見出し画像

怒りで失敗しない方法【学びメモ#5】

今回は怒りで失敗しない方法についてご紹介したいと思います。

私が本や人から聞いたもので役に立ったものの紹介になるので、他にもこんなのあるよ!って方がいたら是非教えてください😌

さっそく↓

・×「べき」をやめる
考え方は人それぞれ、みんな違ってみんないい。
「こうあるべき」や「こうするべき」は、
もちろん自分に対して思うのもよくないし、人に対しても思わない方がうまくいきます。

・イライラした時になんでイライラした?を考える+次への対策
※イライラは近い存在にこそ強く出る(甘え)
感情の理由を考えると、そんなに大したことないかと客観視して冷静に考えることができ、次への対策もできるようになります。
そういう意味でも自分の感情と向き合うことはとても重要だと思っています。

記録 忘れないうちに冷静に(日付、場、内容、点)
これもさっきの続きで、考えるだけでもいいですが記録すると尚良いです。可視化すればもっと客観視できるし気持ちを整理することができます。
自分の気持ちを言語化することもストレス対策になるそうです。

・分類する
変えられる/変えられない・重要/重要でない の対角図を作り分類することで、「変えられないこと」を受け入れることができたり、「重要で変えられること」はどうすれば変えられるか考え、対策を練ることができます。
記録の応用ですね。

・深呼吸、「なんとかなる大丈夫」口に出す
小さい時はお母さんの言葉に1番影響を受けると言いますが、大人になればなるほど自分の発する言葉が1番自分に影響すると私は思っています。
どうしようもなくむしゃくしゃしたり、泣きなくなった時はまずは自分を励ます言葉をかけてあげてください。
もちろん無理は禁物。
1人でどうにもならない時は抱え込まずにSOSを出しましょう。

・自己受容
自分を知り受け入れること。
自信と余裕を持つ
睡眠をしっかりとる
心を許した人とコミュニケーションをとる

簡単に見えて実は難しい、そしてとても大事なこと。



以上になります。

いかがでしたか。

こんなことばかり18の時から勉強しているからか最近友達にアンミカと呼ばれてしまいました。嬉しいです。

これからも自分と周りを大事にできるよう、自信を持てるよう精進していきたいと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました🙇‍♀️

誰かの人生のお役に立てたら、いい影響を少しでも与えれたら嬉しいです。

次回も是非見てくださいね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?