外資系SEが書くnoteのテーマ

こんにちは。りょうたです。

今日はこのnoteのテーマについて書きます。

まず前回の記事で書いたように自分は外資系のIT企業で働いて5年になり、仕事に慣れてきたのと同時に日常にマンネリと閉塞感を抱いています。

そこで何か行動をしなければと思って始めた一つがこのnoteです。理由はシンプルで、「自分の考えを整理して発信するのが好きだから」です。



昔からぐちゃぐちゃな情報がスッキリ簡潔にまとまっているものが好きで、「7つの習慣」や「思考は現実化する」を初めて読んだときは感動したものです。

でも「7つの習慣」や「思考は現実化する」を読んで色々人生が好転はしたけど、全てが万事解決したかというとそうじゃないんですよね。



確かに日々の行動指針や目標達成のプロセスは学べたけど、心から充実した生活をするために自分が何をするべきなのか、どう考えるべきなのかは結局今も課題として残っていて、それを試行錯誤している毎日なわけです。

僕は「あー、今とても充実しているなー」という気持ちを毎日感じて生きていきたいんです。



なので色々模索する中でそれを実現したいし、実現した暁にはそれを今度は誰にでも実践できる形に整理して伝えたいと思ってます。

ということで、このnoteでは「しがない会社員の日々の試行錯誤とその成果」をテーマにして、色々書いていきたいなと思ってます。



綺麗にまとめることを意識しすぎると筆が止まっちゃうので、気軽に書きまくってある程度材料がそろったら、整理していこうかなという計画です。

今日はそんなところです!

では、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?