見出し画像

心の揺れ動きを、桜がリセットしてくれる

桜が満開ですね!
とってもキレイです。
何とも言えない淡い色。ずっと眺めています。

桜って、心の琴線に触れますよね。
何だか感傷的になるような感じもあります。


今日から新年度!
心機一転!頑張りましょう!!

そんな出会いと別れ、再出発の時期に、いつも桜は咲きます。
カレンダーなど、どこにもないのに、ちゃんと季節の訪れを示してくれます。

桜が咲き始め、年度末が訪れ、
桜が舞い始め、新たな年度がスタートする。
そんな感じです。

心の揺れ動きも、
毎年、それにリンクします。

まるで、長い年月での体内時計がマッチしているかのようです。

桜を見て、
何だかいったん心がリセットされ、
次へと進むような感じもします。


1月始まりの『年』と
4月始まりの『年度』。

また、入学時期を世界と合わせて秋にすべきという議論も一時期ありましたね。

理にかなったやり方はあるのかもしれませんが、
季節に合わせた、心のリセットのタイミングって、何だかんだ大切なんじゃないかなと思いました。
日本の心ですね。


昨日、末っ子が、最後の最後の保育園に登園しました。
自分自身6年、親として12年間通った保育園です。
人生の半分ほどをこの保育園に通いました(笑)

途中、車で、いつもの道を通っているとき、
この時期になると桜のトンネルになります。

「見てん!桜が満開に咲いとうね~!」とぼくが娘に声をかけると
『おとうさん、さくらっち、木の、どこからさいていくか、しっとう?』と問題を出されました。
「え~、知らんなぁ」とぼくには分かりません。
『あんね、木のね、下のほうからさくんよ。上からさいてしまったら、おひさまが、下にあたらんくなるやろ?だけね、下からじゅんばんにさいていくんよ』
「へぇ~!!そうなん!!桜っち偉いね!!」
保育園最後の日に、娘がそんなことを教えてくれました。

たしかに。ネット検索するとその通りのようです。

昨日の朝、書いた記事と重なりました。
組織でも人でも、そんな風に、
全体として、美しく、大きくなっていくために、
そんな風にみんなで思いやって、
心がけて、成長していけると良いなぁ
と思いました。

娘のおかげで、毎年桜が咲いたら、ちゃんとこの話を思い出すことができそうです。


桜咲き、
新しき日を進む君、
通り過ぎ行く青い春、
今年の桜はどう見えますか?


今日もご覧いただきありがとうございました。

昨日の記事と、ここ数日の年度末シリーズを貼っておきますね。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,992件

#新生活をたのしく

47,936件

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!