
日曜大工、大活躍!
我が家の休日の過ごし方をご紹介!#週末プロジェクト
今月はとっても大忙しな我が家。
中旬から始まるビックイベントの準備や、保護犬を迎える準備や…
準備に大忙し!
ということで、夫・えいたくんは日曜の朝も早速仕事に取り掛かります。

何を造っているのかというと、
ウッドデッキに置く植物の入れ物を造っています。
植物の入れ物??って感じですよね(^^;)
前回のこちらの記事でちょこっとご紹介していた、スペシャルなイベントというのをご紹介しますと…
今回、室内の観葉植物・庭づくりと「植物のある暮らし」を提案するgarage_toyohashiさんとイトコーがコラボして、我が家にて暮らしの見学会を開催することになりまして!
1階のリビングダイニングとGOOD-TIME PLACE(ウッドデッキ)に、観葉植物を中心に、展示していただくことになりました。

背が高い植物、多肉植物、吊って育てる植物…様々な種類の植物が展示される予定です。
お打ち合わせの中で、「植物を植える入れ物はどうしますか?」と聞かれまして、植物初心者の私は「ん??入れ物??」とハテナがたくさん浮かびました。
どうやら、植物を植える入れ物を代えるだけでも、雰囲気が随分変わるそうで、そのバリエーションも豊富なんだとか!
その中で「アンティークな木材で造った木箱も、エイジングがかかってこの家の雰囲気にも合うと思います!」とご提案いただきまして、せっかくなので造ってみることにしました。
アンティークな木材ではなく、ウッドロングエコを塗布した杉板で、内寸400mm(幅高さ奥行き)を目指して!


息子の助け(?)もあり、完成!
写真に撮れなかったけど、今回は私もビスを入れたり、入れ過ぎだと言われて戻したり、一緒に参加しました。

ビス留め一か所を比較してみても、私とえいたくんの出来栄えは明らかに違いました(^^;)
同じ道具を使ってるのに…
だからこそ、道具の良し悪しよりも、使い手次第だなぁと改めて実感しました。
それは家も同じこと。
建物の温熱性能や断熱性能、耐震性など様々な要素はあるけれど、結局は住まい手の暮らしぶりが「豊かな住まい」へとつながっていくんじゃないかなぁ。
アパート時代は出番が少なかった日曜大工も、今では大活躍!
えいたくんは造る楽しみより、私に頼られて・喜ばれて嬉しいようです(^_^)
DIYは夫婦円満の秘訣です…
ということで、展示の様子も後日ご紹介したいと思います!