練習に行っている公立中学校のチームは30分ほどキャッチボールをすることもある。
長ければいいというわけではないが、強いチームが、これほど時間をかけて丁寧に行なっていることからも、キャッチボールが、いかに重要な要素なのか窺い知れる。

ただし、漫然とするキャッチ

もっとみる
チームへ。(2019/3/11)

チームへ。(2019/3/11)

「信頼」
この言葉を辞書で調べると、「信じて頼ること」とある。

先日、大学の部活の後輩からこんな質問を投げかけられた。
「現役時代、チームのメンバーを『完全に』信頼していましたか?」と。

答えはYESだった。
この文が記録として残るから綺麗事でまとめよう、としているのではない。
私は周りを信頼してグラウンドに立っていたと、自分では思っている。

その後輩は、続けてこう尋ねた。
「どうして無条件

もっとみる
誰のための部活か。(2018/12/28)

誰のための部活か。(2018/12/28)

今日は日々、中学生と部活動をする中で感じた、環境の違いについて、そして、学校教育についての考えたことを残そうと思う。

ここでは、私が10月から足を運びはじめた、川崎市立の中学校の部活動について書いていく。
この学校は、顧問の監督さんは、前任校にて全国ベスト8の成績を収め、日本代表選手を輩出した経験もある方だ。

選手に対するソフトボール脳の教育を徹底しており、それは、攻撃ではランナーを進める打撃

もっとみる
人生最高の喜び。(2018/10/20)

人生最高の喜び。(2018/10/20)

新人大会は、下馬評を覆し、
4戦3勝1敗、ブロック予選2位で通過した。

3回コールドで相手を下した試合もあり、そこでは
ピッチャーが8奪三振と捕邪飛で、9つのアウトを取りきった。

ピッチャーの成長は、一目瞭然だった。

自分が指導に携わることができた生徒の活躍が、こんなにも嬉しいとは思わなかった。

前日は不安で眠れなかった、初の公式試合だったはずが、
彼女達は大金星をあげて締めくくった。

もっとみる
指導者としての『自負と責任』。(2018/10/15)

指導者としての『自負と責任』。(2018/10/15)

10月7日。
秋の新人大会ブロック予選が行なわれた。

さかのぼること、1ヶ月前。9月7日。
現役1、2年生チームは、学校史上最高の成績を残して引退した3年生との紅白戦を行なった。

結果は、3回時間コールド
「22-1」敗戦。

ピッチャー2人で与えた四死球は15を数えた。

ソフトボールは、「試合の8割はバッテリー」
と言われることもあるくらい、ピッチャーキャッチャーは重要なポジションを占める

もっとみる