見出し画像

眼が円相の中心にある「八方にらみ龍」 「龍たずねて―」シリーズⅤ ―妙心寺―

妙心寺は、1342年に創建された、京都市右京区花園にある臨済宗妙心寺派大本山。日本にある臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,500か寺を妙心寺派で占め、塔頭は40数か院に及ぶ大寺院である。前回紹介した大徳寺と同様に勅使門から法堂まで南北に一直線に並ぶ建築様式で、禅寺特有の修行を重んじる厳しい禅風の雰囲気が伝わってくる。

他の禅寺大本山同様に天井に龍が描かれている。この龍は、大徳寺の雲龍図を描いた狩野探幽の55歳のときの龍である。大徳寺の龍を描いたのが35歳、20年後の円熟した探幽が8年の歳月をかけ描き上げたとされている。板を鏡のように平滑に張ってある天井に、直径12mの円相の中心に龍の眼を描いている。立つ位置、見る角度によって、龍の表情や動きが変化するように見えるから不思議である。通称「八方にらみの龍」といわれている。

各寺院の雲龍図は絵師によって、また各寺院の歴史や謂れによっても異なるようだ。ご本尊を守護する龍神には変わりないが、妙心寺の龍は眼が中心にあるので広い視野が見通せるようだ。それぞれの龍を楽しんでみてください。

Myoshin-ji is a temple located in Hanazono, Ukyo-ku, Kyoto, which was built in 1342. Of the approximately 6,000 temples or Rinzai temples in Japan, the Myoshin-ji sect occupies about 3,500 or more temples, and the pagoda is a large temple with more than 40 temples. Just like Daitoku-ji, which was introduced last article, the architectural style runs straight from north to south from the Imperial Gate to the Hato.

The dragon is drawn on the ceiling like other Zen temples. This dragon was painted at the age 55-year-old of Kano Tanyu who drew a cloud dragon figure at Daitoku-ji Temple. It is said that the dragon of Daitoku-ji was 35 years old, and a mature prodigy 20 years later drew over 8 years. The dragon's eyes are drawn in the center of a 12-meter-diameter circle on the ceiling where the board is stretched like a mirror. It is strange that the expression and movement of the dragon seem to change depending on the standing position and the viewing angle. It is commonly known as the "Happo-nirami Dragon."

The figure of the cloud dragon at each temple seems to be different depending on the artist, and also depending on the history and so-called of each temple. It is no different from the dragon who protects the main god, but the dragon at Myoshin-ji Temple has a centered eye, so it seems to have a wide view. Please enjoy each dragon at temples.

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。