見出し画像

保育園の先生、2度目のアフリカでの挑戦⑤最終日。渡したものと貰ったもの


今日で5日目。
ついに帰国の日となりました。

前途多難で出発した1日目


危険レベル4の国でゆったり街ブラした2日目




事務所と孤児院へ絵本を託した3日目



青空教室を開園した後、ぶっ倒れた4日目



ついに帰国日。でも、空港に向かうのは15時くらいで、午前中は暇。

普段なら疲れてるしベットでゴロゴロするかも知れないけど、もったいない。

絵本はもう全て渡し済みだけど、ベット横には余った2つのサッカーボール……申し訳ないが、絶対日本には持ち帰らない。
心なしかボールが寂しそう。ボールが友達とはこういうことかい?翼くん。





…よし!行くか!!ボールを持って少年たちを探しに出掛けました。

最終日だから体にムチくらい打ちますよ!


ただ、私たちの泊まってたホテルは結構大きめの通りにある。昨日行った村は電気水道ネットなしの村だけど、ここは首都だから完備されている。

そこに昨日のような暇を持て余しした元気ッズはいるのか?と思いつつ出発。


“まぁメインの活動ではないし。いなくてもしょうがないよね。絵本ないし、サッカー隊員じゃないし‥”

なんて保険をかけながらこの大通りから1本右に曲がると




子どもたちが2Lのペットボトルでサッカーしてた。



運命的な出会いだったね

びっくりした

10分も歩いてないよ

なんでそんなサッカーボールをあげたくなることしてるの

昨日に続き誰かお膳立てしてくれた感じが満載で。「俺たちは誰かの手のひらで踊らされてるのか?!」ってちょっびと疑心暗鬼になって周りを見ちゃいます




まぁ子どもがいてくれたのは有難い。

そして、知っているよ。
君たちが人を疑わないことを!!!




「一緒にサッカーやろう!」
元バスケ部がキャプテン翼の雰囲気を全力で再現。



快く入れてくれました。




家の中まで


君たちが人を疑わないことは知っているけど、ここまでか!!!
もういっそのこと、このまますくすく大きくなってくれ!!

会って数分の子どもたちの家の庭でサッカーやって

頭上には洗濯物、サイドにはゴミや自転車、一輪車がある刺激的なフィールド


小さい子も中学生くらい子も男女問わずで1つのボールを追いかけました。


炎天下でのサッカーは疲れるので、休憩!
飴ちゃんタイム!!


楽しい時間はあっという間でもう帰る時間。
最後にみんなで


あーめちゃんこ楽しかった。

絵本が手元になかったのは本当に悔やまれるけど、しょうがない。こんなこともある。


見ず知らずの外国人をウェルカムで一緒に遊んでくれてありがとう。

自分ができるか?って言われたら難しいと思う。

初めましての人で、肌の色が違う外国人でさ。警戒しちゃうと思う。

日本の危機管理も大事だけど、そこに縛られない横の関係がいとも簡単に出来ちゃうのは面白いし、良い経験になる。


西アフリカ・ブルキナファソという国だからこそできたことがたくさんあった。

HDI(人間開発指数)という国の豊かさを示すものがあるんですが、この国は189カ国中182位。ずっと最下位近くにいます。

でも、そういった指標では測れないブルキナファソの豊かさを身をもって経験してきました。

短い時間だったけど、これも忘れない。



私たちは絵本を寄付するというあげる側でした。
全部で20冊くらいかな。
たくさんの幼稚園や孤児院に寄付されて、子どもたちに喜んでもらえることを心から願ってます。

私たちは寄付側だったけど、目に見えない大切なものを現地の人たちにたくさんもらえました。

こんなことを言うとすごく綺麗事に聞こえるんですが、事実だからしょうがない。こんな活動をして、たくさんの人に関わってきて自分はあげる側で何も貰ってないって言う人がいたら、多分向いてないんじゃないかな。


確かに物は貰ってないよ。
お金だってすごい勢いで無くなるよ。

でも、この経験は物にもお金にも変えれない。

とてもとても小さいことかもしれないけど、夢が現実になったこと。

相方とお酒飲みながら語った夢が3年かけて形になったこと。


感無量です。


ただ、普段涙脆い私が夢を叶えて、満足感でいっぱいになっても涙は出なかった。


理由は

次を見ているから。


このブルキナファソという国だけでなく、たくさんの国に。子どもたちに届けていきたいと思っています。

そのためにはどうするか…方法も資金面もいろいろ探っていきます。

まだまだやりたいことはありますが、何はともあれ叶えたかったことが1つ実現したのはおめでたい。今のところは思い切り喜びを噛み締めます。

また、今後もモゾモゾと動き出します。
引き続き、温かい目で見てくださったら幸いです。






P.S.  何十冊の絵本がない分だけ荷物は軽い。緊張と不安の行きと違って、満足感と達成感で満ちているので帰りは足取りが軽い。
そんな中、私が最後にもらってきたもの




新型コロナウィルス






やってもうた……!!

これだけはもらってきてはいけないやつ。

家族よ、すまぬ

職場の方には土下座級の謝罪

ちなみに、アフリカ産のコロナは弱体化しておらず最強種だった……!!


ー完ー


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

#この経験に学べ

54,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?