見出し画像

🌊旬杯✨勝手に十六夜賞🌖川柳編

こんにちは(^-^)
旬杯、たくさんのご参加ありがとうございます💐
まず、最初にこの記事の「勝手に十六夜賞(川柳編)」は、私設賞です。
私が独断と偏見(好み)によって「旬杯川柳」より、「勝手に」選んでいます。(^-^;

みなさまの川柳は、どれも秀作ばかりで、正直選ぶのがたいへんでした。
この賞を選ぶ際には、作者がわからない形で選ぶ「全句一覧」を使うのが便利です。

今回の私設賞である「勝手に十六夜賞(川柳編)」では、ファーストインプレッションで選ばせていただきました。
何度も選ぶと、どんどん増えてしまってたいへんなことになるからです。
(^-^;
それでは、「勝手に十六夜賞(川柳編)」発表です。
今回も長いです💦



掲載時とは、文字間・改行が少し異なっていることがあります。
一部、コメント欄より引用させていただいています。
間違いなどありましたら、ご連絡ください。
(掲載は順不同)

💐勝手に十六夜賞🌖


🌺🌺🌺

雷鳴と共にヘドバン69ロッキュな子

夢に出たうぁうぁ踊る夏大根

もうですねー
アイドルやスターって、生まれながらにしてスター🌟の輝きを持っているのですね✨私は、一目みたときから魅了されていました💖
そう一目惚れです💘ぐっさり刺さりました(*‘∀‘)💕
なんの話かと?もちろん、大根の話です😊
芸術家大根ですね( ̄ー ̄)ニヤリ

このたび、待ちに待った三男が⚡雷鳴とともに降臨✨
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そして、待望の初お披露目💚
㊗🎊おめでとうございます🎉

先にホロスコープのところで聞いてましたが、いいですねぇ
よき、ナイスガイです💕
次男も美しかったですが、三男はそれ以上ですね(*´▽`*)✨
美男子の家系なのですね。
うらやましい(≧▽≦)❤

次男のプロマイドもありましたね。
いろんな意味でこゆいです。
あっ!!川柳......💦
三男に会えたので、何だか満足してしまいました。
もう、これは勝手に表彰するしかないレベルです✨

何の話か、まったくわけわからん!!という方へ
実際の芸術家大根と兄弟は、記事で直接ご覧くださいませ✨
(*^-^*)💞



🌺🌺🌺

夏🌻(ひ・ω・ま)(*゚ー゚)σ[]ピンポーン♪ (*´・∀・) << アーソーボー♪ (・∀・)ノ🍦イ-イ-ヨー♫

この顔文字川柳は、今夏、ミテイ氏によって旬杯にもたらされ、衝撃的な?ムーブメントをこのみん俳にもたらしました。
そして、翌日すぐさま顔文字川柳を会得したriraさんによって、さらに洗練された句がもたらされたのでした。
私は個人的にこちらの句に心惹かれました(*‘∀‘)💕
ミテイさんゴメンネー😅
ただ、一行で表記できないのが、なんか残念💧無念じゃ!
( ̄▽ ̄;)💦


🌺🌺🌺

通知バー人差し指で払う吾子

まだ1歳半のお孫さんがちっちゃな人差し指でフリックタッチとか、可愛すぎますよね(*´艸`*)ウフフ💕
なんかニマニマしちゃいます🥰
(≧▽≦)💕


🌺🌺🌺

あら不思議マスクがないと別の人

これは、マスクが自由になってからきっとみんなたびたび感じていることですね😊
マスクとるタイミングがムズカシイです😅
暑いから、人混み以外ではできるだけはずしたいところですが......(^▽^;)💦
共感の川柳でした(*´▽`*)✨


🌺🌺🌺

夏休み早く来い来い冬休み

今回のしろくまきりんさんの参加記事はどれも一味違う魅せ方で、記事そのものが作品でした(*´▽`*)✨
そのなかでもこちらの川柳がお気に入りです😊💕
夏休みを通り越して、すでに冬休み待ち❄⛄
さすが!🐻❄しろくまさん
(*´艸`*)ウフフ
スタイリッシュなデザインの雑誌📗は、しろくまきりんさんの特集号✨中身が読みたくなります💛
(*^-^*)💞


🌺🌺🌺

目分量「カルピス薄い!」「わぁごめん!」

カルピス目分量もあるあるですね✨
私もたぶん、いつもは濃く作ってたかも🦆
だから、市販のペットボトルのが薄すぎて物足りないです😅

タグの「川柳と言ったら川柳なの」が可愛いかったです💛
(´∀`*)クスクス


🌺🌺🌺

美味すぎたオレンジジュースミルク拒否

チルドレン部のセブンソードくんの作品です😊
ジューススタンドのオレンジジュース🍹のあまりの美味しさ😋に、いかに粉ミルク🥛がまずいかを自覚したそうです( ̄▽ ̄;)💦
しかも2歳のときのことだそうで、2歳の頃をよく覚えているのもびっくりです😲
この素直な感想を詠めるのも子供の頃ならではないかなぁ~と感心しました。さすがです✨
(・∀・)イイネ!!


🌺🌺🌺

波に攫われた文字とか気持ちとか

この1句にジーンときました。
文字や気持ちは、波に攫われて、今ここに残っている自分は何だろうか?
抜け殻でもなく、何か大切な核となるものは、ちゃんと残っているのかなー?波に攫われていったのは、本当は飾りのもともといらないもの、虚やまがいものだったんじゃないだろうか......
本当に必要なものは、すべてここに残っているから大丈夫だよ。
って、誰かに言われたような気がしました💖


🌺🌺🌺

右左異なる下駄に気がつかず

可愛い下駄のお写真📷、失敗というよりも、これがお洒落なの💖
と、言えば通用してしまうくらいのおしゃれないで立ちですよー
(´▽`*)✨
毎日、これなら、もうそれがこの人のスタイル✨って思うかも!
むしろおしゃれ上級レベルです😊
可愛らしい川柳でしたね
(*´艸`*)ウフフ💕


🌺🌺🌺

クーラーを消すタイミング分からない

ほんとにそうですね😅
毎晩、扇風機とクーラーで迷いに迷って寝苦しさからなかなか解消されません( ̄▽ ̄;)💦
この猛暑って、いつまで続くの~~(;・∀・)💦


🌺🌺🌺

水なのに お湯が出てくる ちょいラッキー

水道からお湯!!確かにありますねー💦
🚿シャワー浴びるタイミングなら、なおさらお得な気分になりますね😊
庭の植木にあげる水がお湯だとさすがに困りますが......(^▽^;)💦


🌺🌺🌺

心太海の匂いを懐かしむ

こたろうさんご自身でも、そしてのんちゃさんも指摘していましたが、こちらの句は、ジャン・コクトー作、堀口大學の名翻訳でも有名な短詩に少し似ているのですね。

「私の耳は貝の殻(から)
海の響(ひびき)をなつかしむ」

心太(ところてん)の句は「海の匂い」で、コクトーは「海の響」でした✨
鼻(嗅覚)と耳(聴覚)の違いですが、こたろうさんの川柳は、コクトーとはまた違った趣きがあって、素敵ですね(*´▽`*)✨
この句の作者の目の前に海🌊はなく、心太(ところてん)の匂い(あるいは味)、嗅覚(または味覚)から海を連想させているところが、おもしろいなぁと思いました。
しかも「懐かしむ」ということは、ただ海を思い浮かべているだけではなくて、海の近くで育ったのか、または何か深い思い出があるのか、記憶の中の海を回想している。それはどんな思い出なのだろうか?
そんな余韻、余白を感じました😊
オリジナルではないとしても、充分個性的で素敵な川柳と思いました。

仰る通りコクトーは聴覚で詩を読まれているのに対し、私は嗅覚で最初は俳句として作句致しました。
心太の擬人化で、心太が故郷である海を懐かしんでいる情景を読ませて頂きました。
偉大な詩人でもあるジャン・コクトーを私などが引き合いに出すのはおこがましいと思いますが、個性的な川柳だと言って頂き、大変嬉しく思います。

(こたろうさん参加記事コメント欄より引用)



🕊🕊🕊

澄みわたる あおの記憶はヒロシマの

「ヒロシマ」の4文字だけで、どれだけの想いが込められているのか。
「広島」ではなく、「ヒロシマ」と片仮名表記にしたことが、また秀逸と思いました。
そして、「あおの記憶」も。

1945年8月6日月曜日の広島の朝は快晴だったそうです。
そのわずか後に、多くの人々の日常が、命が絶ちきられました。
あの青が、空の記憶としてしか残されないのはそう遠いことではないようです。
私たちは今、おもうことしかできません。
そんなおもいを片隅ででも表現すること。たいせつなこと、ですよね。

(Sen-singさん参加記事コメント欄より引用)



🕊🕊🕊

敗戦を終戦といい夏は来ぬ

敗戦と終戦、その違いはあれど、事実はひとつ。
毎年夏になると、考える、思い出すテーマですが、日本人は夏にしかその話題を持ち出さないのが、本当に不思議です。
本当は季節に関係なく、あらゆるところに黒い雨が降る可能性はあるのです。でも、「せめて夏には」ですね。
実はちょっと旬杯の川柳を迷っていましたが、歓怒さんのこちらの句に背中を押されました。


🕊🕊🕊

鶴を折り平和を誓うムッちゃんに

今の子どもたちが平和に過ごせるよう、やるせなさを抱えながらも、大人として、諦めないでいたいです。

(すーこさん参加記事より引用)

大分市の「平和市民公園」にある「ムッちゃん」の像に鶴を折り、捧げたすーこさん。平和への想いを川柳として詠まれています。
少しでも忘れずに改めて考える機会にしてほしい。
そういう想いは、私も同じです🕊💞


🕊🕊🕊

世界中 子どもの笑顔を 守りたい

今回は短歌や川柳で平和を詠まれたのが印象的でした。
私も今一番考えているテーマだったので、特に胸に響きました。
世界は何度過ちを繰り返しても戦争は終わらないですね。
「安らかに眠ってください、過ちは繰り返しませぬから」
せめて、その誓いを忘れぬように、守られるように、少しでも🕊💕
笑顔を守っていきたいですね。
旬杯の川柳で大会前から少し悩んで、迷っていたのですが、恵子さんのこちらの句でも背中を押していただきました。
(*^-^*)💞


🌺🌺🌺

みん俳のスタッフさんに感謝です

夏みん俳終わったら少し休みん杯

ありがとうまた会いましょうみん俳で

らくぼろさんの素敵な川柳3句に感動しました✨
スタッフへの労いの言葉も(人''▽`)ありがとうございます☆💚
みんはいを通して、温かな交流ができて、私もとても楽しかったです。
きっと、こういう大会でなかったら、初めての方へのコメントも私はこんなにできていなかったです💦
皆さんが楽しく創作している姿がうれしくて、🌈二次創作で作品世界が拡がっていくのをみるのも好きでした。


皆さまとの出逢いに感謝です(*'▽')💕
大きな花火🎆を打ち上げて、最後にみんなで乾杯🍻✨🥂✨できたらいいですね(´▽`*)✨




💐💐💐

💐 勝手に十六夜賞🌖(川柳編)は、以上の17名です。

㊗受賞🎊🎉おめでとうございます💐
(´▽`*)✨



受賞の皆様へのCanvaの賞状です。
3種類用意いたしました。
よろしければ、お好きなものをお持ち帰りくださいませ✨
(*^-^*)💞


賞状(A)「勝手に十六夜賞(川柳)」


賞状(B)「勝手に十六夜賞(川柳)」


賞状(C)「勝手に十六夜賞(川柳)」




💐💐💐



他の方の私設賞「勝手に賞」などは、こちらをご覧ください。
(随時更新)
「勝手に賞」(私設賞)は締切りがありません。
たくさんの素敵な作品の中からゆっくりと、それぞれの推し作品を選んで、この機会に皆さまも表彰してみませんか。
(*^-^*)💞


🎆🎆🎆


このあとの旬杯のスケジュールです✨
みんみんが作ってくれました(*‘∀‘)💕
最後まで旬杯をおたのしみください🎆
(*^-^*)💞

旬杯🌊公式スケジュール(最新版)🎆✨


🎆🎆🎆

【追記8/1】

みんみん作✨お借りしました(≧▽≦)💕

俳句大会決勝ラウンド✨終了しました


結果は、こちら👇
(≧▽≦)💕



#みんなの俳句大会
#旬杯
#川柳
#勝手に賞
#勝手に十六夜賞


この記事が参加している募集

#国語がすき

3,808件

#やってみた

36,992件

読んでいただけてうれしいです。ありがとうございました。 (*^-^*)