マガジンのカバー画像

古事記

8
古事記のあらすじ や 面白い小ネタを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

【古事記】黄泉の国 ~解説編~ 小ネタ6選+α

【古事記】黄泉の国 ~解説編~ 小ネタ6選+α

どうも、いろはです。

黄泉の国のストーリがさらに面白くなる小ネタを6つ+αを紹介します。

まだ、前回の黄泉の国のストーリを見てない方はコチラもどうぞ。

1.黄泉の国と比婆山の関係性以前の神生みで、イザナミの遺体を比婆山に葬ったと紹介しました。
しかし、今回の黄泉の国では、黄泉の国でイザナミを発見したことになっています。
そのため、黄泉の国=比婆山とも考えられます。

でも、わざわざ、「黄泉の

もっとみる
【古事記】黄泉の国 ~あらすじ編~ イザナギ VS イザナミ

【古事記】黄泉の国 ~あらすじ編~ イザナギ VS イザナミ

どうも いろは です。

今回は古事記の黄泉の国のあらすじを紹介します。
前回の神生みでは、日本の母 イザナミが、火の神様 ヒノカグツチを生んだことにより大火傷を負って、死んでしまいました。

そのイザナミを生き返らせようと、イザナギが奮闘します。
ハラハラ・ドキドキするスリル満点な物語です。

はたして甦らせることに成功するのか⁉
お目逃しなく!

前回の神生みの「あらすじ」を まだ見ていない人

もっとみる
【古事記】神産み 〜100倍面白くなる小ネタ6選〜 解説編

【古事記】神産み 〜100倍面白くなる小ネタ6選〜 解説編

どうも、いろはです。

神生みのストーリがさらに面白くなる小ネタを6つ紹介します。

まだ、前回の神生みのストーリを見てない方はコチラもどうぞ。

1.比婆山の場所イザナミの亡骸を葬ったとされている比婆山。
この比婆山は古事記では、出雲国と伯伎国の間にあると記載されています。
現在だと、島根県(出雲国)と鳥取県(伯伎国)の県境ということです。
では、実際、比婆山とはどこを指しているのか、いくつか説

もっとみる
【古事記】神産み 〜火の神誕生〜 あらすじ編

【古事記】神産み 〜火の神誕生〜 あらすじ編

どうも いろは です。

今回は古事記の神生みのあらすじを紹介します。
前回の国生みに引き続き、イザナギとイザナミが大活躍します。
今回は、題名の通り、たくさんの神々を生むストーリです。
想像以上に、たくさんの神々を生みます。
多ッ!と思うかもしれませんが、全部の神を覚えなくてもOKなので、安心して下さい!
しかも、物からも神は生まれます。
隙あらば生まれます。
さすが、神話という感じです!

もっとみる
【古事記】国生み〜100倍面白くなる小ネタ7選〜解説編

【古事記】国生み〜100倍面白くなる小ネタ7選〜解説編

国生みは神話として語り継がれていますが、神話は、実話を言い方を変えたり、神格化にしたり、物語風にしたものと言われています。
要するに、神話は、実話が形を変えたものと言えます。
そんな実話だったのでは?と思ってしまう、国生みが さらに面白くなる小ネタを7つ紹介します。

まだ、前回の国生みのストーリを見てない方はコチラもどうぞ

1.天の沼矛とは?イザナギとイザナミが国作りを行うときに別天津神から貰

もっとみる
【古事記】国生み〜日本列島の創造〜あらすじ編

【古事記】国生み〜日本列島の創造〜あらすじ編

どうも いろは です。

今回は古事記の国生みのあらすじを紹介します。
前回の天地開闢で誕生した、伊邪那岐神(イザナギ) と 伊邪那美神(イザナギ)が日本列島を作るという、壮大なストーリです。

前回の天地開闢を まだ見ていない人は、こちらをチェック!

【古事記】国生み〜あらすじ〜高天原にいる神々が地上の国作りについて会議をしています。

会議の結果、イザナギとイザナミが国作りをすることとなりま

もっとみる
【古事記】天地開闢 〜造化三神&神世七代の誕生〜

【古事記】天地開闢 〜造化三神&神世七代の誕生〜

どうも、いろは です。

古事記 最初のストーリは天地開闢です。
天と地上が現れて、超絶特別な神々がドンドコ生まれる物語です。

天地開闢の あらすじ & もっと面白くなる小ネタを紹介します。

古事記を読む前に、古事記が100倍楽しくなる記事を見てない人は、コチラもどうぞ。

【古事記】天地開闢〜あらすじ〜最初 この世の中は、天と地が混ざった状態でしたが、やがてパッカ〜ンと、天と地が分かれました

もっとみる
古事記の取扱説明書 〜知っておくと100倍楽しめる〜

古事記の取扱説明書 〜知っておくと100倍楽しめる〜

どうも、いろは です。

日本最古の書物と言わている古事記。
この古事記には、宇宙の誕生 から 推古天皇までのストーリが神話と一緒に書かれています。

古事記には、本当に多くの神々が登場してきます。
神秘的な力を持った神、心優しい神 が登場するのはもちろんですが、 「マジか!!?」とツイ声が出てしまうほど、とんでもない神がいたり、バラエティー豊かです。

そんな神々が繰り広げるストーリは、歴史あり

もっとみる