見出し画像

毎朝、noteを書き始めて1ヶ月半が経ちました。

多くの『ビュー』や『スキ』をいただいて、とてもとても励みになっています。

リアルなお付き合いのある方からも多くのお声かけをいただき、本当に嬉しいです。

一方で、noteの世界で繋がりを持てた方も多くいらっしゃり、スキやフォローしてくださった方の記事を拝見したりして、こちらからフォローさせていただいています!

ありがたいことに、フォローしていただいてる方が200人を超えましたので、今更ながら(笑)プロフィールを書いてみます汗


①家族6人、楽しく騒がしく?過ごしています。

大好きなこのまち、北九州市で、息子2人、娘2人、妻と6人家族で、毎日にぎやかに過ごしています。
(上から長男・次男・長女・次女の順です)

子どもが生まれる頃に、家に帰るの「カエルくん」が世の中に出てきて、その後『ワークライフバランス』という言葉も増えはじめましたね。

率先して、ギリギリ出勤!定時退社!しています(笑)

保育園の送り迎えなんかでも、ずいぶんお父さんが増えましたね。半分近いような感じです。

家事・育児・仕事・プライベートと、それぞれを充実するため、仕事術や時間術の勉強なんかをしました。
その素地が、色んなところに通じていて、今の生活があるように思います。

毎日、妻とともに、家事・育児、どうにか?乗り切っています。


②本業は地方公務員です。

NPOでの露出した活動が多く、本業のことを言うと驚かれることが多いのですが(笑)実は地方公務員です。

一応?消防士なんですが、消防隊・救急隊・指揮隊、それぞれを経験してきましたがキャリアとしては、現場よりもデスクワークが多いですね。(事務屋さんより現場が好きなんですが・・・)

まだまだ短い経歴なんですが、行政(市役所)へ2度出向して、制服・階級章を剝がされています!(笑)防災関係の仕事に携わっています。消防職員のなかでも行政出向をさせていただけるのは、数少ない経験ですので、とても貴重な経験をさせていただいてます。・・・ただ追い出されただけか?(笑)

こうした発信やプライベートの活動も並行して行っていて、偉そうに言えることではないんですが、公務もしっかりしたうえで!と思っています。仕事がおろそかになってはいけないとは思っています。

公務に関連した発信・発言はするつもりはありませんので、ご了承ください。


③NPOでの活動

『NPO法人好きっちゃ北九州』という団体で活動しています。

もともとは、『ひまわり塾』といって、市の職員が半分、民間企業の方が半分で、1年間のまちづくり研究塾での活動があり、平成20年に結成したのが、今の好きっちゃ北九州の前進です。
平成29年度にNPO法人化しました。

なので、いまでもウチのメンバーは、半分が公務員、半分が民間の人、という感じです。最近は北九州市内の学生さん達とのコラボもとっても多いです。

ウチの団体の活動目的は、
その団体名のとおり、
『このまち北九州を好きになりたい!好きになってほしい!』という想いです。

活動ターゲットとして、市外でなく、市内の人達向けに活動をしていて、郷土愛・シビックプライドの育みをテーマにしています。

地域への愛着においては、広い北九州というわけではなくって、自分の住むまち、小学校区ぐらいの小地域での活動を行っています。

特に、子ども達を対象に、自分のまちへの地域愛の育みを目的とした活動を中心に行っています。

(以前書いた記事も参考まで)


④NPOでの活動実績

NPO法人好きっちゃ北九州の活動では、イベントだけでなく、講座や講演会、ワークショップ、コーディネートなどを行っています。

令和2年度はコロナ禍で停滞しました。
 講座・イベント:15回
 活動対象:1,483人

令和元年度も、年度末はコロナでしたが、忙しすぎましたね(笑)
 講座・イベント:59回
 活動対象:6,564人

平成30年度
 講座・イベント:34回
 活動対象:4,283人

平成29年度
 講座・イベント:35回
 活動対象:1,720人

各活動において、メンバーのみんなと一緒に、楽しく取り組んでいます。


⑤興味関心

コロナ禍で、活動も少し止まるだろうと思って、気象予報士の勉強をはじめました。これがまた難しい・・・(ちなみにモネちゃんより先です)

従前から興味のある環境問題のことも考えています。
SDGsやESDという言葉も普及してきていますが、根っこにあるのは、未来を想像すること、主体的に関わることだと思っています。

活動を通じての、地域コミュニティ、防災、協働、ファシリテーションなどについてもよく考えています。

もちろん、子育てや教育についても興味があります。

時間を有効に活かすため、時間管理や仕事術などのことも大好きです。

立場上、政治的な発言ができないのはツライところですが、社会課題や社会問題についても注視しています。


⑥毎朝のチャレンジ!

朝しか時間が取れないので、毎朝noteを書いていこうと思っています。

雑多なことで、とりとめもないつぶやきのようなことが多いかもしれませんが、
『スキ』や『コメント』、『フォロー』をしてくださると励みになります!

アカウント名のとおり、僕自身の『学びと気付きのアウトプット』の場と思っていますので、ご了承いただければと思います。

ふつつか者ですがよろしくお願いいたします。

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!