外資リーマンRの一日一歩

外資リーマンRの一日一歩

記事一覧

外資系SEの充実度(幸福度)分析

こんにちは。りょうたです。 今回は自分の日々の充実度(幸福度)を分析していきたいと思います。 まず僕の日常は以下の3シチュエーションがそれぞれ後ろに記載した割合で…

外資系SEが書くnoteのテーマ

こんにちは。りょうたです。 今日はこのnoteのテーマについて書きます。 まず前回の記事で書いたように自分は外資系のIT企業で働いて5年になり、仕事に慣れてきたのと同…

外資系SEのいまとこれから

こんにちは。りょうたです。 今回は簡単な自己紹介と今後について書こうと思います。(1つ目の記事でかけばよかったのですが。) では自己紹介。 29歳会社員の男です…

やる気を科学する ~精神力の正体は技術力~

今日は「モチベーションのコントロール」について書いていきます。実はこのテーマについては5、6年前にブログをやっていた頃に一度書いたことがあるんですが、そこから色…

外資系SEの充実度(幸福度)分析

こんにちは。りょうたです。
今回は自分の日々の充実度(幸福度)を分析していきたいと思います。

まず僕の日常は以下の3シチュエーションがそれぞれ後ろに記載した割合で重みづけされて構成されていると思います。

・仕事の時間:5割

・一人の時間:3割

・友人やパートナーとの時間:2割

(種別:重要度)

※ポイントは後ろの割合は時間ではなく重要度ということ。

見ての通り、「仕事」と「一人の時間

もっとみる

外資系SEが書くnoteのテーマ

こんにちは。りょうたです。

今日はこのnoteのテーマについて書きます。

まず前回の記事で書いたように自分は外資系のIT企業で働いて5年になり、仕事に慣れてきたのと同時に日常にマンネリと閉塞感を抱いています。

そこで何か行動をしなければと思って始めた一つがこのnoteです。理由はシンプルで、「自分の考えを整理して発信するのが好きだから」です。

昔からぐちゃぐちゃな情報がスッキリ簡潔にまとま

もっとみる

外資系SEのいまとこれから

こんにちは。りょうたです。

今回は簡単な自己紹介と今後について書こうと思います。(1つ目の記事でかけばよかったのですが。)

では自己紹介。

29歳会社員の男です。外資系のIT企業でコンサルタントとして働いています。去年まではSE職だったのですが、今年からコンサルタント職にジョブチェンジしました。

仕事歴でいうともうすぐ6年目なのでだいぶ仕事にも慣れてきて、辛さよりも楽しさのほうが大きくなっ

もっとみる

やる気を科学する ~精神力の正体は技術力~

今日は「モチベーションのコントロール」について書いていきます。実はこのテーマについては5、6年前にブログをやっていた頃に一度書いたことがあるんですが、そこから色々更新もあったので改めて掘り下げていこうと思います。

まず誰しもがやらなくてはいけないことがあるのに、やる気が出ずに落ち込んだ経験があると思います。例えば仕事で簿記が必要なのに毎日勉強が続かないとか、仕事のための読書をしたいけど家帰ると疲

もっとみる