見出し画像

旅は、人生を変えるインプット。 #旅の心得

東北旅に行ってきました。

ハードスケジュールで疲れたまるし、体重も増えたけど、心は充実しています。「へ〜」とか「ほ〜」とか驚きの連続でした。

気分を変える、大げさにいうと性格を変える、人生を変えるためには、インプットを変えることが大切です。自分の中に新しいもので満たすと、古いものは出て行きます。

そのためには良質なインプットが大事ですね。インプットに有効なのは3つ。

「転職」「引っ越し」「旅行」です。

最初の2つはすぐには難しい、ならば気軽にできるのは「旅行」です。

旅行は、美味しいものを食べたり、自然に触れてリフレッシュしたり、歴史を学んだり、人と再会したり、と色々な目的があると思うのですが、

私の場合、1番のテーマはやはり「自分の人生を振り返り、人生の意味を問う」というところがあります。

私は今回の東北旅行でいろんなところに訪れて、美味しいものを食べて、人と話すうちに、「自分にとって幸せとは何か」という問いの答えを一つ持ち帰りました。

それは、「自己一致」です。

私の人生は自分にしか語れません。それは借り物の言葉ではなく、自分の言葉で恥ずかしがらずに、「普通とどれぐらいずれているか」なんて気にせず、すんなりと話せるようになった時に、私は幸せを感じるのだなと思います。

それを教えてくれたのは、石巻の友達や石巻で出会った人たち。会津若松に行って初めて知った歴史、日新館の少年たち、旅先で読んだ「コンビニ人間」の主人公。その人たちの生き様、語る言葉でした。

「自分はこれでいいのだろうか」と人は不安に感じる時、親や周りに将来について問われた時、常識や普通というイメージを取っ払って、純粋に「自分にとって何が幸せなのか」わかっていると随分楽ですよ。

私にとっての幸せは「コレだ」というものがあれば、世間のご意見は流せるのです。「まぁそういう考え方もあるね、でも私の幸せはコレだよ」と心の中でつぶやいてみてください。

旅は衣食住の欲望を全て満たしてくれます。好奇心も満たされ、癒しもされます。たくさん幸せを感じることがあるでしょう。自分にとって必要なものに気づきます。満たされた時に真っ先にやりたくなったこと、会いたくなった人のことは書いておくといいですよ。そのための手帳ですね。私は今回1冊のノートを使い切るつもりで持って行きました。やりたくなったことは手をつけましょう。会いたくなった人にはすぐに会いに行ってください。

やった方がいいこと(ノートを持っていくこと)もあれば、やらなくてもいいことがあります。

それはSNSをやることです。SNSにアップしなきゃと思いながら過ごしているとあっという間に時間はたっています。ですが、それが楽しい人はやっていいと思います。(止めているわけではありません)

SNSを絶って旅してると、「今、ここ」に没頭しています。面白いことがあったり、いい話を聞いたらノートにメモします。編集作業はしません。旅の中で編集作業してる暇はありません。素材は素材のままでいいんです。帰り道の新幹線で眠ったり起きたりしながら、ノートを見直して、編集が進みます。東京に着く頃には編集はすすんで、原稿に書きたいなとか、noteに書いてもいいなという気持ちになっていたから不思議です。東京に向かう乗り物の中で気持ちはグラデーションしていくんですね。

旅先はノートに素材を集めておく、帰り道に振り返りながら、編集してnoteにあげる。インプットからアウトプットへのグラデーションです。コレは私の場合ですけどね。

旅は良質なインプットには最適なんです。これから行楽の季節。計画を立ててみてはいかがでしょうか。

Twitter:@ithrk_terra https://twitter.com/ithrk_terra
Instagram:https://www.instagram.com/ithrkterra/

にフォロー&コメント大歓迎!

【テライヒロプロフィール】
編集者/手帳・デジタルツール研究家/週末野心会議2018主催https://goo.gl/iouxM2 /六本木で働く会社員/コーチ/編集できる著者へ/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?