マガジンのカバー画像

コーチングで楽に生きる!

14
コーチングに出会ったで人生が少しずつ変わっているのを実感しています。 コーチングで学んだスキルや気づきをまとめています。 コーチングを広めて、楽に生きられる人を増やしたい!
運営しているクリエイター

記事一覧

『聴くは人の為ならず』*

◆ 人の話を聴くことって大切です。 話を聴くことは、「人の為になる」という意識が強いと思…

ゆきくん
2年前
11

『できるかできないか、ではなく、やるかやらないか』

◆ 「できるかできないか、ではなく、やるかやらないかで考え実践してきた。」 成功する人のコ…

ゆきくん
2年前
10

『怒りの感情はIメッセージで伝えると上手くいく!』

◆前回は、 ・人はいつも認めてほしい ・人を承認するメッセージを伝える時はIメッセージが有…

ゆきくん
3年前
2

『人は、いつも認めてほしい』~人の心を一瞬でつかむ方法 *

『人は、いつも認めてほしい』~ 人の心を一瞬でつかむ方法* ◆「人の心を一瞬でつかむ」方法…

ゆきくん
2年前
18

『アドバイスは、プレゼントを意識すれば上手くいく!』*

◆人にアドバイスをするときに 気を付けていることって、何かありますか? アドバイスをする…

ゆきくん
2年前
11

『いま考えても仕方ないことは、考えない!』

◆何か気になることがあると  頭の中にいろいろな考えが浮かびます。 そのままにしておくと …

ゆきくん
2年前
15

『人のやる気に火をつける承認のチカラ』

◆人は、「自分のことを認めて欲しい」という性質があります。 人は、自分の存在を認めてくれる人がいると安心するし、力にもなります。 反対に、無視・放置や攻撃など、自分の存在を否定したり、脅かしたりする存在の人がいると安心することができません。 人が安心してやる気になるには、「存在を認めてあげる」ことが大切なのです。 ◆ 人は、自分を認めて欲しい 以前も書きましたが、「マズローの欲求の5段階説」というのがあります。 人が生きていく上で一番大切な欲求に、「生存欲求」があ

『承認は、人の為ならず ~ 承認のススメ!』

◆ 人に否定されたり、無視や放置されたりするなど、自分の存在を認めてもらえなくて、苦しく…

ゆきくん
3年前
16

『答えは自分の中にある』

◆「人は自分の中に答えを持っています」 そんな言葉を聞いたら あなたはどう思いますか? …

ゆきくん
2年前
9

『コーチングは、明るく軽くワクワクが大切!』

◆コーチングをする時に心掛けたいのは その日のコーチングが終わった後に 「少しでも気持ち…

ゆきくん
2年前
4

『目標を実現したければ、言語化しよう』

◆あなたは自分の気持ちや考えを、自分から言いだせるタイプですか? 「何かをやりたい」とい…

ゆきくん
2年前
9

『本気で手に入れたければ、「宣言」しよう!』

◆人に宣言することって 得意ですか? 私は、かなり苦手な方です(苦笑) 何かやりたい趣味…

ゆきくん
3年前
11

『ボールを受けるかどうかは相手次第!』

◆人に言葉を伝える際に いろいろ考えすぎて 言えなくなってしまうことって ありませんか? …

ゆきくん
2年前
2

『ギャップは行動の母。ギャップが行動を生みだす!』

◆行動を起こすためには 目標の設定が大切ですが その次に大切なのは 「現在位置を把握する」ことです。 人は 「目標と現状、理想と現実」 の差があるから 変化に気づきます。 そして、 その気づきが行動を生みだすのです。 ◆ギャップが行動を生む例えば お風呂に入るとき。 自分の理想の温度であれば 安心して気持ちよく入浴できます。 しかし、お湯に手を入れた瞬間に 「熱い」あるいは「冷たい」と ギャップを感じた時には 「水を入れる」「追い焚きする」など 温度を調整するた