まちづくりも一歩ずつ。最初は少しの声から
おはようございます。
今日はトリプルヘッダー。
朝から講座の準備に追われています。
午前中は、ボランティア大学校での講座です。
ボランティアに携わる皆さんと一緒に、団体運営などを考えていきます。
どのボランティア団体でも行き詰まりや悩みがあります。コロナ禍でガクッときた団体も多いと思います。
隣り同士、皆さんの苦戦ぶりや、経験を分かち合ってみたいと思います。
午後は、小倉北区日明校区での防災まちづくり講座です。
7月に、民生委員さん有志の皆さんで、ミーティングしてから、校区の皆さんへとステップアップするものです。
夜は、北九州ESD協議会の未来創造委員会です。
名ばかり委員長ではありますが、議論やノウハウがきちんと積み上がっていて、いつも素晴らしい委員会だと感じます。
前回の委員会のときの記事がコチラです。
今日は、より具体的なコンテンツ開発について議論していく予定です。
今日の3講座については、ジャンルもバラバラです。
任されるテリトリーも随分と広がっていることを感じます。
それもこれも、一歩ずつやってきたからなんだろうと思います。
何でも、一足飛びにはいきませんよね。地道に歩みを進めていかねばなりません。
この記事の主テーマとしたいのは、
午後に開催する、日明校区での防災まちづくり会議について。
とっても素晴らしいんです。
民生委員さんたちの、災害時にどうして良いものか。
できることは?注意しないといけないことは?住民の命を守るためには!?
という、素朴な、そして優しく温かな想いが、事の始まりです。
民生委員さんや町内会長の皆さんと話していくうちに、
「とりあえず入門さんと話してみよう」となったらしく、前回のミーティングとなりました。
2時間か3時間か、一緒に色々と話していくと、
「こんな話を、校区の皆さんと一緒にしたいですね!!」ということになり、今日です。
前回は、有志数名でしたが、今日は町内会長さんたちやまちづくり協議会の主要メンバーの皆さんなど、30人ほどがお越しになられるそうです。
こうして、まちづくりとして、少しずつステップアップしていきます。
とっても素晴らしいことです。
課題意識や進みたい種を掴んで、回りの人たちと話し合って、学び合って、築き上げていく。
まさに『社会教育』そのものですね。
とっても素晴らしいです。
それもこれも、
最初の、小さな声が、少しずつ大きく、明確になり、
みんなと話していくうちに、輪が大きくなっていきます。
このまちで、生き生きと住み良く暮らしていく。
そんなまちづくりへの歩みへと、皆さんと一緒に、話し合い、考えていきたいと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます。
冒頭のイラストは、Maki Rindoh |noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます。
<1年前の”今日”の記事★>
<2年前の”今日”の記事★>
虹の豆知識!
良いですね~!!
「二本目の虹を探してみよう!」
この話題だけでもご覧ください。
いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!