見出し画像

農業(6)~ポンコツな弟子~

はい!やってまいりました。農業シリーズです。

まずは、山梨にある農場
ちなみに、山梨の農場、前回の記事はこちらです。

朝、到着してみたら・・・シカ!!!!

画像5

そんなに驚くことではないのかもしれない?
いや、驚きましたっ!いるんですね、シカ
柵には電気が通っているようで、近づいては来ない様子でした。

さておき、本題です。
ジャガイモ畑、だいぶ萎れてきました。

画像1

師匠曰く、これでもまだまだだそうです。
完全に茶色くなってから掘り起こすことになるそうなので、来週くらいに、隅の方を掘ってみようか?という話になりました。

こちらがナス

画像2

この間、既にちっちゃいのが成ってました。
今回みてみたら、さらなる成長

画像14

楽しみだ―、楽しみだ―。

そしてピーマン

画像4

こちらも順調・・・んー、これはもう収穫してよさそうかな?

で、ズッキーニ!すごっ!
前回も迫力あったけど、今回もたくさんできてました。

画像6

写真でも確認できますが、つぼみのような部分。
これが花になって、またズッキーニの実になっていくということなので、まだまだたくさんできそうな感じです。

そして、キュウリも立派!!!

画像8

キュウリは収穫してみましたよーーーー。


ジャジャーン♪ ジャジャジャジャーン♪

画像9

大迫力でしょ?

キュウリが獲れすぎて、抱えきれず、ひとつ落としてしまいました。
その折れたキュウリを洗って、ボリボリッ・・・んまいっ!!!
キュウリ、めちゃめちゃおいしかったです。


そして今日は、師匠に「液肥やってみよう」と言われました。

え・・・えきひ?

画像13

これだ、怪しい・・・。

液肥って、このバケツに入っているやつだ。

馬糞を水で溶かしたりとか、そういうものかな?
臭いのかな?
ハエとかブンブン寄ってくるのかな?

そんなことを考えてたら、
師匠から「液肥2に、水1混ぜればいいだよ」とのご指示。

よしっ!やるっきゃない!がんばろー!!!

って、勇気を振り絞ってふたを開けてみたら、
液肥はただの無色透明の液体でした。

(なーんだ、怖くないやつじゃーん)


液肥って、そういうものなのね?

お借りしたじょうろに液肥を柄杓で4杯、水を2杯入れてみた。

(よし、これで師匠の指示通り、2対1だ)


で、マルチ(黒いビニール)に空いた穴に液肥をやるのだけれど、これがなかなかうまくいかない。じょうろの先が、シャワーみたいになっているから、「ジャジャジャジャー」って他のところにも飛び散っちゃうわけです。

画像14

そんな感じでやってたら、じょうろが割とすぐに空になってしまいました。

うーん・・・これ、分量こんなもんで合ってるのかな?
やはりこれも師匠に聞いてみないと分からないや。


ということで、師匠に聞いてみたら、「おー、そうか」と二つ返事で、教えてくれました。さすが師匠

で、あれですよね?まず柄杓で・・・

え?あれ??
ええええええ?????

画像15

あ、柄杓は使わないのですね?そういう感じ?

師匠曰く「柄杓は液肥をかき混ぜるためのもの」だそうで、じょうろに液肥と水を入れるときは、こんな感じで豪快にやってしまってよいとのこと。

なるほど、聞いてみないと分からないものです。


で、師匠、あれですよ。
じょうろで液肥をあげるときは、結構、飛び散っちゃうんですよ・・・

って、あれ?あらら?

画像16

師匠、そのじょうろのシャワーヘッドは、外れる仕様になっているんですか!?聞いてないっす・・・。
本当にことごとく知らないことばかり。そして、教えてもらうことばかり


師匠には、本当にずっと教えられています。
その後、師匠はホースを引っ張って、豪快に水やりを始めました。
弟子の私、本当は師匠のお傍についていないといけないのですが、水やりは四方八方に向かってされるので、私はお近くに寄ることもできず・・・。

画像17

水やりをする師匠の背中を、遠くから拝ませていただいておりました。
私は、しばらくこの師匠の背中を追いかけさせていただきます


あと、こちらの農場に植えた小さめの作物たち。これがサニーレタスかな。

画像7

なんとか順調っぽく見えます。

そして、サラダカブ

画像10

こちらもだいぶ勢いがある感じです。

で、レッドマスタードは・・・雑草の中にたまーにいる感じ。

画像18

もしかしたら、レッドマスタードはあんまり獲れないかもですが、とりあえずは何事も経験、経験。

私が持ち込んだ二十日大根は、葉っぱがだいぶ虫に食われていました。

画像11

ほとんど葉脈しか残っていない感じだけど・・・大丈夫なのかな?

一応、根っこの方をみてみたら、それらしきものがありました。

画像12

次回あたりに獲れるかも?という感じです。

と、ここまでが山梨の農場でした。


その後、自宅近辺まで戻ってきて、適当に茂みの草を刈って、苗と種を植えて作った自然農園を覗いてきました。

こちらには師匠はいません。私一人です。
私が適当に、茂みに苗を植えて、種をまき散らしたところです。

みてみたら、こんな感じになっていました。

画像19

さすがに草を刈ったので、その刈られた雑草は枯れていました

その枯草の下にちょっとだけ芽がみえる・・・けど、これはなんぞ?

画像27

これが植えた種から出てきた芽なのか、はたまた雑草なのか・・・。
よく分かりません。もう少し観察が必要そうです。

そして、持ち込んだナスの苗はこんな感じに!!!

画像20

結構、大きくなっていました。

すごいぞーーー、すごいじゃないかーーーー。

画像21

なんか、ナスだよね?ナスっぽいよね?
もしかしたら、うまくいっちゃうかもしれない予感がしてきました。

そしてミニトマト

画像22

ナスがうまくいきそうなので、トマトもちょっと期待しちゃいます。

ただ、トマトの苗は2つ植えたはず。
なのに、もう1つが見つからない

画像23

1つある、このトマトの葉っぱのかたち・・・。
それと同じやつを探せばいいわけです。


これと同じやつ・・・同じやつ・・・。
あ、あった!!

そしたら、これを辿っていったら、根っこはどこに繋がるのかな
手で茎を触りながら、探ってみよう・・・。

画像24

んーと・・・(ポキッ)


え?

え・・・?

え゛ーーーーーーーーー!?

画像25

やっちまった・・・折っちまいました。

嘘でしょ?本当に?どうなってるの?

画像26

こんなに立派に育って、小さな花まで咲きそうになっていたのに・・・。
もうダメだ・・・。

私、師匠がいないと本当に何もできない

師匠・・・ごめんなさい。私はトマトを折ってしまいました
私、本当にポンコツです。


こうやって、失敗を重ねながら、少しずつでも成長していると信じたい

で、今日、学んだことのまとめです。

1.液肥は怖くない。
2.じょうろはヘッドが外れる。
3.トマトの茎は脆い。
4.収穫は楽しい。


以上、現場からお伝えしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?