癒し〜ぷ/ヘッドスパサロンの日々のあれこれ

ドライヘッドスパ専門店 癒し〜ぷです! サロンの日常、お客様とのふれあい、プライベート…

癒し〜ぷ/ヘッドスパサロンの日々のあれこれ

ドライヘッドスパ専門店 癒し〜ぷです! サロンの日常、お客様とのふれあい、プライベートなど、みなさんの忙しい毎日にそっと癒しのエッセンスとなるような小ネタをお届けしています😉

最近の記事

  • 固定された記事

癒し〜ぷ限定ホットアイマスクがオンラインで先行発売されました✨

こんばんは〜! 癒し〜ぷのはるです🐏! 今日は嬉しいお知らせがあります😆 癒し〜ぷ初めてのオリジナルグッズの販売が開始されました👏✨ 記念すべき!初のオリジナルグッズは充電式のホットアイマスクです! 私もこんな感じで、パソコンでカタカタと作業することが多いので 慢性的に目が疲れがち.... 目の疲れは、まばたきの減少やドライアイ、視神経の疲労によって 引き起こされますが、目を温めて、血流を促進することで 視神経も栄養されて、疲れがグッと楽になることを実感できると思います

    • ドライヘッドスパの効果〜後編〜

      こんにちは!癒し〜ぶです! ドライヘッドスパの効果はたくさんあるため、前編と後編に分けてご紹介いたします! 今日は後編です! 【ドライヘッドスパの効果】 4、睡眠不足 睡眠不足の原因は多岐に渡りますが、頭皮や肩周辺の凝りによる血行の悪化や自律神経の乱れが大きな原因です。 同じ時間今までと変わらない睡眠時間を取っていても寝起きが悪いと言った症状がある場合は、睡眠の質の低下してしまうのです。交感神経が過剰に活発になっている時間が長ければ長いほど、頭皮、肩、首、周辺の筋肉が

      • ドライヘッドスパの効果〜前編〜

        こんにちは!癒し〜ぷです! 今日はドライヘッドスパの効果についてご紹介いたします! ドライヘッドスパの効果はたくさんあるため、前編と後編に分けてご紹介いたします! 【ドライヘッドスパの効果】 1、脳のリラックス・リフレッシュ 現代社会において人間の脳を過度に緊張させる生活習慣や娯楽が多いものの、ストレスが発散できない環境が蔓延しています。 本来、肩含めた首や頭の筋肉は、運動や長距離の歩行と言ったものが習慣だった時に比べて運動量が減少し、周辺の筋肉が凝ることでストレスの

        • 眠れない夜に!すぐできる対処法

          こんにちは!癒し〜ぷです! 今日は、なんだか眠れない…そんな夜に 簡単にできる対処法とやってはいけない行動についてご紹介します。 【眠れない原因】 ・ストレス ・生活リズムの乱れ ・カフェインの摂取 ・病気による症状や、薬の影響 (抗うつ剤・降圧剤・甲状腺治療薬などを服用していたりする場合、その薬の影響で眠れなくなってしまうことがある) …等々 【対処法】 ・リラックスする 深呼吸など、呼吸とリラックスは深い関係があります。 浅い呼吸は体を緊張させ、深い呼吸は体をリラッ

        • 固定された記事

        癒し〜ぷ限定ホットアイマスクがオンラインで先行発売されました✨

          後頭部が固い人は○○が原因!?

          こんにちは!癒し〜ぷです! 後頭部が固いってなに!?って思った方!必見です!! 脳の後頭部分にある後頭葉・小脳 後頭葉・小脳(後頭部)の役割 後頭葉は目からの情報処理、小脳は眼球運動の役割があります。目の疲れに硬くなる場所です。また、小脳は内臓ストレスの負担が現れやすい箇所でもあります。 脳と筋肉って関係あるんです!実は 頭皮の筋肉をほぐす事で、脳機能のサポートをする事ができます!✨ 後頭部が固い原因2つ! ①スマホやパソコンをよく使用する 後頭葉は視覚を司る役

          ヘッドスパはなぜ眠くなる?

          こんにちは!癒し〜ぷです! ヘッドスパを受けるとなんだか眠くなる… そんな経験がないでしょうか? 今日はなぜヘッドスパを受けると眠くなるのかについてご紹介します! 【ヘッドスパで眠くなる理由】 ・血管が広がるため ヘッドスパで頭皮の血の巡りがよくなるのは、血管が広がるためです。 頭皮にある薄い膜、頭筋膜をほぐしてあげると、血管が拡張され、血行が良くなります。 そうすると緊張もとけリラックス状態へと導くことができます。 その結果、血圧が下がり、気持ちが安定して眠りを誘い

          お昼寝の効果

          こんにちは。癒し〜ぷです! 今日は昼寝の効果についてご紹介します! 【昼寝に期待できる効果】 日中に昼寝の時間をとることは、どのような効果が期待できるのでしょうか?主な3つの効果をご紹介します。 1、学習能力の向上 長時間勉強しているのに、学習成果がなかなか上がらないということはありませんか。睡眠不足の状態だと、集中力が記憶力、注意力などが低下します。近年では、小中高校でも10分~15分程度の昼寝を導入するところが出てきており、頭がすっきりして集中力がアップするなどと注

          疲労回復法3選!

          こんにちは。癒し〜ぷです! 今日は疲労の種類と回復方法についてご紹介します! 疲労には3種類ある 1 忙しく動き回った後や運動後に起こる肉体的疲労 2 人間関係や悩み事などストレスによる精神的疲労 3 パソコンや細かい作業を継続的におこない、目・肩・腰などに疲れがたまる神経的疲労 人間は、そういったさまざまな疲労が蓄積した結果「疲れた」と自覚します。疲れは痛みや発熱と並んで三大生体アラームと呼ばれており、身体からの重要なメッセージです。 3種類の疲労は密接にかかわって

          頭皮ってむくむの?

          こんにちは!癒し〜ぷです! 今日は頭皮がむくむ原因や対処法について紹介します! 【頭皮がむくんでいる状態とは?】 頭皮がむくんでいるかどうかを調べるには、側頭部に指先を当て、頭頂部に向かって寄せ上げます。むくんでいると…「頭皮がグニョっと動いて手を離しても戻らず、弾力がなく緩んでプヨプヨしている状態」になります。 【頭皮がむくむ原因】 ・血流やリンパ液が滞り、うっ血している 頭皮のむくみは、パソコンを使ってお仕事をされている方に多いです。むくみは活動する器官に集中

          寝る前の食事って何がいけないの?

          こんにちは!癒し〜ぷです! 寝る前に食事をしてはいけない、というのは有名な話。女性であれば、寝る前の食事イコール太る、というイメージの人も多いでしょう。 もちろん寝る前に食べることで太りやすいのも事実ですが、実はそれ以外にも色々と弊害があるんだそう。そこで今回は、寝る前の食事にまつわる事を調べてみました。 【なぜ寝る前の食事はいけないの?】 お腹がいっぱいでも空腹でも、良い眠りにはつながらないんだそう。たとえ寝ている間でも胃は消化活動を続けます。 満腹で眠ってしまうと、

          寝る前の食事って何がいけないの?

          寝言を言っちゃう!その原因とは…

          こんにちは!癒し〜ぷです! 夜中、同じ部屋で寝ている家族の寝言で起こされてしまったり、反対に「寝言を言っていたよ」と起こされたりした経験がある方も多いのではないでしょうか? 時には突然、叫んだり、怒鳴り声をあげたり、家族に心配されるケースもあるようです。 そもそも「寝言」はなぜ起きるのでしょう? 【医師の見解】 寝苦しさなどの外的要因や、レム睡眠時に見る夢が影響しているケースも 寝言とは、睡眠中の発語や発声のことで、日本人の約66%の人が1度は経験しているそう。その原

          寝言を言っちゃう!その原因とは…

          寝過ぎによる頭痛があるって知ってる?

          こんにちは!癒し〜ぷです! 今日は頭痛の原因の一つになっているかもしれない頭痛についてお話しします。 【寝過ぎによる頭痛の種類】 片頭痛 ●特徴 目の奥から側頭部、もしくは頭全体に起こり、ズキズキと脈打つような痛み。 ●考えられる原因 血管の拡張と血流の変化。 緊張型頭痛 ●特徴 筋肉の緊張によって生じ、頭部を締め付けられるような痛み。 ●考えられる原因 睡眠時の姿勢。 【寝過ぎによる片頭痛の原因】 血管の拡張と血流の変化です。 人は熟睡している時間が長く続くと

          寝過ぎによる頭痛があるって知ってる?

          花粉症で辛い…そんなあなたに!対策法教えます!

          こんにちは!癒し〜ぷです! 今日は花粉が辛くてお悩みの方必見です! 花粉症対策についてご紹介します! 花粉症とは? 花粉に対して人間の体が引き起こすアレルギー反応のことです。 詳しく言うと、くしゃみで吹き飛ばしたり、鼻水を出したり、涙を出して、花粉を洗い流し、外に出そうとする働きです。 【花粉症対策のポイント】 花粉に触れる機会・量を減らすことが大切です。 ニュースなどで花粉の飛散状況をチェックし、飛散の多いときには念入りに対策したり、外出を控えたりするようにしましょ

          花粉症で辛い…そんなあなたに!対策法教えます!

          入眠時ミオクローヌスって知ってる?

          こんにちは!癒し〜ぷです! 今日は睡眠時にビクッとなる落下感のメカニズムについて紹介します! 睡眠時の“ビクッ”を引き起こすのは脳の誤作動!? 寝ているときにビクッとなる現象には、「入眠時ミオクローヌス」という医学的な名称があります。「ミオクローヌス」とは短時間の筋肉の収縮運動のこと。うとうとしている寝入り際に、自分の意思とは関係なく手足の筋肉が動くことから、ビクッとした感覚を覚えるのです。 では、なぜこのような現象が起こるのでしょう? そのメカニズムについて医師の見

          入眠時ミオクローヌスって知ってる?

          歯軋りの原因

          こんにちは!癒しーぷです! 歯軋りお悩みのあなたに! 歯軋りがどうして起こってしまうのか… その発生原因は詳しくわかっていないのだとか。 今日は正確ではないものの、考えられる原因と対策についてご紹介します! 歯軋りの原因1.ストレス 歯ぎしりの原因としてもっとも多いとされるのが「ストレス」です。 睡眠中に無意識に歯ぎしりや、食いしばりをしたりすることでストレスを解消していると考えられています。 すべてのストレスから解放されることはできませんが、歯が摩耗したり歯茎に悪影

          体がだるい…対処法

          こんにちは!癒し〜ぷです! なんだか体がだるい…その対処法についてご紹介します! 前回、体がだるい原因については解説しましたので、そちらの記事も一緒に読んでみてください! 体がだるい時の対処法 1、良質な睡眠をとる 良質な睡眠とは、寝入ってから約3時間の間に深い眠りに入ることを指します。 良質な睡眠を取るためのポイント① 寝る時間の3時間以上前には食事を済ませて、消化を終えた状態で就寝すること。 ポイント② 40度くらいのぬるめのお湯に入浴して心も体もリラックスし