見出し画像

善助漂流記(その4)

(あらすじ)紀州は周参見すさみ生まれの若き船頭善助の物語。ラ・パスの浜辺で保護者コマンダンテと涙の別れをした5か月後、善助は初太郎と共にマサトランの港からアメリカ船で出航し、マカオを経由して、ついに長崎に着いたのだった。時は1844年1月(天保14年12月)。

( 物語 その4)
 善助は長崎に1年以上留め置かれた。奉行所でいろいろ取り調べられたうえ、踏み絵もさせられたという。鎖国という国法を破った犯罪者扱いである。翌1845年3月1日に善助は、ようやく長崎から故郷の紀州周参見すさみに帰還することができた。

 海外の事情に関心が強かった紀州藩は、隠居中の前藩主治宝はるとみが自ら善助を引見した。治宝はるとみは善助の希にみる能力を観て取り、藩士に命じて善助にインタビューさせ、漂流やメキシコでの事を詳細に記録させた。

 外国からの来航が増えて脅威になっていたこの時代、海に面した諸藩は海外情報の収集に苦心していた。特に徳川御三家のひとつである紀州藩にあってみれば、なまの海外情報は、喉から手が出るほど欲しかったに違いない。

 こうして纏められたのが『東航紀聞』全10巻である。

 メキシコで善助の保護者になったコマンダンテといい、紀州藩の前藩主治宝はるとみといい、どうやら、ひとはみな善助を一目見るなり、その溢れ出る才気に目を奪われるらしい。

善助の直筆文書(一部)。
『蘭学道』と書いてあるのはスペイン語のミニ辞典。右下隅にスペイン語のスペルが見える。
(出典;『すさみ町立資料館』)  

 異国で暮らした経験を持つ善助に対する藩の評価は高く、藩の役人に取り立てられ、帰国の7年後には紀伊半島最先端の地の正役人となった。もう立派な士分になっていた。船乗りが当時の支配階級である士分に列せられたのである。井上の姓を賜り「井上善助」と名乗った。

 帰国して4年後の善助肖像画。
二九歳とある。
既に士分になっている。
(出典;『すさみ町立資料館』)

 さらに酒造免許も与えられ、生活も安定した。長崎で犯罪者扱いされた時とは大違いだ。人生つらいこと事もあれば幸せなこともある。人間万事塞翁さいおうが馬とはこのことだ。

 1853年(嘉永6年)浦賀沖にアメリカのペリー提督が来航し開国を求めた。そして翌年にもペリーは再来し「日米和親条約」の締結に至った。善助はその度に江戸表に呼ばれ、ペリーが徳川将軍に献上した100点余りの物品を鑑定した。

 それはたとえば蒸気機関車の模型、電信機、六連発銃、洋酒、図鑑などなどである。メキシコでの生活が役に立った。本当に人生何が幸いするか分からない。

ペリーの献上品;蒸気機関車の模型
1/4スケールの模型が献上された。
石炭を焚いて時速32Kmで走って人々を驚かせたという。
(出典;「ペリー提督から献上された汽車の模型」
『ケペル先生のブログ 日々の話題あれこれ』Webサイト)
http://shisly.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-f832.html

ペリーの献上品;電信機
モールス信号の電信機
(出典;「ペリー提督が献上したエンボッシング・モールス電信機」
『郵政博物館 Webサイト』)
https://www.postalmuseum.jp/column/collection/post_7.html
ペリーの献上品;六連発銃
(出典;「ペリーの使節が幕府に進呈した拳銃」
『日本の武器兵器 Webサイト』)
https://japaneseweapons.blog.fc2.com/blog-entry-11301.html?

 1867年(慶応3年)、善助は46歳で引退した。故郷の周参見すさみに帰った。翌年は明治となる。武士の時代が終わろうとしていた。

 明治になってからの善助は、大地主として桑畑を経営するわ、酒造業や漁業を営むわ、手広く事業を展開した。明治という新しい時代を迎えて、善助が若い頃に培った商才が一気に花開いた。リスクを犯してまで日本に帰って来た甲斐があったというものだ。

 1874年(明治7年)10月29日善助はその生涯を閉じた。1821年(文政4年)生まれというから、享年53。決して長いとは言えないけれども、持ち前の才覚と勇気で苦難を乗り越え、自分の道を切り拓き、波乱万丈の人生を生き抜いたといえる。

 お墓は今もすさみ町の万福寺にある。墓の裏には、「アメリカからマカオに渡り商船で遂に天保14年12月に長崎に帰ってきた」と、その足跡が刻まれている。

善助の墓
菩提寺の万福寺(和歌山県西牟婁郡すさみ町)にある。

 メキシコに漂着した永寿丸の13人のうち、日本に帰還した者は善助を含めて5人。残りの8人は帰っていない。メキシコ、チリ、中国などに永住したという。それぞれの事情や理由があったのだろう。

( 善助のふるさと周参見すさみについて )

すさみ町の海岸
(出典;絶品のすさみ産イノブタをお土産に!和歌山県すさみ町のおすすめをご紹介」
『skyticket  観光ガイド  Webサイト』)
https://skyticket.jp/guide/263449/

 紀州口熊野周参見浦すさみうらが善助のふるさとである。今は和歌山県西牟婁郡すさみ町と呼ばれている。西牟婁郡は「にしむろぐん」と読む。紀伊半島の南端、白浜と串本の中間に位置する海岸沿いの町だ。 

 木が枯れるほど海からの潮風が強烈なので「枯木灘」と呼ばれている。中上健次の小説『枯木灘』の舞台にもなった。妻もここで生まれ育った。

(中上健次『枯木灘』河出書房新社、1980)

 もしも、善助が生きて日本に帰って来てくれなかったら、私は妻とめぐり逢うことができなかった。

 私たち家族の命の恩人である。

 ・・・次回につづく。

(注)
ヘッダー画像はペリー提督に関する『ウィキペディア』掲載の写真を転載・編集したもの。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?