megane_52

Skillme1期生(Izumi)

megane_52

Skillme1期生(Izumi)

最近の記事

プラスの部屋に行ってみて

ギバーさんのプラスの部屋に訪問したのは3月の初め頃。 それから、感想を書こう書こうと思って早3週間… 終えた直後は、自分の思考パターンがはっきり分かって、とても納得のいく結果にワクワクしていたのに。 はっきりしたからこそ、それを受け入れて自分の中にじわーっと染み込ませることに意外と時間がかかったのかもしれない。 でも、もう3月末だし、区切りをつけて書くことにした。 プラスの部屋をノックしたきっかけ 昨年受講したオンライン講座のSkillme。その講座で使用しているDisc

    • 青春時代語りは楽しい

      少し前のことだけど、美容院に行った時の美容師さんとの会話がとても楽しかったので、残しておきたい。 美容師さんは私と同世代のアラフォーとのこと。 お気に入りの美容院だが、予約がとりづらくて、毎度こちらの都合の良いタイミングで予約できる担当の方を指名させてもらってる。 今回の担当者は、初めての美容師(女性)で、美容院の紹介ページの写真からの印象は、イケイケなおしゃれ女子そのもの。。 いつも穏やかな感じの人に切ってもらってる私としては、少し緊張気味だった。 しかし、美容師さ

      • 書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day30 30日間書いてみて、気づいたこと

        ようやく30日か? もう30日か? どちらかと聞かれたら、どちらもある。 30日決められたお題で文を書くというのは、 なかなか難しいことだった。 すらすら書けるお題もあれば、全く書けないお題もあった。 でも、全てのお題を通して、あらためて今の自分の内面や、過去と今の出来事にじっくり向き合うことができた。 30日分をあらためて見直すと、読みにくいなとかもっと内容膨らませられなかったのかとか反省点は多々あるけれど、自分はどういう人なのか、何が好きで嫌いなのか、今の自分の棚卸

        • 書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day29 自分にとっての幸せはどんな状態か

          自分にとっての幸せとは ・自分も身近な人も元気であること ・自分が誰かに必要とされてると思えていること 健康であればもう十分なのだけれど、誰かに必要とされてる喜びもあれば、より幸せ。そう思う。

        プラスの部屋に行ってみて

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day28 もしも1つだけ夢が叶うとしたら

          双子の姉妹がほしい。 私は昔から双子に憧れてた。 双子なら同じ歳だから、同じ立場でいろいろなことを共有できるから。 産まれた時からずっと一緒の存在がいるなんてなんて心強いことだろうと思う。 双子の方からしたら、逆に嫌なこともあるのかもしれないけれど。 そして、出産を経験した今となっては、双子の出産がどれだけリスクがあって大変かを知って、簡単なことではないと分かってはいるけれど、やはり憧れてしまう。 家族だけれども親友のような関係に。

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day28 もしも1つだけ夢が叶うとしたら

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day27 誰かに言われた大切な言葉

          人の意見を尊重せよ まずは自分の考えを疑え これが私にとって大切な言葉。 誰に言われたか、何に買いてあったかは覚えていないのだけれど、ほんとにその通り!と納得した言葉。 常に覚えておきたい言葉。 誰かに何かを言われてイラッとしても、これを思い出したい。まずは自分を疑いたい。

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day27 誰かに言われた大切な言葉

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day26 今日1日にあったモヤッとしたこと

          今日は、子どもとキャラクターのショーに行ってきたのだが、会場でキャラクターたちのパネルと写真撮影ができるブースでモヤッとしたことがあった。 ブースには、写真撮影の順番まできちんと並べるようにロープが引いてあって、係員の人もいて、私たち親子も並んで順番を待っていた。 すると、ある親子が堂々と順番を無視して先頭の方の横から入ってきて、写真を撮り始めた。 え!と思ったが、係員の人は気づかなかったみたいで、ささっと子どもの写真を撮ったその親子はそのまま去って行った。 こういう時

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day26 今日1日にあったモヤッとしたこと

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day25 今日1日にあった感謝したいこと

          今日は義実家へ帰省。 ・空港関係のスタッフの皆さまに感謝 ・今回の帰省のために、宿泊先や子どもの遊びイベントを予約してくれた義母に感謝 ・子どもにおもちゃを買ってくれた義両親に感謝 ・子どもが飲む牛乳をわざわざ買ってきてくれた旅館のスタッフさんに感謝 ・上げ膳据え膳に感謝 ・私が今日を土曜日だと勘違いしても優しかった習い事教室のスタッフに感謝 感謝することは毎日いっぱいある。

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day25 今日1日にあった感謝したいこと

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day24 今日1日にあった印象的なこと

          今日は「戦わない経営」を読了したので、その中で印象的だったことばを。 ・成長していく人の最強の武器      それは素直さ ・やるリスクよりやらないリスクを考える ・「人生で起こるすべてのことは、100%自分の責任」自分の人生をしっかりと受け入れると、神風が吹くようになる。 素直になること、とにかくやってみること、自分の人生に責任を持つこと。 これらを軸に日々を過ごしたい。

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day24 今日1日にあった印象的なこと

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day23 仕事や勉強で1番大切だと思うこと

          Day22で書いた人付き合いで大切なことと同じように、仕事や勉強でもまずは興味を持つことが大切! と言いたいところだけど… どうしたって興味を持てない仕事や勉強はある。 そのうえで1番大切なことは それを成し遂げた後の自分を想像すること かと思う。 勉強だったら、 ・この試験終わったらゲームをやる。とか ・ここまで問題解いたらチョコ食べる。とか ・あの学校に受かったらやりたいことに一歩近づく。とか 仕事だったら、 ・この電話終わったらコーヒー飲もう。とか ・このプレゼン

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day23 仕事や勉強で1番大切だと思うこと

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day22 人付き合いで1番大切だと思うこと

          人付き合いで大切なこと。 それは「相手に興味をもつこと」だと思う。  人に興味を持っていれば、相手にもそのことが伝わる。自分に興味を持たれることは、大概の場合においては不快ではないから、良い雰囲気で付き合えると思う。 人に興味を持っていれば、コミュニケーションも取りやすくなるとも思う。相手への質問が湧いてきて会話のきっかけにもなる。 合わない相手だったらそういう人もいるんだと可能な限り距離を取ればよい。 人との付き合いを避けて生きてはいけないから、どうせだったら楽しみた

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day22 人付き合いで1番大切だと思うこと

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day21 これまでで1番のチャレンジ

          私の1番のチャレンジと言えば、学生の時に行ったバックパック旅行だと思う。 バイト仲間の4人でヨーロッパをリュック1つで10日くらいで周って旅した。 ドイツとイタリアとフランスの主要都市。 大きな目的はドイツのオクトーバーフェストに行くこと。共通の知り合いがミュンヘンにいたので、現地でこのお祭りに一緒に参加したのだ。   そこからは、私たちだけで、地球の歩き方を頼りにその日の宿(ユースホステルが基本)を探して泊まって、観光して移動するという感じの日々。 お金をなるべくかけ

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day21 これまでで1番のチャレンジ

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day20 これまでで1番の後悔

          1番の後悔と言ったら、大切な友人を失ったこと。 離れてってしまった友人のこと。 その友人とは、会社の同期で仲良くなった。私としては、初めて会ったときから気が合って、すぐに打ち解けたと思う。 彼女がいたから初めての社会人生活もなんとか乗り切れたし、仕事終わりや休みの日には飲みに行ったり日本や海外問わずにいろいろなところに旅行に行ったりもした。 また、人間関係が広い彼女のおかげで、私だけでは出会えないような友人や知人にも出会えた。 いろいろなことにアンテナが高い彼女と一緒に

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day20 これまでで1番の後悔

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day19 自分があまり賛成できない常識

          常識は、人それぞれだと思う。 ある程度の社会的な常識はもちろんマナーとしてあるのかもしれないけど、自分が常識だと思ってたことが、他の人からするとそうではないこともある。 反対に自分がそう思ってなかったこと(知らなかったこと)が他人からしたら常識であることもある。 自分の常識が他人にとっても常識だとする常識があるとすれば、私はそれには賛成できないなと思う。 と言いつつ、私の常識(考え?)からすると気になることが最近ある。 職場では、ここ数年で在宅ワークの取引先の人が多くな

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day19 自分があまり賛成できない常識

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day18 自分が好きだと思うタイプの人

          私が好きだなと思うタイプの人は 性別問わず ・さっぱりした人 ・物の伝え方がうまい人(肯定する人) ・思いやりやリスペクトがある人 ・歴史に詳しい人 もちろんこれらを全て兼ね備えていてほしいわけではなくて どれか当てはまったら、まず興味がわくと思う。 というか、私がこういう人になりたくて憧れているのかもしれない。

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day18 自分が好きだと思うタイプの人

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day17 あなたの1番大切なモノ

          今の私が1番大切なモノ。 それは、元気な体と心。 何をするにも元気でないと思考がマイナスに陥りがちだし、前に進むやる気につながらない。 今の私がその時々で自分の道を選択していくための体と心が元気なことが大事。 体の元気は規則正しい食事や睡眠、体を定期的に動かすことで保ちたい。 食事はバランスよく、睡眠は7時間はとりたい。 20代30代前半はちょっとくらい暴飲暴食してもすぐにリカバリーできたけど、今は回復に相当時間がかかるし、しんどい。 ピラティスやヨガを継続して体のバラ

          書く習慣1ヶ月チャレンジ_Day17 あなたの1番大切なモノ