マガジンのカバー画像

イタリア移住にまつわる101のこと

89
イタリア移住を考えているすべての方へ。 移住に役立つ情報から移住につながる私的なことまで101項目に分けて書いています。 101番目まで辿り着くのは2024年夏の予定。
運営しているクリエイター

#イタリア移住にまつわる101のこと

春分なので新しいことを始めることにした!(6月12日追記)

今日は春分の日ですねぇ。 イタリアでは今日から春が始まる、と言われています。 日本のように…

88.あると便利な身分証明書

日本では国内で身分を証明するものと言えば、昔は運転免許証や保険証が一般的でした。 今では…

87.イタリア的マイナンバーCodice Fiscaleを取る方法

イタリア暮らしをするならこれがないと始まらない。 個人的には滞在許可証の次に大事だと思い…

86.イタリア滞在許可証の種類

移住するならビザでも労働許可証でもなく「滞在許可証」です。 アラフォーでの留学、アラフィ…

85.誰でもできるイタリア移住

イタリア人と結婚するわけでも、在イタリア企業に就職するわけでもなく、私のようにただただイ…

84.イタリア移住にビザは不要?

84~100までの17項目は移住に必要な情報や具体的な方法について書いていく予定です。 私の経験…

83.アラカンでイタリア暮らしのすすめ

イタリア移住について101項目でまとめるという試み。 最初のイタリア出張から移住、就労用滞在許可証の取得と書き進み、ついに2024年6月現在まで辿り着きました。 84番目以降は移住にまつわるコトの実際編として、もう少し具体的な情報について書いていく予定です。 今年の夏のお客さまつい昨日まで、ブラッチャーノおひとりさまツアーのお客さまがいらしてたし、2週間後にもまた別のおひとりさまがいらっしゃいます。 以降も数組のご案内が決まっているので、この夏のお客さまはコロナ前と同じぐら

82.2回目の労働許可証更新手続き

4ヵ月の日本滞在を2月半ばまでにしたのは、3月初めに滞在許可証の期限が切れるからでした。 長…

81.4ヵ月間の日本滞在

いろいろな理由が重なって日本に長期滞在することになりました。 2023年10月半ばから2024年2月…

80.イタリア移住から10年が経って

最初のうちは記念日のようにして覚えていたのですが、4年経ち5年経ちしていくうちにすっかり忘…

79.移住者としてイタリア地域社会になじむ方法

お客さまのいらっしゃらない時はものすごくヒマです。 ひと通りの家事をしますが一人暮らしな…

78.3年帰らないとイタリア人になっちゃうかも

2022年11月、3年ぶりに日本に帰りました。 ということは、3年間ずっとイタリア様式で暮らして…

77.ついに2年間有効な許可証をゲット!

イタリアに移住して8年目にしてやっと2年間有効の滞在許可証を手にすることができました。 こ…

76.コロナ後、最初のお客さま

ヨーロッパではコロナ2年目、2021年の夏からほぼコロナ前と同じ生活様式になっていました。 陰性証明書さえあればヨーロッパ内の移動制限はなくなっていたので、私もフランスへ行ってみました。 コロナ給付金でフランス旅行2021年の夏には日本からの観光客も戻ってくると思っていたのに全くその気配がありません。 あのときの日本は、ほぼ、鎖国状態でしたよね……オリンピックは開催したのに。 そこで、2021年の夏は友だちとフランス旅行に行くことにしました。 と言ってもフランス本土ではな