見出し画像

シュガークラフト練習 #12

前回。


シュガークラフトの練習における、大塚さんから出された課題の結果発表、第一回目です。



出された課題の内容は大きく以下の2つ。

  • 葉(花弁)の厚みをさらに薄くして、(当時の約1/4の厚さ)より繊細に作る。

  • 本物と見分けがつかないような完成度の高い仕上がりにする。

これらが達成できたのか、評価して次のステップに進む足掛かりとしたいところ。

以前の出来とも比べてみます。



桜(通常)

1番最初。
今回作ったもの
少し葉やがくの色を変えてみたり。


⚫︎良くなったと感じる点

  • 「花弁」が本物に近い形状で作れるようになった。

  • 花弁「がく」が透けてみえるほど薄く繊細に作れた。

⚫︎改善すべきと思う点

  • 本物の質感にはまだ遠い(筋や皺、端の切れ目)

  • 全体的な葉や蕾の位置や数のバランスが良くない。

  • 組み立ての作業は練習不足。


本物の桜



八重桜

1番最初。
今回作ったもの。

⚫︎良くなったと感じる点

  • 実物の花に近い薄く、ヒラヒラとした花弁を作ることができた。

  • 当初と比べれば遥かに花らしくなった。

⚫︎改善すべきと思う点

  • 実際の八重桜とは少し違う。

  • 桜(通常)と同様、全体的な葉や蕾の位置や数のバランスが良くない。

本物の八重桜



1番最初
今回作ったもの。


⚫︎良くなったと感じる点

  • 中のワイヤーがうっすらと見えるほど薄く、繊細に作ることができた。

  • 使用するシュガーペーストを変えた影響か、縁も綺麗に。


⚫︎改善すべきと思う点

  • ワイヤーの色が見えるのでワイヤー、もしくはペーストの色を調整する必要があった。

  • 細部に丁寧に着色を施すことでより、本物らしい葉っぱを作れたはず。



結果として

今回、課題に向けて1週間練習に取り組みましたが、
全体的に完成度は向上したように思います。

特に厚みについてはかなり改善したのではないでしょうか?

しかし、「本物、実物にしか見えない」を目指すにはまだまだのようです、、、。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?