見出し画像

他人事ではなく自分事として考えるポイント

インスタで色んな情報を掲示しています
フォローよろしくお願いします!
https://www.instagram.com/ishii.jukucho/

こんにちは!

今日も畑で気持ちよく過ごし
元気な大豆を眺めながら

生徒たちに伝えた
五穀豊穣を思い出していた

いしい塾長です

さて、本題です

みなさんは
中間テストの結果は
どうでしたか?

宝塚市内の中学校では
平均点などが書かれた
テスト結果の資料に

自分のコメントと保護者さまの
サインを書く欄があります

コメント欄に
「次こそ頑張ります!」と
毎回、書いていませんか?

その気持ちとても
よくわかりますよ!

いしい塾長も
新入社員として営業をしていた時
売上目標を達成できないことが続き

「来月こそ頑張ります!」
というコメントを
毎月、毎月繰り返していました

売上目標が
他人事になっているんです

売上目標を達成する目的…
目標を達成したところで…
と他人事に考えていました

だから
反省のコメントがいつまで
たっても変わらない

文言を少し変えたり
少し具体的な内容を
書いたりしてはいましたが…

「次こそ頑張ります!」という
他人事と考えている言葉を
毎月、毎月繰り返していました

他人事としてではなく
自分事と意識できていたら…

本気で達成することを
必死で考えていたはず

どうして自分事に
考えることができないのか?

大人になり
自分事にするためには
二つのことが必要だと
知ることができました

それは

目的と主体性

この二つが揃っていない時に
物事は他人事になると考えています

勉強の目的は?
テストを受ける目的は?

意識していますか?

目的のない目標を達成することを
自分事として考えることはできません

目的を考える時に必要なのは
目的地を考えること

目的地を考えるために必要なのが
信念、つまり北極星です

―――

一方、主体性を持つ方法です

主体性のために必要な3つのこと
1)自分で自分の言動に責任を持つ
2)自分の言動によって状況が変わると知る
3)環境や状況を変えられる力があると知る

以上の3つのことを認識する
自己認識が主体性につながります

目的と主体性を持って
自分事として勉強をする方法を
学んでいきましょう!

あなたの勉強の目的は何ですか?

今日のじぶん磨き質問

最後までお読みいただきありがとうございます

明日も楽しく笑って ^_^)♪
BE-楽笑!

シェアやコメントいただけると
すごく嬉しいです (^▽^)

いしい塾長


<いしい塾長の学習塾:進学塾ステージ>
https://katsumaishii.wixsite.com/stage-nakayama

<いしい塾長のフリースクール>
https://note.com/ishii_katsuma/n/nb98fc668b5a1

<いしい塾長のオンライン・マンツーマンコーチング>
https://peraichi.com/landing_pages/view/stageonline/

<いしい塾長のオンラインサロン>
https://community.camp-fire.jp/projects/view/584010

<いしい塾長のインスタ>
https://www.instagram.com/ishii.jukucho/

<いしい塾長のスタンドFM>
https://stand.fm/channels/6124125f7de6f0a0e0e7cc05

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?