見出し画像

夏休み特別レポ:東京国立博物館の常設展(総合文化展)を家族で楽しむ

【約1,000文字、写真12枚】
 夏休み、子ども(小5と年長)を連れて東京国立博物館の常設展(総合文化展)へ行ってきました。今回は関西を飛び出しての特別レポートです。

東京国立博物館 本館

お猿さんだよ

 きっかけはこの動画でした。

 東京国立博物館に行ってみたい。でも、関西人にはちょっと遠い。ということで夏休みに家族で行ってきました。子どもが興味を持ったものを中心に見て回ることにしました。

 まず、年長の息子が興味を持ったのは、高村光雲の《老猿》です。

高村光雲《老猿》1893、木造

 「おさるさんだねー、動物園のほうがよかったかなー」まさか高村光雲の作品とは!
 大鷲と格闘した直後の気迫に満ちた姿が印象的です。まだ上空を睨んでますね。

 次に、小5の娘が興味を持ったのは「竹取物語」。

前田青邨《竹取物語》1911、絹本着色

 前田青邨の作品で、中国画のテクニックを用いて古典絵巻のような躍動感を表現しています。絵からモブキャラたちの台詞が聞こえてくるようでした。

国宝《銀象嵌銘大刀(ぎんぞうがんめいたち)》古墳時代

 東博には、素晴らしい刀剣のコレクションがあります。こちらもすごい。古墳から見つかった副葬品の刀です。刀には、鮮やかな絵が彫り込まれています。朝鮮半島との関係においても、貴重な資料なんだとか。
「これ、国宝なん? なんで?」
 子どもの感想ではなく、妻の感想です。

笑う遮光器土偶

 我が家の一番人気はこちら。『映画ドラえもん のび太の日本誕生』に登場したこともあり、子どもたちは「ほんまにいるんや…」と唸っていました。

重要文化財《遮光器土偶》縄文時代(晩期)

 大きな目と全身に波のような模様が印象的で、存在感があります。そして、二番人気はこちら。

埴輪《笑う男子(だんし)》古墳時代

 娘は「ダンシが、めっちゃ笑ってるー」と大喜び。確かに笑っている姿が可愛らしいです。

 あっ! え?? 左奥、岡本太郎「太陽の塔」に似てると噂の「筒型土偶」、その手前には「みみずく土偶」じゃないか。うおわっ「土版」もある。どことなくジブリみたいなデザイン。並んで拝めるなんて、ありがたや。
 予期せぬ作品との出会いに、没頭してしまいました。これが私のボットー体験です。

でも、会えないんだ…

 館内は広く、方向オンチの私には効率よく回るのが難しかったですが、スタッフの方々が丁寧に案内してくれます。子どもたちには「たんけんマップ」をプレゼントしてくれました。

たんけんマップ 2024年 夏号v2 中面

 有名な作品に突然出会う喜びもありましたが、残念ながら会えない作品も多数ありました。

 それでも、浮世絵をハンコで体験したり、絵葉書を作ったり、よろいを持ち上げて重さを確かめたりと、工夫がいっぱいで大人も子どもも楽しめました。

■information
東京国立博物館
「総合文化展」
住所:東京都台東区上野公園13-9
開館時間:9時30分~17時00分 金・土は~20時00分(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月(ただし祝日の場合は開館)
料金:一般 1,000円 / 大学生 500円 / 18歳未満、70歳以上の方は無料
事前予約:不要
所要時間:約1時間~4時間
混み具合:常に誰かいる
写真撮影:可能(一部不可)
webサイト:https://www.tnm.jp/


1つだけ持って帰れる!?

 超オシャレなミュージアムショップでお買い物。目移りしちゃって選択に苦しみます。迷ったときは、自分に問いかけているんです「1つだけ展示物を貰えるとしたら何がほしい?」と。

ショップの様子

 遮光器土偶のブックマーカーを買いました。

レザーブックマーカー[約3×8cm]皮革/ポリエステル (¥990)

 よろしかったら、こちらから(https://www.tnm-shop.jp/)同じ商品が買えます。

 子どもたちは、こっちにするそうです。


 酷暑が続きますが、どうぞご自愛ください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ・コメント・フォローなどいただけますと、お礼の品をもって参上したいくらい喜びます。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?