クーラー、扇風機、ひんやりグッズ… 暑い夏を涼しく過ごす工夫はたーくさんありますよね。 アパート暮らしのときはクーラーつける日もあったんですが、冷たい風が当たって冷えるのが苦手で… だからクーラーをかけずに、新林の滝(サーキュレーター)を回して、キンキンに冷えたアイスノンを頭に敷いて寝てました。 そんな中、新しい我が家に導入したのが除湿型冷暖房PS(ピーエス)。 今年も大活躍の予感…!! クーラーや扇風機のように風がないのも、ピーエスの特徴。 冷たい風が体に当たって寒い
DWELLで過ごした3日間、最後はこのテーマで行きます。 「GOOD‐TIME PLACEってどんな場所?」 突然ですが、「豊かな暮らしの実現に必要なもの」って何だと思いますか? カフェみたいなオープンなキッチン、 ゆったり過ごせる広いお風呂、 たーくさん収納できるクローゼット、 などなど、「一生に一度のマイホームだから!」と、いろんな要素を思い描いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 以前の私も、「良い家の条件」のようなものがあると思っていました。 でも、実際の暮
さて、家族3人で行く「初めてのDWELL」。 今回は実際に見学させていただいたお宅でのことをご紹介します。 (第一弾はこちら) 全部で3軒の住まい手さんたちとお会い出来ました。 見学させていただいたどの住まいも素敵でした。 皆さんとてと親切で、快く案内してくださり感謝の気持ちでいっぱいです。 もちろん、家や暮らしぶりの魅力を見たまま伝えたい気持ちもありますが… 今回はもう少し絞って、「我が家をもっと素敵にするために、どう応用するのか」という目線でお伝えしたいと思います。
先日、念願のDWELLへお邪魔させていただきました。 写真で見ていた場所やお話しを聞いていたものを実際に見れて、かなりテンションが上がった3日間。 それはそれは充実した時間でした。 ここでは書ききれないほど見たり、聞いたり、感じたり、悩んだり… ほんの一部ですが、DWELL研修旅行をご紹介します(^_^) 今回は家族3人でビジネス兼プラベート出張🛩 子どもと一緒に飛行機に乗るのは初めて(しかも夫婦ともに初国内線!)。 お家にお邪魔するとなると心配で心配で、旅の始まりは大荷物
早いもので、この家に引っ越してから1年が経ちました。 引っ越し、出産、育児、… 去年の今頃は慌ただしく過ごしていたのを思い出します。 あの頃の私たち、頑張ってたなぁ(*_*) 今年は去年に比べたら、とっても穏やか。 長男との暮らしも随分慣れたし、この家での暮らしも私たちと家が馴染んできた感じがします。 以前は料理に苦手意識があった私。 料理は作業で、最低限困らない程度に頑張ります、そんな感じ。 でも、この家では料理が楽しくて!! たぶんそれは、新しいキッチンに私が馴染
徐々に整いつつあるGOOD-TIME PLACE。 夕方、少し涼しくなったのを見計らって、家族で晩ご飯を愉しみました。 まずは、乾杯🥂 旦那さんはビール、私は自分で漬けた梅酒を(^_^) 旦那さんも私も外での食事はほぼ初心者(*_*) どんなふうになるのか、ドキドキ…! いつもと違う装いに、ムスコもソワソワ。 道具類なんかは最初からたくさん揃えるのも変だなぁと思ったので、家にあるものをうまく使いながら、ちょこっとホームセンターで購入。 この日のために、ネットで調べた
ゴールデンウィークはGOOD−TIME PLACEづくりで大忙し! ウッドデッキに屋根をかけてGOOD−TIME PLACE(半外空間)を造ります。 今回は家を建てたときに出た端材を使いました。 木材をカットするのが大変だったようで、旦那さんはかなりの時間をここで過ごしていました。がんばりました! これからも家のメンテナンスをしてもらうために、電動の工具を買おうと検討中です。 窓越しに頑張る旦那さんを眺めながら、あーうー、と声をかけるコドモ。 ご機嫌です。 ケガ
ぽかぽかと陽気が気持ち良い日が増えたり、 旦那さんのくしゃみが激しくなったり(毎年花粉症)、 生活のいろんな場面で季節の変わり目を感じます。 我が家の庭木たちも春を迎える準備が出来てきたみたい。 芽や葉が日に日に大きくなっています。 我が家の土はもともと水捌けが良くないようで、1度目の外構工事では枯れてしまった木もありました。 なので他の植物たちが冬を越えられるか、ちょっと心配していたんですが、一安心。 ローズマリーは随分前から花が咲き、葉がモリモリになってきました
先日ついに届きました、TRUCKのFK SOFA ! 座り心地が最高なんです(^_^) クッションがふかふかで、包まれる感じがたまりません。 このソファが届いてからというもの、私が日中過ごす場所はもっぱらここになりました。 特に授乳の時は大助かり。 まだ首すわり前のコドモもフカフカソファで過ごす時間が増えました(^_^) 家で過ごす時間が長くなったことで、家具が暮らしを一段と豊かにしてくれると気づきました。 座り心地が良いソファに座るとついつい長居しちゃうし、 丸テ
家族でゆっくり過ごした年末年始。 またしても旦那さんが大活躍してくれました。 引っ越した当初はダンボールで作った(仮)ポストでしたが、ついに卒業! フェンスの端材で造ってくれました(^_^) 外壁や格子と馴染んで良い感じ。 リースも一緒に飾ってみました(^_^) 次に取り掛かったのはピクニックテーブル。 この日は雪が舞うほど寒い1日、そんな中頑張ってくれました。 見えてるのかわからないけど、頑張る旦那さんの姿をコドモにも見せてあげられて嬉しい(^_^) 休みのたびに
引っ越して2ヶ月。 この家での暮らしにもずいぶん慣れてきました。 おかげさまで産後の経過も順調です。1ヶ月検診も無事クリア。 今では朝から子どもと一緒にのんびりした毎日です。 (と言っても、初めての育児にてんやわんやですが…) 泣いてる子どもをあやしているときや、隙を狙って急いで家事を終えて一息ついたとき、何気ない瞬間に「この家はいい家だなぁ」としみじみ思います。 朝食中のこと。 朝日が玄関まで入ってるのに気づきました。 最近はどんどん日の出が遅くなっていましたが、それ
出産予定日を過ぎて1週間と1日。 まだかな、まだかな、とソワソワする毎日でした。 ついに…、 元気な男の子の出産したことをご報告します。 初めての出産はワクワクと楽しみと不安と逃げ出したい気持ちと、いろんな感情が入り混じった、密度の濃い時間でした。 破水・陣痛と続き、夜通しそばにいてくれた旦那さん。 体をさすったり、水を飲ませてくれたり、怖がる私を励ましてくれたり。とても心強い存在でした。 立ち会ってもらえて、本当に良かった。 妊娠中からつわりが酷かったおかげで、仕
工務店イトコーで広報を担当する村瀬です。 二週にわたる完成見学会、引っ越し、出産予定日と慌ただしい毎日を過ごしています。 出産予定日までにはなんとか一通り生活できるようにしなきゃ!とバタバタと片付けに追われる毎日。 物の置き場が定まらず、出してはしまって、出しては別の場所にしまって、そんな繰り返しでした(^_^;) 特にキッチンは毎日使う場所だから、作業台は物があふれて大変なことに! アパートでは使っていた物たちの中でも「新しい家には合わないな」と感じた物は積極的に捨てる
工務店イトコーで広報を担当する村瀬です。 先週末は住まい手様へ先行お披露目会を開催しました。 ギリギリの工程で前日は雨が降る中、大工さんはじめ職人さんたちが作業を進めてくれたおかげで、なんとか当日を迎えることができました。 「素敵!」「いつものイトコーの家と雰囲気が違う」 と、案内中にたくさんの感想をいただきました。 嬉しい限りです(^_^) さて、今週末はいよいよ完成見学会。 現場では外構工事・PS設置が進んでいます。 と、その前に、キッチンがついに設置されました(^
工務店イトコーで広報を担当する村瀬です。 いよいよ完成見学会が目前に。 旦那さんと毎日、予約表を見ながら皆さんをご案内できる日をワクワクしています(^_^) 現場もどんどん進んでいます。 先日、DWELL川畑さんからキッチン作業台とダイニングセットが届きました。 とっても素敵なので、見学会に先駆けて少しだけご紹介します😊 シンプルな形のキッチン作業台は、幅1800と大きめのデザイン。 友達や家族が来てくれたとき、みんなでぐるっと囲んで料理をするのが今から楽しみ! 外
工務店イトコーで広報を担当する村瀬です。 いよいよ見学会まで1ヶ月を切りました。 現場では外構工事が始まり、完成に向けてさらに慌ただしくなっています。 今回は暮らしをもっと豊かにしてくれる「窓」についてお話ししたいと思います。 窓のサイズや形にはそれぞれ意味があります。 風を取り込んだり、大きく開けて空気を入れ替えたり、中と外を出入りしたり。 その中でも、今回の家づくりで特に大事にしたのは、「外の景色を暮らし取り込む」こと。 まずはお風呂からご紹介します😊 壁にヒノキが