isorapanic

結婚3年目の43歳。37の時発達障害の検査を受けました。結果は、ADHD、アスペルガー…

isorapanic

結婚3年目の43歳。37の時発達障害の検査を受けました。結果は、ADHD、アスペルガー。二次障害で双極性障害、解離性同一性障害を患っていることがわかりました。今では体も壊してしまい、体力もありませんが両親の支えもあって、何とか暮らしています。そんな私の心を綴ります。

最近の記事

Love🅛🅞🅥🅔

凍てつくような寒さに震えた夜も 傷ついた羽を隠して泣いた夜も もう終わった 優しく笑う貴方に出会えたから 暖かな光に包まれて 癒されていく傷跡 ずっと、だなんて信じてないけど 今はこうして貴方の傍にいたい 貴方のことを想う気持ちだけが真実 幸せなんてわからないけど 今満たされてることこそが幸せなのかな 好きじゃない 愛してる 大切な存在 傍にいてくれてありがとう 辛い思いをさせてごめん 一緒に泣いてくれてありがとう 貴方と2人 築き上げていきたい 幸せというも

    • ありがとう

      躁状態で10月からボロボロになってきたココロとカラダ。 12月に入ってようやく心の支えになってくれる大切な人が現れました。 その人はすぐ謝るあたしに、 ごめんなさい、 より ありがとう、 の方が嬉しいと言ってくれました。 その人のおかげでまたひとつ素敵なことを学べました。 あたしの障害のことも理解してくれようとしてくれているのもとても嬉しくて。。。 ありがとうしかないです。 その人に出逢えた奇跡に感謝だし、 その人が生きていることにも、そばに居てくれることにも感謝です。 あり

      • 久々の投稿はまたもや躁状態WWW

        しばらーく、投稿してませんでしたが、今回はおおごとなことに。 また10月くらいから躁状態になってます。 抑肝散という漢方薬のおかげ?でイライラしやすいのに気づけずに 気づいたら買い物の嵐。 食欲の秋じゃなくて躁状態の食欲増加。 そこでやっと躁状態なのでは?と気づいたのですが、、、 旦那さんには言っても理解が得られないと思って黙っていた矢先 大喧嘩して 離婚しました。。。。 悩みながら 書いてもらった離婚届を出しに行き 悩んでる間に受理されて。 今も躁状態は続いてます。

        • 躁状態は続くよどこまでもww

          まだまだ躁状態は続いてます! 精神科通院の日に先生に1~2時間で目が覚めてしまうことも伝え、眠前薬の処方も変更がありましたが。。。 全く効かず( ´ー`)二度寝は何とかできるんですが、それも1~2時間で起きてしまう始末です。朝5時にはぱっちり目が覚めてしまい、夜10時くらいには疲労感満載です。睡眠不足で疲労が取れない(´;ω;`)働き始めたばかりなのもあり、疲労感えげつないですwww 何とか睡眠を取りたくても既に眠前薬は13錠は飲ん出る始末ですし💊💊心模様もまだ少しざわついて

        Love🅛🅞🅥🅔

          相変わらず躁状態ですww

          またもや躁状態です。 頑張れる気力だけはある! やる気と行動が結びつかない毎日ですwww 最近、旦那さんのお弁当作って、掃除して、ご飯の支度してって言うことが出来てるのは躁状態のおかげかな? それに加えて働き出すことにもした。 だがしかし、、、 ちょっと睡眠不足で疲れが見え始めましたよ? どうしましょう。。 お薬の調整もあって、服薬量が増えて日中はだるい〜。 服薬あるあるww まだ頑張れる!から もうきつい、、にそろそろ移行しそうな気配。 頑張れるか?!あたし??!

          相変わらず躁状態ですww

          手術と不安

          3/2入院で3/4右股関節人工関節置換術の手術。今は手術に向けて病院通いが半端ない。ただでさえ、松尾病院と芦屋中央病院もあるのに。手術とか、入院とかに対する不安は近くになってきて薄らいできた。でもそのまた先のことを不安に思ってしまう。苦しい。手術が終わったら一安心だね、とか、歩けるようになるよ、とか、治ったらどこでも連れて行ってやるって言ってくれるの、嬉しい。けどプレッシャーになってる。先生は手術したら元通りになる。とは言ってくれなかった。かなり動きが制限されると言ってたし、

          手術と不安

          どんな時でもあたしが自立さえしていれば今は違っていたのかな?未来はどうなんだろう? 精神疾患が重くなり、働けなくなって生活保護を受けた。その時点で自立できてなかった。生活保護を受けても生活が苦しくて親を頼った。 それも自立できてない。親を頼れなくなって風俗を始めた。今度は風俗もきつくなって、知り合った旦那さんに頼って結婚してもらった。 またまた自立できてない。 あたしはいつでも一人で生きていけない。何かにすがって頼るものがあってやっと生きていける。 こんなのもう嫌なんだよ!

          病む😷

          股関節の手術の日程が決まった。 入院して手術して、リハして、そこの病院に2週間いて。その後、他の病院に転院してまたリハで2~3週間の入院。 費用がかさむ。 一般病棟に何とか入院できたけど個室だから。 旦那さんに申し訳ない。 旦那さんは「費用のことは気にするな!なんとかなる!」って言ってくれる。ありがたいことよね。でも申し訳なくて泣きたくなる。 両親も個室代の半分は負担するって言ってくれる。ありがたい。でも申し訳ない。 あたしが足を治すために一体どれだけの人に迷惑をかけな

          痛み

          毎日、痛みがない時間が無い。 横になってても座ってても痛い。何してても痛い。 もう痛いなんて言わなくなるよね、こんなんじゃ。聞いた方も「またか」ってなるし。 手術もどうなるか分からないし。 1月の予定にはなったけど、精神科入院ならあたしは手術を伸ばす。 産業医科大学病院の精神科には嫌な思い出しかない。 またあそこに入って整形外科手術受けても暴れると思う。 今回はコロナでお見舞いも来てくれない中で無理だ。 手術した後くらいはお父さんやお母さんやかんじの顔みたいよ。 それが無

          生きてるだけでもありがたいのかもしれないけど、そんなふうに思う余裕はない。 発達障害に双極性障害。 腓骨神経麻痺に、左膝人工関節。 右股関節も変形してて手術予定。アレルギー体質で喘息持ち。おまけに、過活動膀胱になってた。 なんなんだ!?この身体は。 年齢よりもはるかに老いてる。 縁があるのは病院と病気ばっか。 出かけるといったら病院ばかり。 凹む。。。 途方に暮れる。。。 それだけしか出来ない。 こんなんで明るく元気に笑ってられない。 身体はいつもキツくて、でも、わかって

          旦那様イライラ期突入!

          もう9月、、秋の足音が聞こえてきはじめる頃、我が家では旦那様がイライラし始めます。 旦那様は鍛治工。真夏の暑い中、来る日も来る日も外で頑張ってきたんです。そろそろ体力も限界です。 あたしなんかの想像以上に遥かに遠いところにあるキツさと戦っています。 そりゃ、ちょっとした事でキレても仕方ない。 今はあたしが頑張るところ。旦那様がきれてもあたしが抑えていくしかない。 やっとそのことが分かるまでに2年間この時期は喧嘩ばかりして、いつも別居しました。 お金にもう余裕が無いのは勿論

          旦那様イライラ期突入!

          イライラ

          ここ5~6日くらい前から眠れないでいました。 1時間くらいすると目が覚めて、それから眠れないという。 寝付きも1か月前からなかなかに悪くて困ってました。 昼間も昼寝したら夜眠れなくなると思って、寝ずにいたのですが、昨日今日とダウン。 昼間2時間くらい寝てしまいました。 これでは昼夜逆転すると思い、今日先生に電話で薬の調整を出来ないか電話したのですが、 やってる事をまた再度言われカチンときてあたしはつい怒鳴ってしまって。 先生もキレ気味で。 先生は変わったばかりで、薬の処方を前

          友達

          友達が最近双極性障害になってとても苦しんでる。 リスカとODばかりしている。 気持ちがよくわかるから、どうすればいいのか分からなくて。そばにいるわけでもなく、力になれない自分を不甲斐なく思う。 双極性障害なった当初はあたしも今以上に苦しかった。どうすれば楽になれるかばかり考えて、してはいけないことばかりしていた。その子は、つい最近離婚もしてて、孤独がより一層苦しくさせてるみたい。分かるなあ。 世の中の歯車から外れた感じ。辛いよな。 その子のためにあたしにできることはなんだろう

          Loveletter

          人生の半分以上、自分のことを呪って生きてきた。2回目の自殺未遂では右足も麻痺した。 それでも虚しくても生きてきた。 そうしているうちに、ひょんなことから旦那さんに出逢えた。 直感で信じていい人だと思った。 旦那さんも期待に応えてくれた、信じさせてくれた。 あたしの病気や障害のことも全部話しても気にしないでくれた。 毎日、あたしの家に帰ってきてくれたのが嬉しかった。幸せな時間だと人生で初めて思えた。 あたしは自分のことを化け物とは思わなくて済むようになった。旦那さんのおかげ

          落ち着き

          先々週の通院の時に先生に話した躁状態のこと。 やはりお薬は増えました。 でも、それから約2週間。 落ち着きを取り戻せました。 旦那さんとの距離感もまずまずいい感じに取れてます。 薬に頼らなきゃダメな自分ですが、それが病気というものだとも思います。 努力してもしても足りないからこんな障害を持ってて、生活が困難なわけで。 どこからが障害でどこからが自分なのかといつも考えます。いつもたどり着く答えは全て込みで自分なんだということです。 私を受け入れてくれない人ももちろん居ます。

          躁状態②

          躁状態だと思っていたら、やはりそうでした。 先生にお薬調節してもらって、カウンセリングであたしの躁状態の特徴を指摘されて、何となく落ち着きました。 自分では気づいていないところもありました。 例えば、メイクがいつもより派手。服装が派手。 そういったことには自分では気づいてなかったので、これからの参考にしようと思います。 気持ちも、穏やかではないけれど落ち着きを保とうとする自分がいるようになりました。 気持ちが揺れた時は、自分は今躁状態だからこんなに揺れるんだと言い聞かせ