見出し画像

『答えは自分の中にある』


◆「人は自分の中に答えを持っています」

そんな言葉を聞いたら
あなたはどう思いますか?

「そんなはずはない」
「自分の中に答えがあるなら悩まないはず…」

などと
ちょっと信じられない
気持ちになるかもしれません


コーチングの哲学の中に
答えはその人の中にある」があります。

自分の中の答えにたどり着く、というのは
自分ひとりでは、なかなか難しいものです。

しかし、コーチングでは、
コーチの関わりによって
自分では考えつかなかった答えに
たどり着くことができます。


◆ 人は自分の答えには気づかない

普段から
自分で考えた結果が
最良の答えだと思いがちですが

実は本当の答えではない場合が
あるのです。

自分が悩んで
あれこれと考えていることは

自分なりに
一所懸命に思考錯誤しているのですが

自分の思考の範囲から
抜けられない状態になっている場合があります。

例えるならば、
何かを自分で修理している場面です。

自分がいつも使っている工具で
直そうとしているけど
直せない…

自分の中であれこれと考えて
「この方法しかない」と思ってやっていても
なかなかうまくいきません。

自分の中で考えたやり方で
上手くいかないと困ってしまいます。


今の自分がすぐに思い浮かぶ
答えややり方は

自分の中のこれまでの経験や常識などの
今思いつく範囲から
出てくるものなのです


答えに詰まって
これ以上出てこないと思った時

限界の底に来た時に

自分の本当の答えの扉に
近づいているのです

◆ 深く聴くには「促し」のスキル

人の意識の奥底に潜んでいる答えを引き出すのに
有効な1つの方法は

「促し」という質問のスキルです


「それから?」
「もう少し詳しく聞かせて?」

「他には?」
「どれってどういうこと?}
「で?」

という促しの言葉があると
人は話しやすくなります。


歌を歌っている時に
合いの手があると

だんだん気持ちが
乗ってくるように

話を促されると
どんどん話がし易くなって
くるのです

次に
話を聴くときに気をつけたいことについて
書いていきます。

◆ 行き詰まりの先に真の答えがある

質問されてすぐに答えられる
準備されている答えは

本当の意味での答えとは
言えない場合があります。

準備された答えを
全て出し切った後

答えに行き詰まった時に
その人の奥底に眠っている
本当の答えが出てきます。

その時に
「促すスキル」で深く聴いて

その人の中の答えを
引き出していくのです。

◆その時に出てくる答えに対し
気をつけることが3つあります。

それは
✅ 評価や否定をしない
✅ 共感や関心を示す
✅ 答えは1つではない

ということです。


◆ 評価や否定をしない

行き詰った先に出てくるのは
事前に準備された答えではないので

どんなものが
出てくるか分かりません。

すぐに出てくる答えは
過去の経験やこれまでに形成された価値観など
既に準備されているものなので

あらかじめ整えられていて
人前に出しても恥ずかしくない
いわば優等生の答えなのです。

それに比べて
行き詰った先の潜在意識からの答えは

その場の答えに合っているのか?
言ってしまって恥ずかしくないか?

本当に言葉にしていいのか
不安や恥ずかしさが入り混じっている状態です。

そんな中で
「それはどういう意味?」
「何を言っているのか?」
「それはおかしい」

などと否定や評価をしてしまうと
せっかく出そうになった答えも
二度と言えなくなってしまいます。

◆ 共感や関心を示す

そんな状態で
やっと出した答えを

放置されると心細くなります。

それに対して
「なるほど」
「それもあるね」
「もうちょっと詳しく聞かせて」

関心や共感の反応があると

話していいんだという安心感と
もっと積極的に言葉にしてみようという
勇気が湧いてきます。

◆ 答えは1つではない

行き詰った先の答えは
準備されている答えのように

整えられたものではありません。

思いつくまま
手当たり次第に
どうでもいいことも

言葉にして出せるようになって
「自分の中の答え」に近づいていきます。


◆何が正解かを
聴く側が探したり

評価や判定をするのではなく
とりあえず手当たり次第

全て出させるようなサポートを
していくことが

その人の答えを引き出し
気づきを与えることになるのです。

◆ 今日のまとめ

✔︎「答えはその人の中にある」
    自分の中の答えにたどり着くのは
    自分一人ではなかなか難しいが

    コーチの関わりによって
    自分では考えつかなかった答えにたどり着く

✔︎  今の自分がすぐに思い浮かぶ答えややり方は自分の中の経験や常識などの
 今思いつく範囲から出てくるものに過ぎない

✔︎ 答えに詰まって
これ以上出てこないと思った時
限界の底に来たと思える時には自分の本当の答えの扉に近づいている時なのだ



今日もありがとうございます!

◆メルマガ【アラフィフ自己実現道】http://mobile.mag2.com/mm/0001679433.html

◆メルマガ【心の10秒チャージ!】
http://mobile.mag2.com/mm/0001675463.html

◆ツイッターhttps://twitter.com/@hirocoach1411


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?