見出し画像

月を見あげて〜照らされて輝いて

昨夜は、月がキレイでした。
満月から少し欠けたぐらい。
真っ暗な部屋の中から見上げても明るいぐらいでした。

娘と一緒に見上げて、明るいね、輝いてるねって話しました。
とってもキレイな月でした。


冒頭のステキな満月のイラストは、How'sitgoing?つながるイラスト@note|noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます。


娘がたずねます。
「何で、月っち、カタチが変わっていくん?」

真っ暗で月明りだけの部屋で、
スマホのライトでぼくの頭を照らして、月の見える形が変わっていくメカニズムを教えました(笑)

月は、自分が光ってるんじゃなくて、
太陽に照らされて、その反射で光っているように見えるんですね。
太陽との位置関係によって形が変わっていきます。
月そのものは、ずっとまん丸ですね。


そんな理科のお勉強のような話も、何だか奥深いなって思いました。

自分や、社会のなかの色んな人に重ねてみました。

照らしてもらえるから輝くっていうこともあります。

はたまた、多くの人を照らす強い光もあります。

『一隅を照らす』
ひっそりと頑張っている人にスポットライトのように、照らしてあげる存在もあります。


照らしたり、照らされなくっても、
実直に、頑張り続ける姿もあります。

でも、ある時、ふと照らされたときに輝きを放つこともあります。

その陰と陽の両面もあると思います。


何だか、色んな人がいて、
色んな多くの情報に溢れ過ぎていて、
光の当たっている自分から見えるところしか感じ取れなかったりもするから、
多くのところ、狭いところ、小さなところにも、かすかでも光が届くような存在になれたらと思います。
また、ぼく自身も照らされて輝けるところもありますし、たとえ光が当たっていなくとも、自分なりに進んでいかないとってこともあるのかなと思いました。


美しく月が輝いている姿を見上げて、
そんなことを連想しました。


今日もご覧いただきありがとうございます。

以前にも似たような記事がありましたね。
『桜の咲き方』にも同様の仕組みがあります。当時、保育園最後の日の娘から教えてもらったことです。ぜひご覧ください。


月に関する記事がいくつかありましたね。


エンドレスリピートBGM

(17) 絢香 - 三日月 - YouTube

(17) 今宵の月のように/エレファントカシマシ - YouTube



<1年前の”今日”の記事★>

北九州市長選挙のこともあり、同じようなことが様々話題になりましたが、
ちょうど一年前に、二十歳の人と話して、刺激をいただき、これからの社会の価値観について書いていました。ぜひご覧ください。


いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!