マガジンのカバー画像

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編

78
2023年10月イタリア・ミラノにて開催する世界大会に向けた制作過程
運営しているクリエイター

#やってみた

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #7 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

世界大会への挑戦 ケーキデザイナー編 #7 / FIPGC Cake Designers World Championship 2023

ここ1か月はシュガークラフト練習の日々でしたが、半年後のイタリア世界大会に向けた動きは次の段階へと移ります。

まず今月中に、
きぴりがデザインしたデッサンを元にして簡易的なモデルを作成していきます。

シュガークラフトの各パーツのサイズ感や全体のバランスを直接目で見て把握することで、本番に出品する作品制作の足がかりとするためです。

以前きぴりが投稿した作品の採寸を元に実際の大きさの土台を作りま

もっとみる
シュガークラフト練習 #34

シュガークラフト練習 #34

28日に出された課題の発表!

今回の内容は、

「クオリティの高い蝶の作成」

本番のイタリア世界大会まで半年を切りました!
さらに集中して取り掛かっていく所存です。



羽根作成

前回使用したアゲハ蝶の型を元にして羽根を作ったあと、模様を描いていきます。

アゲハ蝶がモデルなので、シュガーペーストは黒色に。

そのまま色付けるだけだと下地の黒色に馴染んで模様が映らないので、最初に白い色素

もっとみる
シュガークラフト練習 #33

シュガークラフト練習 #33

また新しく大塚さんからシュガークラフトの課題が提示されました!

内容は、以前作った蝶のブラッシュアップ。

形状は「アゲハ蝶」に定め、

立体的で、より華やかな

世界大会に出品するにふさわしい仕上がりを目指します!

まずは羽根作り。

乾燥後、この上に描く模様を思案中です、、、。

シュガークラフト練習 #32

シュガークラフト練習 #32

1週間前に出された最後の課題の発表です!

内容は、以下の2つ。

カスミソウのシュガークラフトを作成。

蝶(模様4種類)の作品。

カスミソウ

花びらひとつひとつの形は、実物に近く仕上がりに作れたように思います!

しかし束ねてみるとやはり、まだカスミソウぽくないですね、、、。

シュガークラフト練習 #30

シュガークラフト練習 #30

「カスミソウ」を練習中。

以前作った「八重桜」と同じ要領で作っていきます。

おしべにあたるの小さい花柱を作ったら、小さい花びらに型抜き。

花びらを3層ほど接着させたのち、カタチを整えます。

ここまでで花ひとつ完成。

「カスミソウ」は、

花が小さい。

たくさん作って始めて「カスミソウ」として見える。

といった理由から単純に、手間暇と体力の消費が著しいです、、、。

シュガークラフト練習 #29

シュガークラフト練習 #29

先日出された課題の1つである、「カスミソウ」を作るために練習をしていきます。

カスミソウは以下のように、
小さく可愛らしい花の集合体です。

よく見ると一つ一つの花びらの数が多く、
以前作った「八重桜」に少し似ています。

ただ、花自体は小さいのでさらに細かく手数の多い作業になりそうです、、、。

早速、合羽橋で買ってきた道具で作り始めます!

シュガークラフト練習 #27

シュガークラフト練習 #27

前回。

先日発表された課題の結果発表!

①トルコキョウの花びらが内側に巻き込む形状で作れるようになる。

以前の課題で作ったトルコキキョウは、
花びらが外側に広がるようなカタチでしか作ることが出来ませんでした、、、。

作りたかった課題のトルコキキョウ↓
花びらが内側に織り込まれつつ広がっている。

今回作ったトルコキキョウ↓

モデルと全く同じ!とはいきませんでしたが、
花柱を中心に花びらが

もっとみる
シュガークラフト練習 #25

シュガークラフト練習 #25

前回。

前回の課題で作った「スイートピー」

花柱部分↓

1枚目の花びらで覆ったら、、、。

 

2枚目を接着。

課題で使用したスイートピー↓

シュガークラフト練習 #24

シュガークラフト練習 #24

前回。

前回の課題で作成した「ラナンキュラス」↓

球体の花柱を緑の花びらで包んだら、、、。

ピンクの花びらで周りを囲みます。

本当は緑の中心部が球体になってて、
その周りをピンクの花びらで徐々に広がるように仕上げようと思ったんですが中々上手くいませんでした、、、。

シュガークラフト練習 #23

シュガークラフト練習 #23

前回。

本日は、1週間前に監督の大塚さんから出されていた2回目の課題の発表です!

お題は、

「下写真のケーキ上部分を再現する」

というもの。



結果発表この課題は主に5種類の花を作るのがメインでした。

花の指定は特になかったので、

それぞれ、

トルコキキョウ

胡蝶蘭

ラナンキュラス

紫陽花

スイートピー

として作ることに、、、。

そして1週間、
今の自分の力で再現し

もっとみる
シュガークラフト練習 #14

シュガークラフト練習 #14

前回。

今日は、
さらに「本物らしい花」を作る為の参考として、花屋さんに行ってきました。

季節的には一足早いですが、桜も置いてます。

⚫︎参考にした箇所 例

実際の色合い、グラデーション

花びらの質感

全体的な花びらの数や配置、奥行き。枝からの生え具合。

特に、
「全体的な花びらの数や配置、奥行き。枝からの生え具合」は、

実物を生で観察しないとイマイチわからなかった要素。
これで葉

もっとみる
シュガークラフト練習 #12

シュガークラフト練習 #12

前回。

シュガークラフトの練習における、大塚さんから出された課題の結果発表、第一回目です。

出された課題の内容は大きく以下の2つ。

葉(花弁)の厚みをさらに薄くして、(当時の約1/4の厚さ)より繊細に作る。

本物と見分けがつかないような完成度の高い仕上がりにする。

これらが達成できたのか、評価して次のステップに進む足掛かりとしたいところ。

以前の出来とも比べてみます。



桜(通常

もっとみる
シュガークラフト練習 #11

シュガークラフト練習 #11

前回。

明日、25日は大塚さんから出された課題の結果発表!

あらかじめ花柱をたくさん作っておいて、花の作成に集中。
最後の仕上げに取り掛かります。

まだまだとは言え、
最初の頃と比べると雲泥の差。

シュガークラフト練習 #10

シュガークラフト練習 #10

前回。

以前、相方のきぴりからのアドバイスの通りにシュガーペーストを「手作り」して使用してみました。

結果からお伝えすると、

めっちゃ使いやすかったです。
(※材料の配合については後日載せます)

その理由は何点かありますが、
特筆すべきはその「強度」

これでもか!というほど薄く伸ばしても破れないペーストが出来上がりました。

つまり、
より薄く繊細な「花弁」「葉」を作ることが可能になった

もっとみる