見出し画像

新しいことに挑戦する力

インスタで色んな情報を掲示しています
フォローよろしくお願いします!
https://www.instagram.com/ishii.jukucho/

こんばんは!

お好み焼きづくり
の授業に向けて

米の脱穀をして
精米をみんなで
頑張った

いしい塾長です

さて、本題です

今日は「将来の選択肢を広げる」
という内容をテーマに書いていきます

将来の選択肢を広げるために
勉強を頑張る

このような意見を聞きますが
いしい塾長は疑問を持っています

「将来の選択肢を広げるための勉強」と
「高学歴で就職先を選べるための勉強」は
別の話ではないでしょうか?

将来の選択肢を広げるということは
自分で選択肢を増やせる力を育む
ということだと考えているからです

新しいことに挑戦する力が
将来の選択肢を広げていく

―――

勉強の頑張り方に
気をつけないと
選択肢を狭めることになります

具体的に例えると

勉強を頑張って
苦痛を伴いながら
新しいことに
挑戦するとします

そのような挑戦を
続けていると

辛い思いが溜まり
苦痛から逃れるために

いつかは
やったことがないことや
新しいことをやらなくなります

新しいことをやらない

つまり
選択肢が広がらない

という勉強になってしまいます

選択肢を広げるためだった勉強で
苦痛を増加させていては

本来の選択肢を広げる勉強とは
似て非なるものになっています

子どもの勉強に対する
大人のフォーカスの仕方も
注意が必要です

子どもの勉強に対して
正解の「◯」ばかりに
フォーカスしていると

できる問題ばかりを
やるようになり…

解けない、新しい問題に
挑戦することへの
フォーカスがなくなり

新しいことをやらず
選択肢が広がることはありません

選択肢を増やすということは
やったことがないこと
新しいことにどんどん
挑戦するということ

学歴による就職先の選択肢という
考え方以外にも…

自分で選択肢を増やしていく力
新しいことに挑戦する力

このような力が
選択肢を増やしていけるはずだと
考えて教育をしています

ということで今日は
「将来の選択肢を広げる」
というテーマで書いてみました

どんな新しいことを勉強してみますか?

今日のじぶん磨き質問

最後までお読みいただきありがとうございます

明日も楽しく笑って ^_^)♪
BE-楽笑!

シェアやコメントいただけると
すごく嬉しいです (^▽^)

いしい塾長


<いしい塾長の学習塾:進学塾ステージ>
https://katsumaishii.wixsite.com/stage-nakayama

<いしい塾長のフリースクール>
https://note.com/ishii_katsuma/n/nb98fc668b5a1

<いしい塾長のオンライン・マンツーマンコーチング>
https://peraichi.com/landing_pages/view/stageonline/

<いしい塾長のオンラインサロン>
https://community.camp-fire.jp/projects/view/584010

<いしい塾長のインスタ>
https://www.instagram.com/ishii.jukucho/

<いしい塾長のスタンドFM>
https://stand.fm/channels/6124125f7de6f0a0e0e7cc05

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?